【プラグイン】バトルスタイル拡張

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
初めまして、いつも素晴らしいプラグインのお世話になっているものです。

戦闘レイアウト変更プラグイン(NUUN_BattleStyleEX)でHPゲージの長さを変更したのですが、
反映されませんでした。(幅も試したところ同様でした)
x,y位置の変更は反映されます。
ツクールのverは1.3.3、プラグインはVer 2.6.3を使用しています。

またHP、MP、TPの項目の文字を座標指定で位置変更できるように対応は可能でしょうか?

もしお時間がありましたらご対応いただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
ゲージの幅が正常に反映されない問題を修正いたしました。

HP、MP、TPゲージのラベルの座標指定に関しては、Sprite_Gauge内で処理しているのと高さ範囲が決まっており競合などの観点からバトルスタイル拡張での実装は現在検討中です。
また別プラグインでゲージのラベル位置の座標等を変更できるプラグインを製作中です。
 

たそがれ

ユーザー
ゲージの幅が正常に反映されない問題を修正いたしました。

HP、MP、TPゲージのラベルの座標指定に関しては、Sprite_Gauge内で処理しているのと高さ範囲が決まっており競合などの観点からバトルスタイル拡張での実装は現在検討中です。
また別プラグインでゲージのラベル位置の座標等を変更できるプラグインを製作中です。
ご対応ありがとうございます!
ゲージ幅無事に変更できました!
ラベル位置の件も了解しました、プラグイン実装お待ちしております…!(ご検討ありがとうございます)
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
初めまして、いつも素晴らしいプラグインのお世話になっているものです。

戦闘レイアウト変更プラグイン(NUUN_BattleStyleEX)でHPゲージの長さを変更したのですが、
反映されませんでした。(幅も試したところ同様でした)
x,y位置の変更は反映されます。
ツクールのverは1.3.3、プラグインはVer 2.6.3を使用しています。

またHP、MP、TPの項目の文字を座標指定で位置変更できるように対応は可能でしょうか?

もしお時間がありましたらご対応いただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
ゲージを拡張するプラグインを公開いたしました。
ラベル(HP、MP、TP)の位置も変更可能ですが、ゲージの表示高さ範囲の指定は現在調整中です。
他の機能としてラベル、数値のフォント、色が変更可能です。

ダウンロードはゲージ表示拡張を右クリックで名前を付けてリンク先を保存
GaugeValueEX2.png

LL_ExGaugeDrawingと併用する場合はこのプラグインをLL_ExGaugeDrawingより下に配置してください。
LL_ExGaugeDrawingと併用した場合
GaugeValueEX3.png
 
最後に編集:

たそがれ

ユーザー
ゲージを拡張するプラグインを公開いたしました。
ラベル(HP、MP、TP)の位置も変更可能ですが、ゲージの表示高さ範囲の指定は現在調整中です。
他の機能としてラベル、数値のフォント、色が変更可能です。

ダウンロードはゲージ表示拡張を右クリックで名前を付けてリンク先を保存
View attachment 12395

LL_ExGaugeDrawingと併用する場合はこのプラグインをLL_ExGaugeDrawingより下に配置してください。
LL_ExGaugeDrawingと併用した場合
View attachment 12396
ご対応ありがとうございます!
早速導入させていただいたところ、希望どうりの配置にできました。
色の変更等かゆいところまで手が届く仕様で大変ありがたいです…!

貴重なお時間を割いていただきありがとうございました!
活用させていただきます!
 

Attachments

  • senndenn.PNG
    senndenn.PNG
    46 KB · 閲覧: 23

NAOP

ユーザー
お世話になっております。プラグインを最新のものに更新したところ、アクターが戦闘不能になっても立ち絵が瀕死状態から変化しなくなりました。立ち絵表示EXは未使用です。よろしくお願い致します。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
お世話になっております。プラグインを最新のものに更新したところ、アクターが戦闘不能になっても立ち絵が瀕死状態から変化しなくなりました。立ち絵表示EXは未使用です。よろしくお願い致します。
一部関数が重複していたため戦闘不能時の画像更新が行われない問題を修正いたしました。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
アニメーション、ポップアップをステータス背景とステータスの間に表示するように修正いたしました。
メンバーが増減したときにアニメーション、ポップアップ、ステータスがずれる問題を修正いたしました。
img21.png

ケケー様のスピードスターバトル併用でフロントビューにアニメーション、ポップアップを正常に表示するプラグインを公開いたしました。
設定、配置順がありますので以下をご覧ください。
 
