【プラグイン】メニュー画面

BAY

ユーザー
ご連絡失礼致します。

他のプラグインを使用せずに、試してみましたところ、画像のようにウィンドウスキンの形が変わったり、薄くなったりするといった問題が発生しました。
(画像の大きさはなるべく適切な大きさのものを使用しました)

ご対応よろしくお願い致します。
スクリーンショット 2023-04-25 11.45.21.pngスクリーンショット 2023-04-24 9.29.36.pngView attachment 15260
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
ご連絡失礼致します。

他のプラグインを使用せずに、試してみましたところ、画像のようにウィンドウスキンの形が変わったり、薄くなったりするといった問題が発生しました。
(画像の大きさはなるべく適切な大きさのものを使用しました)

ご対応よろしくお願い致します。
View attachment 15258View attachment 15259View attachment 15260
ツクール本体のバージョン及びコアスクリプトのバージョンは最新版でしょうか。
また変更するウィンドウスキン画像はMZのフォーマットでしょうか?

なおコアスクリプトVer.1.5.0以前のバージョンのサポートは終了しております。
 

BAY

ユーザー
また変更するウィンドウスキン画像はMZのフォーマットでしょうか?

なおコアスクリプトVer.1.5.0以前のバージョンのサポートは終了しております。
ご返信ありがとうございます。

ツクール本体のバージョン、コアスクリプトは最新のものを使用しております。また、ウィンドウスキンの画像はpng画像を使用しており、トリアコンタン様のWindowBackImageを使用した際には正常に表示された画像になります。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
ご返信ありがとうございます。

ツクール本体のバージョン、コアスクリプトは最新のものを使用しております。また、ウィンドウスキンの画像はpng画像を使用しており、トリアコンタン様のWindowBackImageを使用した際には正常に表示された画像になります。
こちらで再現できるか確認いたしましたが、該当の現象は確認できませんでした。
念のため共通処理、メニュー画面ベース、リザルトプラグインを全て最新版にアップデートしてください。


Menu2.png
 

BAY

ユーザー
こちらで再現できるか確認いたしましたが、該当の現象は確認できませんでした。
念のため共通処理、メニュー画面ベース、リザルトプラグインを全て最新版にアップデートしてください。


View attachment 15263
先ほどの画像の不具合は、画像が大きいために発生していたようです。どうやら画像の切れた右側の部分が左側に描写されていたようです。

所持金ウィンドウの画像表示はできたのですが、元画像の大きさが95×100とほぼ正方形なのに対し、表示されるのは横長の画像となっているのですが、これはウィンドウ表示の際に何かサイズ圧縮がかかっているのでしょうか?

スクリーンショット 2023-04-25 21.59.00.pngbutton_round_activeのコピー.png
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
先ほどの画像の不具合は、画像が大きいために発生していたようです。どうやら画像の切れた右側の部分が左側に描写されていたようです。

所持金ウィンドウの画像表示はできたのですが、元画像の大きさが95×100とほぼ正方形なのに対し、表示されるのは横長の画像となっているのですが、これはウィンドウ表示の際に何かサイズ圧縮がかかっているのでしょうか?

View attachment 15264View attachment 15265
ウィンドウスキンの変更はツクールMZのウィンドウスキン画像の素材規格(Window.pngと同じ形式)のみ対応です。
通常の画像の場合は現バージョンでは対応しておりません。
リザルトプラグインでも同様です。
 
  • Like
Reactions: BAY

BAY

ユーザー
他のメニュースキン系のプラグインでは通常画像を使用していたので、こちらのプラグインでも通常画像を使用できると勘違いしておりました。お手数おかけして申し訳ありませんでした。

今後は通常のウィンドウ画像にて表示したいと思います。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
いつもお世話になっております!

メニュー画面のレベル表示の際にフォントが潰れて表示されており、このフォントを変更したいと思っているのですが、可能でしょうか?

また、インフォウィンドウの背景スキンを別々に表示したいと思っているのですが、そういったことは可能でしょうか?

