Awaya_Matana
ユーザー
ツクールDSにあった、文章がフェードインして一定時間後にフェードアウトする機能[文章のフェード表示]を追加します。
ダウンロード
FadeText.js Ver.1.1.0
MITライセンス
使い方
[概要]
プラグインコマンド直下の[文章のスクロール表示]を乗っ取ってフェード表示として扱います。
[文章のスクロール表示]が連続で並んでいる場合は全て[文章のフェード表示]になります。
[文章のフェード表示]直後に[文章のスクロール表示]を行いたい場合は、[注釈]など、なにかしら無意味なコマンドを挟むことで実現可能です。
[プラグインコマンド(MV)]
showFadingText フェード時間 ウェイト時間 早送りなし 一時停止
【フェード時間】数字
フェードインまたはフェードアウトを開始してから完了するまでにかかる時間をフレーム単位で指定します。
未入力だと30。
【ウェイト時間】数字
フェードインを完了してからフェードアウトに移行するまでにかかる時間をフレーム単位で指定します。
未入力だと120。
【早送りなし】true/false
決定ボタンが押されているときに表示を早送りする機能を無効にします。
未入力だとfalse。
【一時停止】true/false
ボタン入力をするまでフェードアウトを待ちます。
未入力だとfalse。
【中央揃え】true/false
文字列を中央に揃えます。中央揃え用のプラグインが別途必要です。
未入力だとfalse。
ダウンロード
FadeText.js Ver.1.1.0
MITライセンス
使い方
[概要]
プラグインコマンド直下の[文章のスクロール表示]を乗っ取ってフェード表示として扱います。
[文章のスクロール表示]が連続で並んでいる場合は全て[文章のフェード表示]になります。
[文章のフェード表示]直後に[文章のスクロール表示]を行いたい場合は、[注釈]など、なにかしら無意味なコマンドを挟むことで実現可能です。
[プラグインコマンド(MV)]
showFadingText フェード時間 ウェイト時間 早送りなし 一時停止
【フェード時間】数字
フェードインまたはフェードアウトを開始してから完了するまでにかかる時間をフレーム単位で指定します。
未入力だと30。
【ウェイト時間】数字
フェードインを完了してからフェードアウトに移行するまでにかかる時間をフレーム単位で指定します。
未入力だと120。
【早送りなし】true/false
決定ボタンが押されているときに表示を早送りする機能を無効にします。
未入力だとfalse。
【一時停止】true/false
ボタン入力をするまでフェードアウトを待ちます。
未入力だとfalse。
【中央揃え】true/false
文字列を中央に揃えます。中央揃え用のプラグインが別途必要です。
未入力だとfalse。
最後に編集: