ステータスのHP、MP、TPゲージに色設定を適用できるように対応いたしました。
経験値ゲージが左に伸びてラベルと重なるもんだいですが、
LL_ExGaugeDrawingでのgaugeXを再定義を行っており、HP、MP、TP、TPBゲージ以外のX座標が0で固定されている関係でそれ以外のゲージがラベルより左側に表示される仕様になっているようです。
メニュー画面プラグインで設定項目がないのは、プラグインの配置順の影響を出来るだけ少なくするためにあえて設定項目を設けておりません。
こちらではゲージ表示拡張(NUUN_GaugeValueEX)で設定できるようにしているため、メニュー画面プラグインに機能を追加する予定はありません。
LL_ExGaugeDrawing
【プラグイン名】 LL_ExGaugeDrawing.js ゲージ描画を拡張します。 ・ゲージ枠、立体感を付ける ・ゲージ色をプラグインパラメータで変更 ・ゲージ高さを変更 ・残り少なくなったら赤く点滅させる ・HP・MPの最大値を表示 【使い方】 基本的にはプラグインを導入するだけでゲージ描画が変更されます。 描画用の画像素材などは不要です。 1. ゲージの色を変更する ツクールMZのゲージ描画は、左から右にかけて2色のグラデーションで描画されます。 色1が左側始点、色2が右側終点となります。 2. アラート機能について...
forum.tkool.jp
更新情報
その関係でステータス設定のゲージの色設定をHP、MP、TPに適用できる修正を行った関係で、その関係でアップデート後、ステータス設定のHP、MP、TPゲージのカラー設定をテキストタブから-1に設定あるいはカラーインデックスを指定の色に変更してください。(変更済みの場合は設定の必要はございません)
-1に設定することでデフォルトの色が指定されます。