ヽ(´ω`)ノ
ユーザー
モンスター図鑑を実装します。
このプラグインでは以下の項目を表示できます。
表示基本パラメータ(常に表示されます)
最大HP
最大MP
攻撃力
防御力
魔法力
魔法防御
敏捷性
運
命中率
回避率
会心率
オリジナルパラメータ(任意のステータス)×2
デフォルト設定では最大HP、最大MP、攻撃力、防御力、魔法力、魔法防御、敏捷性、運になっています。
追加表示パラメータ
獲得経験値
獲得金額
撃破数
オリジナルパラメータ(任意のステータス)×3
耐性属性
弱点属性
無効属性
耐性ステート
弱点ステート
無効ステート
ドロップアイテム(ドロップアイテム追加対応)
スティールアイテム(盗みスキル導入時)
記述欄(フリーテキストスペース)×3
デフォルト設定では1ページ目に経験値、獲得金額、撃破数、耐性属性、弱点属性、耐性ステート、弱点ステート。
2ページ目にドロップアイテム、記述欄2。(初期設定では出現地)3ページ目に記述欄1(主にモンスターの説明などを想定)
になっていますが、これらの項目は任意に別のページに表示や表示したい項目などをカスタマイズできます。
エネミーリストの表示位置を左側か右側か選択できます。
エネミーリストのNoを表示なし、表示有り、表示有り(0埋め)から選択できます。
図鑑への登録タイミングを遭遇時、撃破時、アナライズでスキャンした時から選択できます。
撃破していない敵の情報を???で表示することが出来ます。アナライズモードの時はドロップアイテム、スティールアイテムを
除いてすべて表示されます。
任意の背景画像を表示できます。
基本パラメータ、追加パラメータ(各コンテンツ)を任意の位置に表示が可能です。現在表示できるページは3ページまでです。
1ページ内で納めたい場合は、最大ページ数を1に設定してください。
現バージョンではモンスター図鑑を戦闘中に開いた場合ゲーム進行が停止します。
追加項目の設定
追加項目はリストの上から順に表示されます。
リスト番号が偶数の時は左側に表示、奇数の時は右側に表示されます。
各項目には最低表示行数が設定されており次の項目はその行ぶん下に表示されます。
項目2列幅表示は左側の項目のみ有効となります。また右側の項目は自動では行が下がりませんので項目リスト0(なし)を選択し改行を行ってください。
背景画像について
nuun_backgroundフォルダーがimgフォルダーにない場合
画像ファイルはゲームフォルダーのimgファイル直下に新規ファイルを作成し、フォルダー名をnuun_backgroundに変更してください。
※画像はWindows10での設定です。

また背景画像を表示させるには「共通処理」(NUUN_Base)プラグインVer.1.1.0以降が必要となります。
https://raw.githubusercontent.com/nuun888/MZ/master/NUUN_Base.js
アナライズの設定方法
Ver.1.1.0よりアナライズの設定方法が変更になります。
アナライズスキルを設定するにはスキル、アイテムのメモ欄に
<AnalyzeSkill:1>と記入します。この場合このスキル、アイテムはアナライズスキルとし、「アナライズスキル設定」の1番の設定で発動します。
なおプラグインコマンドの「アナライズ」は廃止になりました。
操作方法
上下キー:エネミー選択
左右 :表示ページ切り替え
PgUp PgDn:エネミーリストページ送り
タッチ操作
<>ボタン:キャラ切り替え
このモンスター図鑑は戦闘中でも表示可能です。コマンドはパーティコマンドに追加されます。
またモンスターの情報を表示する機能(アナライズのようなもの)も実装しています。
なお、TPBアクティブでこの機能を使用した場合、エネミーウィンドウが表示されている間はTPBゲージが停止します。
【モンスター図鑑】Ver.1.4.5
以下のプラグインは背景に画像を使用するときに必要となります。
【共通処理】(NUUN_Base) Ver.1.1.0
https://raw.githubusercontent.com/nuun888/MZ/master/NUUN_Base.js
利用規約
これらのプラグインはMITライセンスで公開しています。
スティールアイテムを表示させるには以下のプラグインが必要です。
盗みスキル
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/【プラグイン】盗みスキル.4776/
オリジナルパラメータの参照変数
this._enemy データベースのエネミーデータを取得します。
enemy Game_Enemyのデータを取得します。
パラメータ設定例
「SoR_RaceforBattler_MZ」の種族を取得 enemy._race
このプラグインでは以下の項目を表示できます。
表示基本パラメータ(常に表示されます)
最大HP
最大MP
攻撃力
防御力
魔法力
魔法防御
敏捷性
運
命中率
回避率
会心率
オリジナルパラメータ(任意のステータス)×2
デフォルト設定では最大HP、最大MP、攻撃力、防御力、魔法力、魔法防御、敏捷性、運になっています。
追加表示パラメータ
獲得経験値
獲得金額
撃破数
オリジナルパラメータ(任意のステータス)×3
耐性属性
弱点属性
無効属性
耐性ステート
弱点ステート
無効ステート
ドロップアイテム(ドロップアイテム追加対応)
スティールアイテム(盗みスキル導入時)
記述欄(フリーテキストスペース)×3
デフォルト設定では1ページ目に経験値、獲得金額、撃破数、耐性属性、弱点属性、耐性ステート、弱点ステート。
2ページ目にドロップアイテム、記述欄2。(初期設定では出現地)3ページ目に記述欄1(主にモンスターの説明などを想定)
になっていますが、これらの項目は任意に別のページに表示や表示したい項目などをカスタマイズできます。
エネミーリストの表示位置を左側か右側か選択できます。
エネミーリストのNoを表示なし、表示有り、表示有り(0埋め)から選択できます。
図鑑への登録タイミングを遭遇時、撃破時、アナライズでスキャンした時から選択できます。
撃破していない敵の情報を???で表示することが出来ます。アナライズモードの時はドロップアイテム、スティールアイテムを
除いてすべて表示されます。
任意の背景画像を表示できます。
基本パラメータ、追加パラメータ(各コンテンツ)を任意の位置に表示が可能です。現在表示できるページは3ページまでです。
1ページ内で納めたい場合は、最大ページ数を1に設定してください。
現バージョンではモンスター図鑑を戦闘中に開いた場合ゲーム進行が停止します。
追加項目の設定
追加項目はリストの上から順に表示されます。
リスト番号が偶数の時は左側に表示、奇数の時は右側に表示されます。
各項目には最低表示行数が設定されており次の項目はその行ぶん下に表示されます。
項目2列幅表示は左側の項目のみ有効となります。また右側の項目は自動では行が下がりませんので項目リスト0(なし)を選択し改行を行ってください。
背景画像について
nuun_backgroundフォルダーがimgフォルダーにない場合
画像ファイルはゲームフォルダーのimgファイル直下に新規ファイルを作成し、フォルダー名をnuun_backgroundに変更してください。
※画像はWindows10での設定です。

また背景画像を表示させるには「共通処理」(NUUN_Base)プラグインVer.1.1.0以降が必要となります。
https://raw.githubusercontent.com/nuun888/MZ/master/NUUN_Base.js
アナライズの設定方法
Ver.1.1.0よりアナライズの設定方法が変更になります。
アナライズスキルを設定するにはスキル、アイテムのメモ欄に
<AnalyzeSkill:1>と記入します。この場合このスキル、アイテムはアナライズスキルとし、「アナライズスキル設定」の1番の設定で発動します。
なおプラグインコマンドの「アナライズ」は廃止になりました。
操作方法
上下キー:エネミー選択
左右 :表示ページ切り替え
PgUp PgDn:エネミーリストページ送り
タッチ操作
<>ボタン:キャラ切り替え
このモンスター図鑑は戦闘中でも表示可能です。コマンドはパーティコマンドに追加されます。
またモンスターの情報を表示する機能(アナライズのようなもの)も実装しています。
なお、TPBアクティブでこの機能を使用した場合、エネミーウィンドウが表示されている間はTPBゲージが停止します。
【モンスター図鑑】Ver.1.4.5
以下のプラグインは背景に画像を使用するときに必要となります。
【共通処理】(NUUN_Base) Ver.1.1.0
https://raw.githubusercontent.com/nuun888/MZ/master/NUUN_Base.js
利用規約
これらのプラグインはMITライセンスで公開しています。
スティールアイテムを表示させるには以下のプラグインが必要です。
盗みスキル
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/【プラグイン】盗みスキル.4776/
オリジナルパラメータの参照変数
this._enemy データベースのエネミーデータを取得します。
enemy Game_Enemyのデータを取得します。
パラメータ設定例
「SoR_RaceforBattler_MZ」の種族を取得 enemy._race
最後に編集: