【プラグイン名】
NGT_Liner.js
【概要】
指定した座標群のパスを通る線を引くプラグインです。
【特徴】
プラグインコマンドを用いて
任意に直線を通る座標(パス)を指定し、
パスに沿って直線をアニメーション付きで描画させることができます
【最新版】
Ver 1.0.0(2019/07/19 公開)
【使用方法】
◆前提
プラグインパラメータで予めペン情報を登録しておきます。
登録したペン情報は線を描画する際に使用します。
また、ペン情報はプラグインコマンドでも登録可能です。
◆パスを設定する場合
LINE_ADD_PATH {0} {1}
{0}:パス情報 X座標
{1}:パス情報 Y座標
◆パスをクリアする場合
LINE_CLEAR_PATH
◆線を引く場合
LINE_DRAW {0} {1}
{0}:ペンID
{1}:直線一本分の描画フレーム数
◆線をクリアする場合
LINE_CLEAR
◆ペン情報を登録する場合
LINE_ADD_PEN {0} {1} {2} {3} {4} {5}
{0}:ペンID、重複した場合ペン情報は上書きされます
{1}:ペンの色調(赤)
{2}:ペンの色調(緑)
{3}:ペンの色調(青)
{4}:ペンの色調(不透明度)
{5}:ペンの太さ

【ライセンス(MITライセンス)】
NGT_Liner.js
【概要】
指定した座標群のパスを通る線を引くプラグインです。
【特徴】
プラグインコマンドを用いて
任意に直線を通る座標(パス)を指定し、
パスに沿って直線をアニメーション付きで描画させることができます
【最新版】
Ver 1.0.0(2019/07/19 公開)
【使用方法】
◆前提
プラグインパラメータで予めペン情報を登録しておきます。
登録したペン情報は線を描画する際に使用します。
また、ペン情報はプラグインコマンドでも登録可能です。
◆パスを設定する場合
LINE_ADD_PATH {0} {1}
{0}:パス情報 X座標
{1}:パス情報 Y座標
◆パスをクリアする場合
LINE_CLEAR_PATH
◆線を引く場合
LINE_DRAW {0} {1}
{0}:ペンID
{1}:直線一本分の描画フレーム数
◆線をクリアする場合
LINE_CLEAR
◆ペン情報を登録する場合
LINE_ADD_PEN {0} {1} {2} {3} {4} {5}
{0}:ペンID、重複した場合ペン情報は上書きされます
{1}:ペンの色調(赤)
{2}:ペンの色調(緑)
{3}:ペンの色調(青)
{4}:ペンの色調(不透明度)
{5}:ペンの太さ

【ライセンス(MITライセンス)】
- 製作者: ベルファーレ長田(゜∀゜)◆AHYA/HaiA.
- 非商用利用: 自由
- 商用利用: クレジット必須
- 再配布: クレジット必須
- 加工: OK
- 加工後の再配布: クレジット必須
- シリーズ: ツクールMV(他の用途で使用しても問題ありません)
Attachments
最後に編集: