ツミオ
ユーザー
プラグイン名:OperateDearFollowers.js
概要:フォロワーを操作するプラグインです。
最新版:バージョン1.0.2(2017/09/09 公開)
【ダウンロード】
https://raw.githubusercontent.com/Tsumio/rmmv-plugins/master/plugins/OperateDearFollowers.js
【紹介動画】
【特徴】
・特定のスイッチをONにすると、フォロワーを操作できるようになります。
・スイッチをOFFにすると、フォロワーは自動で戻ってきます。
【使用方法】
プラグインの導入後、プラグインパラメーターを設定することによって使用できます。
【スクリプトコマンドでの操作】
フォロワーをスクリプトコマンドで操作するには、操作用のスイッチをONにしたあと、以下のような記述をします。
followerNumberは0から始まります。
引数moveRouteには、forceMoveRouteメソッドに渡すオブジェクトと同じオブジェクトを渡せます。
moveRouteの詳細は、以下のサイトに詳しく載っています。
https://ameblo.jp/rpgmaker1892/entry-12113554385.html
例えば一番最初のフォロワーを右に一歩動かしたい場合、以下のように記述します。
【プラグインコマンド】
全てのプラグインコマンドは「ODF」から始まります。
また、説明上では視認性のためにカギカッコを使用していますが、実際にプラグインコマンドに入力する際には
カギカッコの入力は不要です。
全てのプラグインコマンドは大文字と小文字を区別します。
各単語の間は半角スペースで区切ります(全角では認識しません)。
間違わないように気をつけてください。
「ODF processRouteEnd フォロワー番号」 : 移動終了。
「ODF moveDown フォロワー番号」 : 下に移動。
「ODF moveLeft フォロワー番号」 : 左に移動。
「ODF moveRight フォロワー番号」 : 右に移動。
「ODF moveUp フォロワー番号」 : 上に移動。
「ODF moveLowerLeft フォロワー番号」 : 左下に移動。
「ODF moveLowerRight フォロワー番号」 : 右下に移動。
「ODF moveUpperLeft フォロワー番号」 : 左上に移動。
「ODF moveUpperRight フォロワー番号」 : 右上に移動。
「ODF moveRandom フォロワー番号」 : ランダムに移動。
「ODF moveTowardPlayer フォロワー番号」 : プレイヤーに近づく。
「ODF moveAwayFromPlayer フォロワー番号」 : プレイヤーから遠ざかる。
「ODF moveForward フォロワー番号」 : 一歩前進。
「ODF moveBackward フォロワー番号」 : 一歩後退。
「ODF turnDown フォロワー番号」 : 下を向く。
「ODF turnLeft フォロワー番号」 : 左を向く。
「ODF turnRight フォロワー番号」 : 右を向く。
「ODF turnUp フォロワー番号」 : 上を向く。
「ODF turnRight90 フォロワー番号」 : 右に90度回転。
「ODF turnLeft90 フォロワー番号」 : 左に90度回転。
「ODF turn180 フォロワー番号」 : 180度回転。
「ODF turnRightOrLeft90 フォロワー番号」 : 右か左に90度回転。
「ODF turnRandom フォロワー番号」 : ランダムに方向回転
「ODF turnTowardPlayer フォロワー番号」 : プレイヤーの方を向く。
「ODF turnAwayFromPlayer フォロワー番号」 : プレイヤーの逆を向く。
「ODF setWalkAnimeOn フォロワー番号」 : 歩行アニメON。
「ODF setWalkAnimeOff フォロワー番号」 : 歩行アニメOFF。
「ODF setStepAnimeOn フォロワー番号」 : 足踏みアニメON。
「ODF setStepAnimeOff フォロワー番号」 : 足踏みアニメOFF。
「ODF setDirectionFixOn フォロワー番号」 : 向き固定ON。
「ODF setDirectionFixOff フォロワー番号」 : 向き固定OFF。
「ODF setThroughOn フォロワー番号」 : すり抜けON。
「ODF setThroughOff フォロワー番号」 : すり抜けOFF。
「ODF setTransparentOn フォロワー番号」 : 透明化ON。
「ODF setTransparentOff フォロワー番号」 : 透明化OFF。
「ODF jump フォロワー番号 オフセットX オフセットY」 : ジャンプ。
「ODF setImage フォロワー番号 イメージ名 イメージ番号」 : 画像の変更。
「ODF wait フォロワー番号 待機時間」 : ウェイト。
「ODF setMoveSpeed フォロワー番号 移動速度」 : 移動速度の変更。
「ODF setMoveFrequency フォロワー番号 移動頻度」 : 移動頻度の変更。
「ODF setOpacity フォロワー番号 不透明度」 : 不透明度の変更。
「ODF setBlendMode フォロワー番号 合成方法」 : 合成方法の変更。
【備考】
当プラグインを利用したことによるいかなる損害に対しても、制作者は一切の責任を負わないこととします。
【ライセンス(MITライセンス)】
要望スレで見かけたので作ってみました。
今回のプラグインはlinq.jsを使っていません。そのまま入れるだけで動きます。
プラグインコマンドでも簡単な操作をできるようにする予定です。
他のプラグインであった機能ですが、イベントをフォロワーにする機能なんかも追加できたら面白いかなあと思いました。
概要:フォロワーを操作するプラグインです。
最新版:バージョン1.0.2(2017/09/09 公開)
【ダウンロード】
https://raw.githubusercontent.com/Tsumio/rmmv-plugins/master/plugins/OperateDearFollowers.js
【紹介動画】
【特徴】
・特定のスイッチをONにすると、フォロワーを操作できるようになります。
・スイッチをOFFにすると、フォロワーは自動で戻ってきます。
【使用方法】
プラグインの導入後、プラグインパラメーターを設定することによって使用できます。
【スクリプトコマンドでの操作】
フォロワーをスクリプトコマンドで操作するには、操作用のスイッチをONにしたあと、以下のような記述をします。
コード:
this.operateFollower(followerNumber, moveRoute);
followerNumberは0から始まります。
引数moveRouteには、forceMoveRouteメソッドに渡すオブジェクトと同じオブジェクトを渡せます。
moveRouteの詳細は、以下のサイトに詳しく載っています。
https://ameblo.jp/rpgmaker1892/entry-12113554385.html
例えば一番最初のフォロワーを右に一歩動かしたい場合、以下のように記述します。
コード:
var moveRoute = {
"list":[{"code":3},
],
"repeat":false,
"skippable":true,
"wait":true};
this.operateFollower(0, moveRoute);
【プラグインコマンド】
全てのプラグインコマンドは「ODF」から始まります。
また、説明上では視認性のためにカギカッコを使用していますが、実際にプラグインコマンドに入力する際には
カギカッコの入力は不要です。
全てのプラグインコマンドは大文字と小文字を区別します。
各単語の間は半角スペースで区切ります(全角では認識しません)。
間違わないように気をつけてください。
「ODF processRouteEnd フォロワー番号」 : 移動終了。
「ODF moveDown フォロワー番号」 : 下に移動。
「ODF moveLeft フォロワー番号」 : 左に移動。
「ODF moveRight フォロワー番号」 : 右に移動。
「ODF moveUp フォロワー番号」 : 上に移動。
「ODF moveLowerLeft フォロワー番号」 : 左下に移動。
「ODF moveLowerRight フォロワー番号」 : 右下に移動。
「ODF moveUpperLeft フォロワー番号」 : 左上に移動。
「ODF moveUpperRight フォロワー番号」 : 右上に移動。
「ODF moveRandom フォロワー番号」 : ランダムに移動。
「ODF moveTowardPlayer フォロワー番号」 : プレイヤーに近づく。
「ODF moveAwayFromPlayer フォロワー番号」 : プレイヤーから遠ざかる。
「ODF moveForward フォロワー番号」 : 一歩前進。
「ODF moveBackward フォロワー番号」 : 一歩後退。
「ODF turnDown フォロワー番号」 : 下を向く。
「ODF turnLeft フォロワー番号」 : 左を向く。
「ODF turnRight フォロワー番号」 : 右を向く。
「ODF turnUp フォロワー番号」 : 上を向く。
「ODF turnRight90 フォロワー番号」 : 右に90度回転。
「ODF turnLeft90 フォロワー番号」 : 左に90度回転。
「ODF turn180 フォロワー番号」 : 180度回転。
「ODF turnRightOrLeft90 フォロワー番号」 : 右か左に90度回転。
「ODF turnRandom フォロワー番号」 : ランダムに方向回転
「ODF turnTowardPlayer フォロワー番号」 : プレイヤーの方を向く。
「ODF turnAwayFromPlayer フォロワー番号」 : プレイヤーの逆を向く。
「ODF setWalkAnimeOn フォロワー番号」 : 歩行アニメON。
「ODF setWalkAnimeOff フォロワー番号」 : 歩行アニメOFF。
「ODF setStepAnimeOn フォロワー番号」 : 足踏みアニメON。
「ODF setStepAnimeOff フォロワー番号」 : 足踏みアニメOFF。
「ODF setDirectionFixOn フォロワー番号」 : 向き固定ON。
「ODF setDirectionFixOff フォロワー番号」 : 向き固定OFF。
「ODF setThroughOn フォロワー番号」 : すり抜けON。
「ODF setThroughOff フォロワー番号」 : すり抜けOFF。
「ODF setTransparentOn フォロワー番号」 : 透明化ON。
「ODF setTransparentOff フォロワー番号」 : 透明化OFF。
「ODF jump フォロワー番号 オフセットX オフセットY」 : ジャンプ。
「ODF setImage フォロワー番号 イメージ名 イメージ番号」 : 画像の変更。
「ODF wait フォロワー番号 待機時間」 : ウェイト。
「ODF setMoveSpeed フォロワー番号 移動速度」 : 移動速度の変更。
「ODF setMoveFrequency フォロワー番号 移動頻度」 : 移動頻度の変更。
「ODF setOpacity フォロワー番号 不透明度」 : 不透明度の変更。
「ODF setBlendMode フォロワー番号 合成方法」 : 合成方法の変更。
【備考】
当プラグインを利用したことによるいかなる損害に対しても、制作者は一切の責任を負わないこととします。
【ライセンス(MITライセンス)】
- 製作者: ツミオ
- 非商用利用: 自由
- 商用利用: 自由
- 再配布: OK
- 加工: OK
- 加工後の再配布: OK
- シリーズ: ツクールMV(他の用途で使用しても問題ありません)
- 1.0.2 2017/09/10 フォロワーの操作解除時、自動ですり抜けをONにするよう変更。
- 1.0.1 2017/09/09 プラグインコマンドを追加。不具合の修正。
- 1.0.0 2017/09/09 公開。
要望スレで見かけたので作ってみました。
今回のプラグインはlinq.jsを使っていません。そのまま入れるだけで動きます。
プラグインコマンドでも簡単な操作をできるようにする予定です。
他のプラグインであった機能ですが、イベントをフォロワーにする機能なんかも追加できたら面白いかなあと思いました。
最後に編集: