【プラグイン】リザルト Ver.2.3.9

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
戦闘終了時にリザルト画面を表示します。
デフォルトのリザルトはメッセージウィンドウで表示されますが、入手EXP、獲得金額、ドロップアイテムを1画面にし、レベルアップしたアクターがいない場合は決定キー(ボタン)を1回押しただけでリザルトが終了します。

主な機能​

ブロックごとに分かれており、アクター経験値、入手インフォ、ドロップアイテム、レベルアップアクターステータス、習得スキルごとに表示する座標を指定できます。
アクター経験値、入手インフォ、ドロップアイテム、レベルアップアクターステータス、習得スキルは項目ごとに座標、フォントサイズ等の変更ができます。
戦闘終了後、勝利MEが流れた後に任意のBGMを再生できます。

このプラグインは以下のプラグインVer.1.5.0以降が必要です。
【共通処理】

Result30.png
Result31.png

操作
←→キー:入手アイテム、習得スキルのページ切り替え
右クリック、Enter:ページ切り替え
左クリック:クリック

【リザルト】
Ver.2.3.7

拡張プラグイン
リザルト時ウィンドウスプライト非表示
MVPアクター Ver.1.1.2

【共通処理】(NUUN_Base)

利用規約
このプラグインはMITライセンスで配布しています。

プラグイン一覧
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
Ver.1.0.1
右クリックをした時キャンセル音ではなく決定音が鳴るように修正しました。
レベルの表示幅を修正いたしました。
レベルアップステータスのレベルアップ後のステータスに色を付けました。

Ver.1.0.2
アクター画像の設置方法を変更しました。
レベルアップ画面のアクター名がシステムカラーになっていたので修正しました。
ゲージの更新フレーム時間を設定できる機能を追加しました。
 
最後に編集:

Maker-VX

ユーザー
まことに素晴らしいプラグインありがとうございます。

一つご要望とバグ報告があります。

【要望】
アクターのレベルアップ後のステータス差分・スキル習得演出をカットするか、しないかのプラグインパラメーターを追加してほしいです。

【バグ報告】
リザルトの「入手アイテム」の項目だけ、他の項目と比べると表示されるのが気持ち早めに感じます。

こちらは私の環境+勘違いの可能性もあるため、念のための報告です。
(間違いだったらごめんなさい!)
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
まことに素晴らしいプラグインありがとうございます。

一つご要望とバグ報告があります。

【要望】
アクターのレベルアップ後のステータス差分・スキル習得演出をカットするか、しないかのプラグインパラメーターを追加してほしいです。

【バグ報告】
リザルトの「入手アイテム」の項目だけ、他の項目と比べると表示されるのが気持ち早めに感じます。

こちらは私の環境+勘違いの可能性もあるため、念のための報告です。
(間違いだったらごめんなさい!)

レベルアップした時に表示するレベルアップ画面(テータス差分・スキル習得演出)をカットする機能と、入手アイテムリストの表示が若干早く表示されていた問題を修正しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Ver.1.1.0更新内容
レベルアップした時に表示するレベルアップ画面をカットする機能を追加しました。
レベルアップ画面のレベルのレベルアップ後の数値を色付けしました。
ドロップアイテムリストの表示が若干早く表示されていた問題を修正しました。
レベルアップ表示で表示横幅のアクター表示拡大率を考慮されていなかった問題を修正しました。
獲得金額の下に独自パラメータを表示する機能を追加しました。
レベルアップ画面に独自パラメータを表示する機能を追加しました。


Result3.png

Result8.png
獲得経験値を表示させる場合は評価式に「BattleManager._rewards.exp」と記入してください。
※アイテムの文字色は「アイテム、スキル欄の文字色個別指定」プラグインを使用しています。

Ver.1.1.1更新内容
フォントサイズを変更したとき、経験値名称と獲得経験値の文字が被る問題を修正。
入手画面のアクター名、レベル、経験値のフォントサイズが22未満の時反映されるように変更。
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
EXPゲージに現在の経験値及び次のレベルまでの必要経験値を表示する機能を追加しました。

Result4.png

NUUN_GaugeValueAnimation(ゲージの数値更新アニメーション)プラグインを導入している方はVer.1.1.1以降にアップデートしてください。
ゲージ数値のアニメーションはこのプラグイン単体で動作します。

Ver.1.2.0更新内容
EXPゲージに数値を表示する機能を追加しました。

Ver.1.2.1更新内容
EXPゲージの数値を百分率表記にする機能を追加しました。
最大レベルの時にゲージがMAXになるよう修正しました。

Result5.png

Ver.1.3.0更新内容
勝利終了後に任意のBGMを再生する機能を追加しました。
プラグインコマンドでレベルアップ画面を表示を許可する機能を追加しました。

Ver.1.3.1更新内容
戦闘勝利後のBGMを設定できるプラグインコマンドを追加。
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
Ver.1.4.0更新内容
背景画像を表示できる機能を追加しました。入手画面、レベルアップ画面別々の画像が設定できます。
ウィンドウ幅を0以外にしたときにドロップアイテム、習得スキルの表示位置がずれる問題を修正しました。
ウィンドウ幅を0以外にしたときにボタンが右端に来るよう修正しました。

Result7.png

Ver.1.4.1更新内容
決定キーを押しっぱなしで戦闘を終了するとリザルトウィンドウがすぐに閉じてしまう問題を修正しました。
ドロップアイテム、習得スキルのページ切り替えを押しっぱなしで切り替えられるように変更しました。
 
最後に編集:

ライト_a01

ユーザー
お世話になっております。

こちらのプラグインを試してみたのですが、決定キーを押しっぱなしにしたまま戦闘が終了するとリザルト画面がすぐに閉じてしまいます。
決定キーを押しっぱなしにすることで戦闘メッセージを早送りする機能がもともと存在するため、雑魚戦などでは決定キーを押しっぱなし
にすることも多いと思われますが、意図せずリザルト画面を閉じてしまいドロップ等を確認し損ねる問題が発生すると思われます。

この問題について対処できないでしょうか?
押しっぱなしでは閉じないようにする、など実装方法はお任せします。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
お世話になっております。

こちらのプラグインを試してみたのですが、決定キーを押しっぱなしにしたまま戦闘が終了するとリザルト画面がすぐに閉じてしまいます。
決定キーを押しっぱなしにすることで戦闘メッセージを早送りする機能がもともと存在するため、雑魚戦などでは決定キーを押しっぱなし
にすることも多いと思われますが、意図せずリザルト画面を閉じてしまいドロップ等を確認し損ねる問題が発生すると思われます。

この問題について対処できないでしょうか?
押しっぱなしでは閉じないようにする、など実装方法はお任せします。

決定キーが押しっぱなしで戦闘が終了するとリザルト画面までもすぐに閉じてしまう問題を修正いたしました。
 

munokura

ユーザー
厳密に検証できていませんが、バグと思われる挙動が見られました。
SS01.png

戦闘終了時に戦闘不能のアクターが経験値取得できない時に「Nan」と出てしまうバグと予想しております。
他のプラグインとの競合など検証できていませんが、取り急ぎご報告まで。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
厳密に検証できていませんが、バグと思われる挙動が見られました。
View attachment 10341

戦闘終了時に戦闘不能のアクターが経験値取得できない時に「Nan」と出てしまうバグと予想しております。
他のプラグインとの競合など検証できていませんが、取り急ぎご報告まで。

獲得経験値が0の時に獲得経験値が表示されない問題を修正および、獲得経験値が0の時に現在経験値の数値にNaNが表示される問題を修正いたしました。

修正後
Result101.png

Ver.1.4.2更新内容
獲得経験値が0の時に獲得経験値が表示されない問題を修正しました。
獲得経験値が0の時に現在経験値の数値にNaNが表示される問題を修正しました。
次のレベルまでの必要経験値のY座標計算に問題が生じたためユーザー側がY座標を調整できるように変更しました。

Ver.1.4.3更新内容
獲得経験値が0の時にレベルが表示されない問題を修正しました。
獲得金額が0の時に金額が表示されない問題を修正しました。
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
レベルアップ、レベルアップした時のレベル、レベルアップ後のレベル、ステータスの色を指定できる機能を追加及び、
獲得経験率により通常の獲得経験値よりも多い又は少ない時に、数値に色付け出来る機能を追加しました。
リザルト画面を開いた後、決定キーを押せるまでの待機フレームを設定する機能を追加しました。
指定したフレーム数の間は決定キーを押してもリザルト画面が終了または次のページに切り替わることはありません。
なおドロップアイテム、取得スキルの切り替えは可能です。

Result9.pngResult10.png

Ver.1.4.4更新内容
レベルアップ、レベルアップした時のレベル、レベルアップ後のレベル、ステータスの色を指定できる機能を追加しました。
獲得経験率により通常の獲得経験値よりも多い又は少ない時に、数値に色付け出来る機能を追加しました。
戦闘不能アクターの名前を赤く表示するように変更しました。
リザルト画面を開いた後、次のページを切り替えるまでの待機フレームを設定する機能を追加しました。
背景画像がボタンの前面に表示されてしまう問題を修正しました。

Ver.1.4.5更新内容
獲得経験率に変化があった時、EXPゲージ、数値の更新フレームが正常に動作していない問題を修正しました。
拡大率を顔グラモード以外適用しないように修正しました。
レベルアップ画面のステータス差分で差がなかった数値の色がシステムカラーになっていた問題を修正しました。
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
Ver.1.4.6更新内容
ドロップアイテム、習得スキルに色を付ける機能を追加しました。
入手画面のアクター名、レベル、獲得経験値のフォントサイスを変更できるように変更しました。
入手画面の獲得経験値、EXPゲージのY位置を指定できる機能を追加しました。
プラグインパラメータ「勝利BGM」に勝利MEを再生させない機能を追加しました。
入手画面の経験値バーの現在値にフォントサイズを指定できるように変更しました。
タッチUIがOFFの時にウィンドウの表示範囲を上に詰める機能を追加しました。
リザルトウィンドウY座標を調整できる機能を追加しました。
獲得金額の下の線の色を変えられる機能を追加しました。

Result12.png

※ドロップアイテム、習得スキルに色を付ける機能を有効にするには新規獲得アイテムの色を変更するには
「アイテム、スキル欄文字色個別変」プラグイン Ver.1.0.2以降が必要となります。
「アイテム、スキル欄文字色個別変」のタグで設定した色変更でも反映されますが、アイテム、スキル欄に表示する色とリザルトでは別の色を設定したい場合などに使用してください。
色変更の優先度は「リザルト」>「アイテム、スキル欄文字色個別変」で「リザルト」プラグインの色変更が優先して変更されます。
 
最後に編集:

ライト_a01

ユーザー
お世話になっております。

以下の2点の問題が見つかったので報告します。

1.アクター名・レベル・経験値のフォントサイズで負の数値を入力できません。
2.ゲージ現在値数値のフォントサイズが大小逆になっています。(数値を大きくすると文字が小さくなる。)

あと、要望なのですが、獲得金額の項目を非表示にするプラグインパラメータを追加できますでしょうか?
敵の所持金が全て0となるゲーム設計だと表示する必要がないので。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
アクター名・レベル・経験値のフォントサイズで負の数値を入力できなかった問題を修正及び、
ゲージ現在値のフォントサイズの計算が間違っていたので修正しました。

獲得金額の非表示の件ですが、入手画面の右側の項目の設定自体を改修予定ですので今しばらくお待ちください。

Ver.1.4.7更新内容
リザルトウィンドウのY座標を変更したとき、ウィンドウがサイズ変更してしまう問題を修正しました。
アクター名・レベル・経験値のフォントサイズで負の数値を入力できなかった問題を修正しました。
ゲージ現在値のフォントサイズの計算が間違っていたので修正しました。
背景画像設定時、獲得金額下の線を表示しないように変更しました。(暫定処置)
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
このバージョンから入手画面の獲得金額、独自項目の設定が「入手項目の設定」で行うように変更しました。
それにより入手画面設定の独自パラメータ及び名称設定の獲得金額名称が「入手項目の設定」での設定に変更になっています。
これにより任意の項目のみ表示させることが可能になります。デフォルトでは獲得金額とライン(線)になっています。