よろしくお願い致します。
View attachment 15253
フォントを変更できる機能を追加いたしました。
ステータス及び、インフォウィンドウのみ対応しています。
なお、フォント変更には別途フォントをロードできるプラグインが必要です。(トリアコンタン様のFontLoad(フォントロードプラグイン)推奨)


MenuFont.png
 

なおぼう

ユーザー
おそれいります
今頃ですが、メニューステータス欄のHP・MP・TPの数字が表示されず、ゲージだけになっている事に気が付きました
EXBaseと分かれる前のVer1.5.1を入れたプロジェクトデータでは表示されているのですが、設定方法が変わってましたでしょうか
新規プロジェクトに本プラグインのみ入れてプラグインパラメータは初期設定の状態ですがこのとおりです
 

Attachments

  • menu_3.png
    menu_3.png
    290.6 KB · 閲覧: 9

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
おそれいります
今頃ですが、メニューステータス欄のHP・MP・TPの数字が表示されず、ゲージだけになっている事に気が付きました
EXBaseと分かれる前のVer1.5.1を入れたプロジェクトデータでは表示されているのですが、設定方法が変わってましたでしょうか
新規プロジェクトに本プラグインのみ入れてプラグインパラメータは初期設定の状態ですがこのとおりです
Ver.2.0.12で経験値の表示でゲージの表示処理のみプラグインパラメータの表記と異なる表示になっていたため、修正を行いました。
そのため現在のバージョンではプラグインパラメータの表示通りの表示で表示されます。

Ver.2.0.12での更新内容
経験値数値が正常に表示されていなかった問題を修正。
経験値の表示なし指定時でも、数値が表示されていた問題を修正。
 

なおぼう

ユーザー
Ver.2.0.12で経験値の表示でゲージの表示処理のみプラグインパラメータの表記と異なる表示になっていたため、修正を行いました。
そのため現在のバージョンではプラグインパラメータの表示通りの表示で表示されます。

Ver.2.0.12での更新内容
経験値数値が正常に表示されていなかった問題を修正。
経験値の表示なし指定時でも、数値が表示されていた問題を修正。
すると、ゲージとは別に新たに項目を設定する必要があるということでしょうか
独自パラメータで評価式にactor.hpと入れてみましたがゲージの下に隠れてしまいます
以前のようにゲージに重ねて表示するにはどのように書けばよいでしょうか?
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
前回の更新でゲージ設定の数値表記を経験値に合わせてしまったため、表示が消えている現象が起きているみたいなので修正までお待ちください。
 
最後に編集:

なおぼう

ユーザー
プラグインパラメータの経験値ゲージ設定の経験値の表示の設定は何になっていますでしょうか?
前バージョンだと通常の数値表示ができたのは0(経験値表示なし)のみでした。本来は数値の表示はされません。
1(次のレベルまでの必要経験値)は前バージョンだとミスで%が付いてしまっていました。
経験値ゲージ設定>経験値の表示 は「1 次のレベルまでの必要経験値」です。
ゲージ横幅はHP、MP、TP、EXPいずれも128で、自分のプロジェクトではTPを使用しないので
メニューステータス設定>ステータス項目設定 でデフォルトではTPゲージが表示される場所に
「15 経験値(ゲージあり)」を入れてみたところ、ゲージの上に数字が重ねられた表示になりました。
希望としてはこれと同じようにHPとMPのゲージも表示したいのです。
 

Attachments

  • menu_4.png
    menu_4.png
    297.9 KB · 閲覧: 9

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
経験値ゲージ設定>経験値の表示 は「1 次のレベルまでの必要経験値」です。
ゲージ横幅はHP、MP、TP、EXPいずれも128で、自分のプロジェクトではTPを使用しないので
メニューステータス設定>ステータス項目設定 でデフォルトではTPゲージが表示される場所に
「15 経験値(ゲージあり)」を入れてみたところ、ゲージの上に数字が重ねられた表示になりました。
希望としてはこれと同じようにHPとMPのゲージも表示したいのです。
申し訳ございません。勘違いにより別のことを言っておりました。
経験値以外のゲージで数値が表示されなかった問題を修正いたしました。
 

なおぼう

ユーザー
申し訳ございません。勘違いにより別のことを言っておりました。
経験値以外のゲージで数値が表示されなかった問題を修正いたしました。
ありがとうございます。表示されました。
ついでで恐縮なのですが、本プロジェクトではルルの教会様のLL_ExGaugeDrawing.jsでゲージの色を変えていたのですが、
これを入れていると経験値ゲージが左に伸びてラベルと重なります。
LL_ExGaugeDrawing.js側にゲージの左端の位置を設定する項目があるのでこれと競合しているのかもしれないと思い、LL_ExGaugeDrawing.jsを外してこちらの メニューステータス設定>ステータス項目設定 内にあるゲージカラー左右を設定してみたのですが反映されませんでした。
(デフォルトではHPがオレンジ、MPが青ですが、それぞれ紫と緑にしていました)
すみませんがこちらもご確認頂けますでしょうか。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
ありがとうございます。表示されました。
ついでで恐縮なのですが、本プロジェクトではルルの教会様のLL_ExGaugeDrawing.jsでゲージの色を変えていたのですが、
これを入れていると経験値ゲージが左に伸びてラベルと重なります。
LL_ExGaugeDrawing.js側にゲージの左端の位置を設定する項目があるのでこれと競合しているのかもしれないと思い、LL_ExGaugeDrawing.jsを外してこちらの メニューステータス設定>ステータス項目設定 内にあるゲージカラー左右を設定してみたのですが反映されませんでした。
(デフォルトではHPがオレンジ、MPが青ですが、それぞれ紫と緑にしていました)
すみませんがこちらもご確認頂けますでしょうか。
ステータスのHP、MP、TPゲージに色設定を適用できるように対応いたしました。

経験値ゲージが左に伸びてラベルと重なるもんだいですが、
LL_ExGaugeDrawingでのgaugeXを再定義を行っており、HP、MP、TP、TPBゲージ以外のX座標が0で固定されている関係でそれ以外のゲージがラベルより左側に表示される仕様になっているようです。
メニュー画面プラグインで設定項目がないのは、プラグインの配置順の影響を出来るだけ少なくするためにあえて設定項目を設けておりません。
こちらではゲージ表示拡張(NUUN_GaugeValueEX)で設定できるようにしているため、メニュー画面プラグインに機能を追加する予定はありません。

LL_ExGaugeDrawing

更新情報
その関係でステータス設定のゲージの色設定をHP、MP、TPに適用できる修正を行った関係で、その関係でアップデート後、ステータス設定のHP、MP、TPゲージのカラー設定をテキストタブから-1に設定あるいはカラーインデックスを指定の色に変更してください。(変更済みの場合は設定の必要はございません)
-1に設定することでデフォルトの色が指定されます。

MenuGauge.png
 

なおぼう

ユーザー
ステータスのHP、MP、TPゲージに色設定を適用できるように対応いたしました。

経験値ゲージが左に伸びてラベルと重なるもんだいですが、
LL_ExGaugeDrawingでのgaugeXを再定義を行っており、HP、MP、TP、TPBゲージ以外のX座標が0で固定されている関係でそれ以外のゲージがラベルより左側に表示される仕様になっているようです。
メニュー画面プラグインで設定項目がないのは、プラグインの配置順の影響を出来るだけ少なくするためにあえて設定項目を設けておりません。
こちらではゲージ表示拡張(NUUN_GaugeValueEX)で設定できるようにしているため、メニュー画面プラグインに機能を追加する予定はありません。

LL_ExGaugeDrawing

更新情報
その関係でステータス設定のゲージの色設定をHP、MP、TPに適用できる修正を行った関係で、その関係でアップデート後、ステータス設定のHP、MP、TPゲージのカラー設定をテキストタブから-1に設定あるいはカラーインデックスを指定の色に変更してください。(変更済みの場合は設定の必要はございません)
-1に設定することでデフォルトの色が指定されます。
反映されました!ありがとうございます。
ゲージ左端の件も設定箇所がわかり、表示を合わせるように加工できました。
 
どうも、お世話になっております
ステータスの項目設定の画像表示ですが取り合えず画像ファイルを設定してテストを実行するとステータス画面を開くと"data is not defined"エラーが出て止まってしまいました

ここから先は要望になるのですが
もし表示に対応なされるのでしたらバトルスタイル拡張で出した要望のように条件式で表示、非表示を切り替えられるとありがたいです

以上よろしくお願いします
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
どうも、お世話になっております
ステータスの項目設定の画像表示ですが取り合えず画像ファイルを設定してテストを実行するとステータス画面を開くと"data is not defined"エラーが出て止まってしまいました

ここから先は要望になるのですが
もし表示に対応なされるのでしたらバトルスタイル拡張で出した要望のように条件式で表示、非表示を切り替えられるとありがたいです

以上よろしくお願いします
アクターステータスの画像でも条件を指定できるように対応、画像を指定するとエラーが出る問題を修正いたしました。
条件は評価式or文字列(javaScript)で設定できます。
 
トップ