ヽ(´ω`)ノ
ユーザー
戦闘終了時にリザルト画面を表示します。
デフォルトのリザルトはメッセージウィンドウで表示されますが、入手EXP、獲得金額、ドロップアイテムを1画面にし、レベルアップしたアクターがいない場合は決定キー(ボタン)を1回押しただけでリザルトが終了します。
レベルアップ画面は表示をカットすることが出来ます。(レベルアップしたアクターがいても決定キーを押したらリザルトが終了します)
入手画面では顔グラ又はキャラチップ、レベルアップ後のレベル、獲得金額、入手EXP、ドロップアイテムが表示されます。
レベルアップ画面ではレベル差分、ステータス差分、習得スキルが表示されます。
レベルアップ画面はレベルアップしたアクターのみ表示されます。
背景画像は入手画面、レベルアップ画面それぞれに設定できます。画面サイズに合わせて表示とリザルトウィンドウに合わせて表示する方法が選択できます。
戦闘勝利後に任意のBGMを再生できます。MEが指定してある場合はME再生終了後に再生されます。
プラグインコマンド
レベルアップ画面の表示の許可を設定できます。(注:このプラグインコマンドを実行後、プラグインパラメータのレベルアップ画面表示の設定が無効化されます)
戦闘勝利後のBGMの再生の許可を設定できます。
戦闘勝利後のBGMを指定することが出来ます。BGMに何も指定しないことでプラグインコマンドで指定したBGMは再生されなくなります。
3/6 勝利BGMの設定の説明がSEになっていたのを修正しました。
獲得金額に金額アイコンを表示させる場合は「所持金拡張プラグイン」のアイコンの表示クラスに"Window_Result"を記入してください。
(必ず'及び"で囲む)
背景画像を設定して「背景サイズをウィンドウサイズに合わせる」をfalseに設定した時の仕様について
レベルアップ画面のアクター画像はUIサイズ、リザルト画面ウィンドウのサイズではなく、ゲーム画面サイズに合わせて表示されます。
このモードのみボタンの表示位置を変更可能です。ボタン設定での座標指定はゲーム画面左上からの絶対座標となっています。-1を指定することでリザルトウィンドウサイズに合わせます。
このプラグインは以下のプラグインVer.1.1.4以降が必要です。
【共通処理】
背景画像はいずれもプラグインパラメータのリストの1番目のみ反映されます。
アクターの立ち絵はプラグインパラメータのリストに複数設定可能です。(初期設定では1番目の立ち絵が表示されます)
立ち絵はプラグインコマンドで変更できます。




操作
エンター、右クリック 切り替え、画面を閉じる
←→ ドロップアイテム、習得スキルページ切り替え
【リザルト】
Ver.1.14.6
リザルト時ウィンドウスプライト非表示
【共通処理】(NUUN_Base) Ver.1.3.0
利用規約
このプラグインはMITライセンスで配布しています。
プラグイン一覧
Ver.1.6.3
デフォルトのリザルトはメッセージウィンドウで表示されますが、入手EXP、獲得金額、ドロップアイテムを1画面にし、レベルアップしたアクターがいない場合は決定キー(ボタン)を1回押しただけでリザルトが終了します。
レベルアップ画面は表示をカットすることが出来ます。(レベルアップしたアクターがいても決定キーを押したらリザルトが終了します)
入手画面では顔グラ又はキャラチップ、レベルアップ後のレベル、獲得金額、入手EXP、ドロップアイテムが表示されます。
レベルアップ画面ではレベル差分、ステータス差分、習得スキルが表示されます。
レベルアップ画面はレベルアップしたアクターのみ表示されます。
背景画像は入手画面、レベルアップ画面それぞれに設定できます。画面サイズに合わせて表示とリザルトウィンドウに合わせて表示する方法が選択できます。
戦闘勝利後に任意のBGMを再生できます。MEが指定してある場合はME再生終了後に再生されます。
プラグインコマンド
レベルアップ画面の表示の許可を設定できます。(注:このプラグインコマンドを実行後、プラグインパラメータのレベルアップ画面表示の設定が無効化されます)
戦闘勝利後のBGMの再生の許可を設定できます。
戦闘勝利後のBGMを指定することが出来ます。BGMに何も指定しないことでプラグインコマンドで指定したBGMは再生されなくなります。
3/6 勝利BGMの設定の説明がSEになっていたのを修正しました。
獲得金額に金額アイコンを表示させる場合は「所持金拡張プラグイン」のアイコンの表示クラスに"Window_Result"を記入してください。
(必ず'及び"で囲む)
背景画像を設定して「背景サイズをウィンドウサイズに合わせる」をfalseに設定した時の仕様について
レベルアップ画面のアクター画像はUIサイズ、リザルト画面ウィンドウのサイズではなく、ゲーム画面サイズに合わせて表示されます。
このモードのみボタンの表示位置を変更可能です。ボタン設定での座標指定はゲーム画面左上からの絶対座標となっています。-1を指定することでリザルトウィンドウサイズに合わせます。
このプラグインは以下のプラグインVer.1.1.4以降が必要です。
【共通処理】
背景画像はいずれもプラグインパラメータのリストの1番目のみ反映されます。
アクターの立ち絵はプラグインパラメータのリストに複数設定可能です。(初期設定では1番目の立ち絵が表示されます)
立ち絵はプラグインコマンドで変更できます。




操作
エンター、右クリック 切り替え、画面を閉じる
←→ ドロップアイテム、習得スキルページ切り替え
【リザルト】
Ver.1.14.6
リザルト時ウィンドウスプライト非表示
【共通処理】(NUUN_Base) Ver.1.3.0
利用規約
このプラグインはMITライセンスで配布しています。
プラグイン一覧
Ver.1.6.3
Attachments
最後に編集: