【公式・非公式】イベント・コンテスト情報の共有

<現在アンケートを実施しております>*事前イベント・コンテスト告知のスタイルはどちらが良いか?

  • *このようなスレッド1つに対し、各自で書き込みをする

    Votes: 0 0.0%
  • *大きなイベント告知フォーラムに、各自でスレッドを立てる

    Votes: 3 100.0%

  • Total voters
    3
  • Poll closed .

リューイ

ユーザー
自作ゲームコンテストやイベントが開催される際に、事前に情報共有する為のスレッドです。
"公式・非公式"問わずに幅広く利用出来るようにと思って作ってみました。

■公式で自作ゲームコンテストが開催されるので幅広く拡散させたい:ehappy:
□非公式でゲームイベントを開くので参加者を増やしたい:yhappy:

..という方々にオススメかと思います!
自作ゲームコンテストで無くても、ツクール講座イベントやオフ会等の開催告知にも使えると思ってます。
(※試験的にこのようなスレッドを立ててみましたが、問題があれば削除致します)

■テンプレート
・コンテスト、イベント名
・コンテスト、イベント開催先URL
・開催期間等や詳細情報等

例)
[ふりーむ!]
・おいでませブラウザゲーム
http://www.freem.ne.jp/special/project/33
・2017年5月2日0時~2017年6月30日24時
・詳細はURLにて掲載しております。
 
最後に編集:

BIT/O

ユーザー
ツクラーズキャンプ2017
http://tkoolers-camp2017.peatix.com/
・2017年6月3日 開場/開演 12:00/12:30
 プラグイン開発で有名な“トリアコンタンさん”をお迎えしてセミナーを開講!内容盛りだくさんです♪
 「ある程度ツクールMVも慣れてきたけど、もう少しステップアップしたいと考えている方」、
 「プラグインのカスタマイズ方法を学びたい方」などに最適です♪
 またツクツク会を通してツクラー同士でスキルアップしましょう!
 さらに素材プレゼントもあります!
 場所は、銀座松竹スクエア 13F セミナールーム です。
 詳細は、Peatixのページをご覧ください。
 
最後に編集:

NAKANOHITO@DEGICA

デジカの人
スタッフ
リューイさん、素敵なスレ立てありがとうございます!公式としてそのうちどこかに設置したいと思っていましたので、ありがたいです:guffaw:(今後公式のものを立てましたらマージさせていただくかもしれません)

このように「スレッド⇒書き込み」型と、「大きなイベント告知フォーラムを設置して1つ1つでスレッドを立てる」のと、どっちがやりやすいですかね?ご意見があれば参考にさせて頂きますので、是非お願いいたします:wub:
 

リューイ

ユーザー
リューイさん、素敵なスレ立てありがとうございます!公式としてそのうちどこかに設置したいと思っていましたので、ありがたいです:guffaw:(今後公式のものを立てましたらマージさせていただくかもしれません)
管理人さん、初めまして:kaohi:
イベント告知スレッドはあった方が便利かと思ってたので、
試験的にこういったスレッドも立ててみました。
こちらこそ勝手に立ててしまって申し訳ないです..。
このように「スレッド⇒書き込み」型と、「大きなイベント告知フォーラムを設置して1つ1つでスレッドを立てる」のと、どっちがやりやすいですかね?ご意見があれば参考にさせて頂きますので、是非お願いいたします:wub:
そうですねぇ..
私個人の意見としては【スレッド⇒書き込み】式で集約させた方がスッキリすると思いました。
ですが【作品紹介】スレッドのように、1つ1つスレッドを立てて拡散させる案も捨て難いですね。

検討した結果、試験的にこちらのスレッド内で投票機能を利用して、会員様に意見を求めるようにしました。
ご参考になればと思います:ehappy:
 

kuro

フォーラムスタッフ
〆切が近い順に並べてみました。
創作の良いモチベーションになれば幸いです。

■第1回ラノリンピック
https://tkool.jp/lng/lanolympic.html

〆切:8月24日17:00
発表:2017年9月上旬頃「ラノゲツクール 公式サイト」及び「ラノゲツクール 公式Twitter」にて発表
ラノゲツクールで制作した作品のみ応募可能

■第2回 RPGツクールフェス 作品募集
http://tkool.jp/fes/collection2017summer.html

〆切:2017年8月31日23時59分
発表:2017年11月頃「RPGツクール フェス 公式サイト」にて発表
RPGツクールフェスで制作した作品のみ応募可能

※第3回(仮)は2017年12月1日~2018年1月31日23時59分とのこと(最新情報を要確認)
 https://www.famitsu.com/news/201703/15128983.html

■第20回えんため大賞 自作ゲームの部
http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/originalgame.html

〆切:2017年9月30日23時59分
発表:2017年12月「えんため大賞公式サイト」および「RPGアツマール」にて発表
RPGツクールMVで制作した作品のみ応募可能

■第四回PLiCyゲームコンテスト
http://plicy.net/contests/4/

〆切:2017年11月30日24時
発表:2018年1月10日予定
ツクールシリーズ含む、外製ソフトで制作した作品も応募可能
 
最後に編集:
非公式のイベントを行う予定ですので、宣伝スペースお借りしちゃいます。

フリーゲーム相互フィードバック会
http://freegame-feedback2017.peatix.com
・2017年12月3日 13時~17時半(開場12時30分)


  • 自作ゲームを作ったけど、あまり感想が貰えない(T-T)
  • 作っているゲームをプレイしてもらえるか不安だ……。
  • このゲーム、ちょうどいいバランスだろうか……。

フリーゲーム制作者さんなら誰しもが悩む問題じゃないでしょうか。

皆さんもゲームをプレイした事があると思いますが、
どんなに面白い作品でもオープニングの難易度が合わない、
操作方法がわからない、うまく内容が掴めないなど、
ゲームの冒頭部分でゲームプレイをやめてしまった経験があると思います。

もしかすると、あなたが作ったゲームも同じ理由でプレイされてないのかも。
(せっかく作ったのにそんな理由でプレイされないのもったいない!)


フリゲ制作者さん同士で10分ほどプレイしあい、プレイしている様子を観察したり、
オープニング部分のプレイ感想を聞くことで、もし気が付かなかった問題等見つかれば、
修正するきっかけにしてより魅力的なゲームを作っていこうぜぃ!というイベントです。

あまり自分のゲームがプレイされる様子を直接見れる機会もないと思います。
当日は4人ぐらいにゲームプレイしてもらえるように時間を組んでいますので、
「このバランスが悪い!」「よくわからない!」といった意見が多いのかも
確認でき、実際に調整するべきかどうかの判断もつきやすいかと思います。

RPGアツマールさんやふりーむさんのプラウザ機能投稿を使えば
スマホを持ち込んで頂くことでノートパソコンなしでも参加可能です。

また、未完成作品や過去作品でもOK。
ツクールシリーズ以外の参加も可能です。
(今のところの参加者はツクラーさんばかりです)

現在10名ほど参加予定で、知識豊富な方も多め。
プレイを通じて面白いと思ったイベント作成方法とかも
作り方聞きやすいと思います。

11月末まで参加受付していますので、
もしご興味あればPeatixのページよりご参加表明をお願い致します♪
 
トップ