Result13.pngResult14.png

Ver.1.5.0更新内容
獲得金額、独自パラメータの設定方法を変更しました。
戦闘結果の文字の表示位置を左、中央、右から選択し表示できる機能を追加しました。
 

大鳥椎名

ユーザー
便利なプラグインを作って頂き、ありがとうございます。
1つ質問なのですが、スクリプトを使用して、勝利MEのあとに流れるBGMやレベルアップSEを、ゲーム中に変更することは可能でしょうか?
主人公を1人選択して進めるゲームを作っているので、もし可能なら主人公ごとに固有の曲や効果音を用意したいのです。
可能であれば、スクリプトの式を教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
勝利BGMはプラグインコマンドの「戦闘勝利後BGM」から変更(Ver.1.3.1以降)が出来ますが、レベルアップSEは現段階ではスクリプトでの変更が出来ないためVer.1.5.1でプラグインコマンドで変更できるようにする予定です。

コード:
BattleManager._victoryBgmDate = {};
BattleManager._victoryBgmDate.name = "Theme5";
BattleManager._victoryBgmDate.volume = 90;
BattleManager._victoryBgmDate.pitch = 100;
BattleManager._victoryBgmDate.pan = 0;
 
最後に編集:

大鳥椎名

ユーザー
勝利BGMはプラグインコマンドの「戦闘勝利後BGM」から変更(Ver.1.3.1以降)が出来ますが、レベルアップSEは現段階ではスクリプトでの変更が出来ないためVer.1.5.1でプラグインコマンドで変更できるようにする予定です。

コード:
BattleManager._victoryBgmDate = {};
BattleManager._victoryBgmDate.name = "Theme5";
BattleManager._victoryBgmDate.volume = 90;
BattleManager._victoryBgmDate.pitch = 100;
BattleManager._victoryBgmDate.pan = 0;
対応して頂き、ありがとうございます。
スクリプトのほうも使用させていただきます。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
Ver.1.5.1でいくつかの機能を追加しました。

Result15.png

Ver.1.5.1更新内容
拡大率による高さ調整が顔グラモードではなくキャラチップモードで反映されていた問題を修正しました。
獲得経験値を非表示にできる機能を追加しました。
レベルアップの位置を指定、調整できる機能を追加しました。(座標指定チェックのみ)
プラグインコマンドでレベルアップSEを変更できる機能を追加しました。
入手画面のアクター表示(アクター画像、アクター名、レベル、EXP)のY座標を調整できる機能を追加しました。

レベルアップのSEをスクリプトで変更
コード:
BattleManager._levelUpSeDate = {};
BattleManager._levelUpSeDate.name = "Up4";
BattleManager._levelUpSeDate.volume = 90;
BattleManager._levelUpSeDate.pitch = 100;
BattleManager._levelUpSeDate.pan = 0;
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
レベルアップ画面に立ち絵を表示する機能を追加しました。

Result16.png

Ver.1.6.0更新内容
レベルアップ画面に立ち絵を表示する機能を追加しました。

Ver.1.6.1更新内容
立ち絵を新規に設定した後にセーブしたデータをロードすると画像が表示されない問題を修正しました。

Ver.1.6.2更新内容
立ち絵を変更した後にセーブしたデータをロードすると変更した画像が反映されない問題を修正しました。

Ver.1.6.3更新内容
表示アクター設定を未入力の状態でゲームを開始するとエラーが出る問題を修正しました。

Ver.1.6.4更新内容
背景画像設定時の立ち絵の表示方法を変更しました。
リザルト画面のX座標を調整できる機能を追加しました。
ウィンドウのY座標を変更したときにボタンの表示位置も移動しない問題を修正しました。
フォルダーの参照先を変更しました。

Ver.1.6.5更新内容
アクター画像の参照先が変更されていなかった問題を修正しました。

Ver.1.6.6更新内容
リザルト表示時のアクターステータスウィンドウを閉じる選択項目を追加しました。
※バトルスタイル拡張プラグイン対応は現在調整中です。
 
最後に編集:
トップ