初めまして。
こちらのプラグインと、立ち絵表示EXプラグインを導入しようと試みていますが、
設定した立ち絵が表示されません・・・

設定内容は下記の通りです
・「NUUN_BattleStyleEX_Base」の「バトルレイアウトモード」をXPスタイルに設定
・「NUUN_BattleStyleEX_Base」の「立ち絵表示EX用画像設定」を下記の通り設定
 アクターID:1
 顔グラ表示:false
※それ以外の項目は初期設定のまま

・「NUUN_ActorPicture」を下記の通り設定
 アクターID:1
 アクター画像名称:適当な値
 画像設定
  アクター画像:pictures/表示させたい画像ファイル
  顔グラ画像:Actor1
  顔グラのインデックスID:0
  ※それ以外の項目は初期設定のまま

上記設定でデフォルト状態の立ち絵が表示されると思ったのですが、
何も表示されませんでした・・・
※エラーにはならず、戦闘は行えます。

プラグインの導入順は下記の通りで、下記以外のプラグインは現状何も導入しておらず、改変も行っていません。
NUUN_Base
Nuun_BattleStyleEX
Nuun_BattleStyleEX_Base
NUUN_ActorPicture

他に設定が必要な個所が分からず、行き詰っています・・・
ご確認をお願い頂けますでしょうか?
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
初めまして。
こちらのプラグインと、立ち絵表示EXプラグインを導入しようと試みていますが、
設定した立ち絵が表示されません・・・

設定内容は下記の通りです
・「NUUN_BattleStyleEX_Base」の「バトルレイアウトモード」をXPスタイルに設定
・「NUUN_BattleStyleEX_Base」の「立ち絵表示EX用画像設定」を下記の通り設定
 アクターID:1
 顔グラ表示:false
※それ以外の項目は初期設定のまま

・「NUUN_ActorPicture」を下記の通り設定
 アクターID:1
 アクター画像名称:適当な値
 画像設定
  アクター画像:pictures/表示させたい画像ファイル
  顔グラ画像:Actor1
  顔グラのインデックスID:0
  ※それ以外の項目は初期設定のまま

上記設定でデフォルト状態の立ち絵が表示されると思ったのですが、
何も表示されませんでした・・・
※エラーにはならず、戦闘は行えます。

プラグインの導入順は下記の通りで、下記以外のプラグインは現状何も導入しておらず、改変も行っていません。
NUUN_Base
Nuun_BattleStyleEX
Nuun_BattleStyleEX_Base
NUUN_ActorPicture

他に設定が必要な個所が分からず、行き詰っています・・・
ご確認をお願い頂けますでしょうか?
立ち絵、顔グラ表示EXで立ち絵設定をしたときに戦闘開始時に画像が表示されない問題を修正いたしました。
 

いち(ichi)

ユーザー
はじめまして。
素晴らしいプラグインのご提供ありがとうございます。
いつもお世話になっております。

NUUN_BattleStyleEXにて、
 ・「バトルレイアウトモード」を"XPスタイル"
 ・「アクターコマンドの表示方法」を"ステータスウィンドウの各アクターの上"
に設定し、アクターコマンドの「コマンドX座標」と「コマンドY座標」を変更したのですが、
Y座標は設定値が反映されるものの、X座標の設定値が反映されませんでした。
アクターコマンドのX座標が各アクターの中央で固定されている状態です。

大変お手数ですが、上記ご確認いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。

■補足
コアスクリプト v1.4.3
NUUN_Base Ver.1.4.2
NUUN_BattleStyleEX_Base Ver.2.6.11
NUUN_BattleStyleEX Ver.1.6.3
上記のスクリプト以外を無効にした状態で再現を確認しています
 

Attachments

  • コマンドX座標.png
    コマンドX座標.png
    327 KB · 閲覧: 4

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
はじめまして。
素晴らしいプラグインのご提供ありがとうございます。
いつもお世話になっております。

NUUN_BattleStyleEXにて、
 ・「バトルレイアウトモード」を"XPスタイル"
 ・「アクターコマンドの表示方法」を"ステータスウィンドウの各アクターの上"
に設定し、アクターコマンドの「コマンドX座標」と「コマンドY座標」を変更したのですが、
Y座標は設定値が反映されるものの、X座標の設定値が反映されませんでした。
アクターコマンドのX座標が各アクターの中央で固定されている状態です。

大変お手数ですが、上記ご確認いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。

■補足
コアスクリプト v1.4.3
NUUN_Base Ver.1.4.2
NUUN_BattleStyleEX_Base Ver.2.6.11
NUUN_BattleStyleEX Ver.1.6.3
上記のスクリプト以外を無効にした状態で再現を確認しています
アクターコマンドの座標をマイナスに設定したときに座標が適用されない問題を修正いたしました。
 

pibo

ユーザー
軽微な不具合を発見しましたのでご報告いたします。

NUUN_BattleStyleEXの設定でアクターステータスやコマンドの背景画像にピクチャを指定していると、
画像暗号化にチェックを入れてデプロイすると、暗号化で拡張子にアンダーバーがつくためか
ゲームの起動時にfailed load errorが発生します。
画像暗号化せずにデプロイするとエラーは発生しません。
尚ゲーム自体の動作には問題なく、当該の画像もきちんと読み込まれています。

度々申し訳ございませんが、お手すきの際にご返信頂けると幸いです。

【環境】
NUUN_base Ver.1.4.2
NUUN_BattleStyleEX Ver.1.6.3
NUUN_BattleStyleEX_Base Ver 2.6.12
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
軽微な不具合を発見しましたのでご報告いたします。

NUUN_BattleStyleEXの設定でアクターステータスやコマンドの背景画像にピクチャを指定していると、
画像暗号化にチェックを入れてデプロイすると、暗号化で拡張子にアンダーバーがつくためか
ゲームの起動時にfailed load errorが発生します。
画像暗号化せずにデプロイするとエラーは発生しません。
尚ゲーム自体の動作には問題なく、当該の画像もきちんと読み込まれています。

度々申し訳ございませんが、お手すきの際にご返信頂けると幸いです。

【環境】
NUUN_base Ver.1.4.2
NUUN_BattleStyleEX Ver.1.6.3
NUUN_BattleStyleEX_Base Ver 2.6.12
デプロイメントするさいオプションの未使用ファイルを除外するにチェックは入れてますでしょうか?
検証したところ正常に画像がロードされました。
また拡張子にアンダーバーがつくのは、すべての暗号化した画像にアンダーバーが付きます。
 

pibo

ユーザー
ご返信ありがとうございます。

未使用ファイルの除外にチェックは入れていません。
(未使用除外チェックを入れる場合も念のため試しましたが、他のプラグインのみで使用している画像が排除されて
バトルスタイル以外のロードエラーが増えます)
プラットフォームはwindows向けで、暗号化は画像と音声ファイルにチェック、暗号化キーはtestです。

念のため、完全にまっさら新規のプロジェクト(MZVer1.4.3)に
バトルベースV1.4.2、バトルスタイルEXV1.6.3、バトルスタイルEXベースV2.6.12(導入順通り)だけを
導入して実行してみたところ、デプロイ後のゲーム起動で指定ファイルのfailed to loadが出ました。
開始時エラーが出るだけで、retryさえ押せばゲームは始まり画像も正常に読み込まれます。

バトルベースEXの設定は設定中段以降にある「アクター設定>ステータス画面背景画像」で画像を指定している以外は
全てプリセットの状態です。(pictures/hpgauge.png 300*150アルファチャンネルあり)

こちらの環境ではバニラでも問題が発生するのと
NUUNさんのほうでは再現性がないとなると、私が何か致命的な勘違いをしているか
こちらのハードウェアに何か問題がある可能性も十分にある気がします。

個人的には背景を指定しないという対策で対処できる上、報告しているのは私だけですので
対応にお時間がかかりそうな場合は本件は保留という形でまったく大丈夫です。
 
最後に編集:

RyanBram

ユーザー
開発者の皆さん、こんにちは。

この素晴らしいプラグインを作ってくれてありがとう。私は日本語をあまり話せませんが、Google翻訳の助けを借りない限り、このプラグインを見つけることができて本当に幸運でした。 MVスタイルを使ってファイナルファンタジーIXに似たバトルレイアウトをカスタマイズしようとしています。しかし、あなたが提供した指示を理解していないことが原因で、私にはできないことがいくつかあるようです。

final-fantasy-ix-ios-1.jpg

1.アクターコマンドを左に移動して2列にする方法は?コマンドが4を超える場合はスクロールする必要がないため、これはタッチスクリーンでの使用に非常に適しています。

2. 非アクティブなウィンドウを非表示にして、その下のウィンドウと重ならないようにするにはどうすればよいですか?たとえば、「ターゲットウィンドウ」が表示されても、その下にある「アクターステータス」はきれいに見えないと思います。
Screenshot (300).jpg
3.俳優が攻撃を行うたびに、俳優のステータスが画面の中央と横に前後に移動するのをどのように防ぎますか?私の意見では、「俳優のステータス」が中央と横に移動するのは非常に邪魔になることが多いからです。私はステータスアクターを片側だけに留めておきたいと思っています。

4.アクターステータスウィンドウの位置を置き換えるのではなく、アクターコマンドウィンドウを置き換えるだけで、敵のターゲットウィンドウを1列に表示することはできますか?

Mockup.jpg

5. TPBの場合、「パーティコマンド」ではなく「アクターコマンド」に「エスケープ」コマンドを入れるオプションを与える方がいいと思いますので、TPBでは「パーティコマンド」はもう必要ありません。

どうもありがとうございました。質問が多すぎて本当に申し訳ありません。
 
バージョン1.40以降、MVのアニメーションが移植できるようになったとのことです。
それを機に、いくつかMVのアニメーションを使用するようになっているのですが、
エネミーから全体攻撃を受ける時にアニメーションがアクター側に表示されないようです。
MZのアニメーションと同様、MVのアニメーションも位置を下げることはできないでしょうか?

Sample.jpg
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
開発者の皆さん、こんにちは。

この素晴らしいプラグインを作ってくれてありがとう。私は日本語をあまり話せませんが、Google翻訳の助けを借りない限り、このプラグインを見つけることができて本当に幸運でした。 MVスタイルを使ってファイナルファンタジーIXに似たバトルレイアウトをカスタマイズしようとしています。しかし、あなたが提供した指示を理解していないことが原因で、私にはできないことがいくつかあるようです。

View attachment 12904

1.アクターコマンドを左に移動して2列にする方法は?コマンドが4を超える場合はスクロールする必要がないため、これはタッチスクリーンでの使用に非常に適しています。

2. 非アクティブなウィンドウを非表示にして、その下のウィンドウと重ならないようにするにはどうすればよいですか?たとえば、「ターゲットウィンドウ」が表示されても、その下にある「アクターステータス」はきれいに見えないと思います。
View attachment 12905
3.俳優が攻撃を行うたびに、俳優のステータスが画面の中央と横に前後に移動するのをどのように防ぎますか?私の意見では、「俳優のステータス」が中央と横に移動するのは非常に邪魔になることが多いからです。私はステータスアクターを片側だけに留めておきたいと思っています。

4.アクターステータスウィンドウの位置を置き換えるのではなく、アクターコマンドウィンドウを置き換えるだけで、敵のターゲットウィンドウを1列に表示することはできますか?

View attachment 12906

5. TPBの場合、「パーティコマンド」ではなく「アクターコマンド」に「エスケープ」コマンドを入れるオプションを与える方がいいと思いますので、TPBでは「パーティコマンド」はもう必要ありません。

どうもありがとうございました。質問が多すぎて本当に申し訳ありません。
2に関してはプラグインパラメータの選択時ウィンドウ不透明度を0にすることで選択時のアクターステータス画面を非表示(透明)にすることができます。
BattleStyleEX6.png
1については、XPスタイル以外ではコマンドの位置が固定になっていますので、Ver.2.7で対応いたします。
3については2.7で対応いたします。
4,5については競合問題から別プラグインでの対応を予定しております。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
開発者の皆さん、こんにちは。

この素晴らしいプラグインを作ってくれてありがとう。私は日本語をあまり話せませんが、Google翻訳の助けを借りない限り、このプラグインを見つけることができて本当に幸運でした。 MVスタイルを使ってファイナルファンタジーIXに似たバトルレイアウトをカスタマイズしようとしています。しかし、あなたが提供した指示を理解していないことが原因で、私にはできないことがいくつかあるようです。

View attachment 12904

1.アクターコマンドを左に移動して2列にする方法は?コマンドが4を超える場合はスクロールする必要がないため、これはタッチスクリーンでの使用に非常に適しています。

2. 非アクティブなウィンドウを非表示にして、その下のウィンドウと重ならないようにするにはどうすればよいですか?たとえば、「ターゲットウィンドウ」が表示されても、その下にある「アクターステータス」はきれいに見えないと思います。
View attachment 12905
3.俳優が攻撃を行うたびに、俳優のステータスが画面の中央と横に前後に移動するのをどのように防ぎますか?私の意見では、「俳優のステータス」が中央と横に移動するのは非常に邪魔になることが多いからです。私はステータスアクターを片側だけに留めておきたいと思っています。

4.アクターステータスウィンドウの位置を置き換えるのではなく、アクターコマンドウィンドウを置き換えるだけで、敵のターゲットウィンドウを1列に表示することはできますか?

View attachment 12906

5. TPBの場合、「パーティコマンド」ではなく「アクターコマンド」に「エスケープ」コマンドを入れるオプションを与える方がいいと思いますので、TPBでは「パーティコマンド」はもう必要ありません。

どうもありがとうございました。質問が多すぎて本当に申し訳ありません。
パーティコマンド、アクターコマンドのコマンドの表示を任意に表示できるプラグインを公開いたしました。
パーティコマンドはプラグインパラメータ「パーティコマンドリスト」の設定数を1以下に設定した場合は、パーティコマンドが省略されます。
アクターコマンドには逃げるが追加できます。またアクターごとに別々にコマンドを指定できます。
未設定の場合はデフォルトのコマンド順で表示されます。
パーティコマンド任意表示順
アクターコマンド任意表示順
必須プラグイン
 
トップ