1.は是非お願いしたいところです。 私は当事者なので、あまりとやかくいうことは避けます。 2.ザンは厳密には「概念が無い」のではなく、「親密度を上げても何もない」キャラ(報酬なしにした場合)という立ち位置です。 なので、親密度を上げること自体は出来ます。 また、私が将来クエストボスの一人として作る「バーグリス」が仲間としても加入する場合、彼も「親密度報酬が無いキャラ」として作るつもりでいます。 これはどちらかというと、彼自身が ペリアのクエスト報酬のような立ち位置のキャラで、彼を仲間にする頃にはとっくにゲームは終盤に差し掛かり、 親密度が片手間に上がるものでは無くなっていると思うからです。 ただこちらも、「親密度最大」にした後にもTPを貯めてパラメータ上昇させることができるそうなので、 そのために親密度が上がらないキャラにはしません。 3.私は他の方が、親密度報酬に別のキャラの親密度報酬やクエストを絡めようとしたり、親密度報酬のないキャラを作ろうとしたりすることを反対しません。 そもそも私は親密度報酬が無かったり、別のキャラと絡めて親密度イベントを発生させることを特別なものとは思いません。 多くのキャラがいるから、たまにこんなキャラがいてもいいんじゃないかなと思っています。
>1.他のキャラの親密度が、親密度報酬(またはクエスト)に関わるキャラがいてもいいか 良いと思います。その方が楽しそうですし。 ただ、そのキャラの製作者様に「こんなイベントにする」という告知をして了解を得る必要はあると思います。 >また自分のキャラの中でもそうしたいキャラがいるか 特におりません。 また自キャラを親密度イベントに登場させていただくことも、問題ありません。 >2.「親密度概念無し」のキャラがいてもいいいか いても良いと思います。 ただ、他のキャラに親密度に関係したイベントがありますし、 「このキャラクターにはそういうイベントはありません」 もしくは 「親密度イベントを達成もしくはイベントのないキャラはHPが上昇する」 という説明があると親切かなと思います。 自分もこまどり乳酸菌様と同じで、これが特別扱いとは思いませんが、 「そう思う人がいるかもしれない」ため確認を要すると思います。 >また自分のキャラの中でもそうしたいキャラがいるか いないです。
1.については、私も当事者なのでコメントはなしで。 2.については、ゲームの趣旨と「無難」にするという点から、「親密度(TP)」の概念がないキャラはいない方がよいと思います。主人公と一定の協力関係をもって町を発展させるというコンセプトがある以上、全キャラにある方が無難ではないでしょうか。プレイヤーからしたら、何でこのキャラだけ親密度(TP)が上がらないんだろう?主人公と仲が悪いのか、あるいはどうでもよい関係なのか?だとしたら何でそんなキャラが仲間にいるのか?と疑問が出て、ゲーム全体の違和感につながるのではないかと考えます(考えすぎかもしれませんが)。 ただ、イベントや報酬を必須にすると、押し付け感があって逆に良くないとも思います。こまどり乳酸菌さんが言われる「バーグリス」のようなキャラが落ち着き所ではないでしょうか。その場合、ワタベさんの言われるとおり、プレイヤーには何らかの形で知らせた方が良いと思いますが、「このキャラはイベントありません」的なメッセージだけだとやはり違和感があるので、何かうまい伝え方を考えたほうがよいかな…と。
電気止められた挙げ句携帯のバッテリが30%ちょいしかないので取り急ぎ。 >1.他のキャラの親密度が、親密度報酬(またはクエスト)に関わるキャラがいてもいいか > また自分のキャラの中でもそうしたいキャラがいるか 別に居ても良いんじゃないですか? 私はやろうとは思いませんが… >2.「親密度概念無し」のキャラがいてもいいいか > また自分のキャラの中でもそうしたいキャラがいるか 別に居ても良いんじゃないですか? >3.(これはこまどりさん、レンさんにお聞きします。) > 他の方で1.2のようにしたいキャラがいた場合、許容できるか(または「これは自キャラだけの特権」としたいか) 何をどうして特権にしたがると見られるのか。コレガワカラナイ。 面倒なことになりそうなら追加メンバーなしか別の奴の投入にしますが。 まだ企画段階だからここで「追加メンバー変えようとされたら困る」などと言われると いよいよ「なかったことに」を唱える可能性も出かねませんがね。 >HP9980 書いてから戦闘不能無効化があったなとは思ったのですが モンスター図鑑などで中身が見えるでもないのに、実質HPを前置いた上で難色示されるとは如何なものでしょう。 「破壊するもの」みたいに「HP7000だけど与ダメ1/10だから実際はHP70000」ならいいんですね。 そうですか、判りました。
>レンさん これを続けると泥仕合になってしまうのでこれ以上は避けたい…と言いたいところなのですが 一応、自分の作品ということもあり、捨てきれない拘り(意地っ張りですみません)でもあるので前々からお話している通り 「ラストボスより(実質)高いHPの敵を作るのは避けてほしい」というのはお願いしたいところです。 >モンスター図鑑などで中身が見えるでもない 実は闇龗驪龍の「見敵」で最大HPは見えてしまいます。 >「破壊するもの」みたいに「HP7000だけど与ダメ1/10だから実際はHP70000」ならいいんですね。 >そうですか、判りました。 この場合だと「ならこちらはHP5000でダメージ減少1/20(実質HP100000)の敵を作る」ということの繰り返しで やっぱり泥仕合になり兼ねません。実質のHPが高い敵を作りたい、どうしても作りたい、何が何でも作りたい、 それが絶対に譲れない、という事であれば「特例中の特例ということで条件次第で認める」ことは考えたいと思います。 ただし以前、エルトンさんとのやり取りでこれが「特例中の特例」に当たることはレンさんもご存知だと思うので、 その上でこれを認めてほしいという事であれば、 >何をどうして特権にしたがると見られるのか。コレガワカラナイ。 これはさすがに通りません。以前から「無難にまとめてほしい」と言い続けている手前からのこれでは、 「実際、自分だけの特権にしたがってるじゃないですか」と言わざるを得ません。 レンさんに関して言えば、プハリコさんの発言とも被りますが >「親密度(TP)」の概念がないキャラはいない方がよいと思います。主人公と一定の協力関係をもって町を発展させるという >コンセプトがある以上、全キャラにある方が無難ではないでしょうか。 正直これはツクシティのコンセプトを考えれば妥当なご意見だと思います。でもレンさんの言い分も一理あるということで 「特例」ということで親密度0も認めようか、でも他の方の同意も必要ですよね…ということで現在のやり取りにしています。 この他にも、他の方のダンジョンに関しては会話文の表示の仕方などをこちら(夢幻台)の方で微調整させていただいて おります。その上でレンさんの幽霊屋敷に関してはあらかじめ「文体を一切変更しないでほしい」という前置きがあったので、 他のダンジョンと明らかに雰囲気が違うことを飲んだ上で「特例」として認めています(これに関しては他の方の了承を 得ずにやってしまったので、他の方には申し訳なかったと思いますが)。 さらに言えばタイトルの集合絵、これもライルズとダハーカを描くことが非許可ということで全員集合絵は無し、という これも所謂「特例」の一つになると思います。 (あくまでも「かもしれない」話ですが、この特例が無かったら集合絵を描きたい、という方がいたかもしれません) スキルID割り当ても異様に多いです。どうしようか迷ったレベルで、自分の作ったキャラクター達の全スキルより(汎用魔法を除けば)多いです。これもある種の「特例」です。 とどのつまり、レンさんは「特例ずくし」です。 その上で「自分が特権を欲しいと思われるのがワカラナイ」という事こそ、いかがなものか、となり兼ねません。 今から「じゃあ他のキャラに合わせてほしい」と言うつもりはないですし(逆に「今から合わせる」と言われても困ります、 「そんなんだったら参加しない」は一番困ります。「追加メンバー無し」なら今なら間に合います) ここまで特例を認めておきながら今更なんだよ、と思われるかもしれませんが(少なくとも自分は)レンさんが気持ちよく 参加できる、なるべく思う通りに参加できるようにこれでもかなりの譲歩をしてきている、そのあたりは正直、安易に 「コレガワカラナイ」と仰らず、ご理解いただければ(少なくともその努力をしていただければ)幸いと考えます。
>プハリコさん >イベントや報酬を必須にすると、押し付け感があって逆に良くないとも思います。 >こまどり乳酸菌さんが言われる「バーグリス」のようなキャラが落ち着き所ではないでしょうか。 >その場合、ワタベさんの言われるとおり、プレイヤーには何らかの形で知らせた方が良いと思いますが、 >「このキャラはイベントありません」的なメッセージだけだとやはり違和感があるので、 >何かうまい伝え方を考えたほうがよいかな…と。 ウカちゃんの親密度占いの説明で「親密度が上がるといい事が起こるかもしれません」的な言い回しでどうでしょう。 実際いい事があるキャラの方が圧倒的多数ですが、全キャラにあるわけではない…という形になるでしょうし、 バーグリスのような特別イベントの無いキャラでも親密度MAX(現状では10以降)さらに上げたらステータス上昇 (現状では最大HP+1あたりのあまり当たり障りのないレベルで)で恩恵は一応あるようにはなっているので。 親密度が上がらないキャラに関してはこの限りではありませんが。そのあたりはTPが全くたまらない様子を見て、 「ああこのキャラは親密度上がらないんだな」とプレイヤーの方で気づいてもらうのも手かなと思います。
暫くほっといていたらキャラ提出の期限ぎりぎりになっていたし…w 不都合がないように一通りプレイしてからにしようかと思っていたが、それじゃあ間に合わなそうだな。 さて、どうしようか… ちなみにそのプレイ状況に関してはかなり序盤で止まってるんですがね…(汗
・1について ええもちろんですとも、何の問題もありませんとも。 親密度キャラは全部出し切っちゃいましたし。 ・2について これについてはレイチェルが該当しますのでお願いします。 レイチェルはたった一つのイベント限定キャラですし。
あ、アハハハ……。 クエストやプレイアブルキャラ募集は 3/30日までに「宣言」すれば 待って下さいます。 出したいキャラがいらっしゃるなら 先に言ってしまうでもいいと思います。 ……いいんですよね、夢幻台さん? それと、NPC規模の募集なら、 もうしばらく続くらしいですよ! 今は町の東の高級街がガラ空きなので、 そこを狙ってはいかがでしょう。
>蒼海ファフニールさん ご無沙汰しております、最初の書き込みから時間が経っていたのでどうしたものか心配しておりました。 こまどり乳酸菌さん、フォローありがとうございます。 >クエストやプレイアブルキャラ募集は >3/30日までに「宣言」すれば >待って下さいます この通りです。(ただし「1キャラ、1クエスト作り込むのに月単位でかかる」だと少しは考えますが) キャラクターに関してですが正直「こんな感じのキャラクター」とか「こんな感じの強さにしてほしい」とか、 クエストなら「大体こんな感じ」とかで表明していただければ、あとはこちらで作ることも出来ます。 これなら3日もあれば大体の形にはなるんじゃないのかな、と。 …というか自分は3日もあればキャラコンセプトは固まる(そこから後から微調整する)ので、 一体どんな壮大なキャラが出て来るんだろう…と期待してます。 スレッドトップにある通り「極端な設定のキャラは控え、ある程度「無難にまとめられるキャラ」なら特に問題無しです。
前にちょっと話にだしたように。 現状の自分の各キャラクターの評価を書いてみた。 前にも似たようなもの書いたけど詳細は書いてなかったので。 まぁ、参考程度に。 非表示: キャラ評価 ■エムーブ 評価:足手まとい 恐らく全キャラ中唯一の足手まといキャラにして、システムに嫌われた男。 キャラ自体は並程度の強さがあるが配置が変更できないため、 いざという時に退避して攻撃をやり過ごす事も逆にチャンスに出陣するという事も許されない。 自身が死んだ後も配置変更で他キャラと交代する事も不可。 結果としてPTの足手まといと化す羽目に。 能力的にも配置を入れ替えながら使う事に向いているのが余計に不憫。 とりあえず有効に使いたいなら賢者の石をたくさん買っておこう。 ヒーラーとして中々の活躍をみせてくれる。 ライザップ要員やディスペルハーブ要員としても有能だ。 ■リニティ 評価:使えないというより使い所がない 笑顔でリジェネをかけたり、 音痴で敵を眠らせたりと怪奇現象を引き起こして戦うキャラ。 スキル自体は中々強力なものが揃っている しかし睡眠は対策されるわ、長時間リジェネはゲーム的に短期決戦が有利だし、 ステータス弱体解除も、むしろ事前に強化をかけておいたほうがよかったりで、 使えないというよりも使い所さんがないキャラ。 ヒーラーはエムーブで間に合っているので、そちらのほうでも需要はない。 ■隆子 評価:並程度に強い 装備はできないが優秀なステータスを持つ相撲系女児。 敏捷は最高クラスで、攻撃力もかなり高い。 流石は相撲パワー。ただし魔法にはめっぽう弱い。 序盤から4倍攻撃と全体攻撃を持ちかなり強力。 中盤以降はその特殊性からプレイスタイルによって評価が分かれる。 レベラーゲスキーには好評で低レベル攻略班には不評な模様。 装備不要なのはいい差別点で、 メイン戦闘メンバーに入れなくてもいざという時のサブメンバーとして活躍できる。 あとちょっとでボスが倒せるという所で彼女に助けられた人もいるのではないだろうか? ■セルフィ 評価:並程度に強い 気化燃料爆弾を使う道具屋。危険すぎる。 進行度合によって運用スタイルがほいほい変わっていく珍しいキャラ。 序盤は魔法アタッカーとして運用できるが、中盤は力不足になる。 それ以降はイクスキュアによる異常回復とHP回復が燃費も良く便利、 しかしそれも他の回復スキルにおされていく。 だがアクアビットや気化燃料爆弾というMP消費が多いが強力なスキル を習得する事によって、今度はピンポイント起用が視野に入ってくる。 各種スキルの特性を見極める事ができれば、結構便利に使えるキャラクター。 ■テオ 評価:若干物足りない スキル1つという潔い構成。これが野生児か。 序盤はこれだけでなんとかなるが、中盤移行から苦しくなってくる。 しかし基礎ステータスは最上位クラスで、数少ない大盾装備可でもある。 スキル使用可な装備をつけてあげると結構使えるぞ。 闇の伸剣あたりがおすすめ。 ■アルトゥール 評価:若干物足りない 攻撃の隆子に対して防御のアルトゥール。 中盤以降はカスのようなダメージしかでないが、装備不要で耐久力は中々のもの。 50歩100歩ではあるが、スキル防御も備えている。 こいつの有効な使い道は敵の強い技が来そうな時に 1人だけ戦闘メンバーにだして防御を行う事。 大体生き残って次のターンにつないでくれるぞ! ■レオン 評価:ボスに対してはかなり使える 分かりやすいメイン盾。 初期のほうでは使い道がなかった。 敵が強化されたり、 どこかの誰かがこいつが有効な敵を出しまくった結果、評価が大きく上がる事に。 強力な防具の登場もあわさり、色々なボス相手に活躍できるようになった。 ■ルパーヌ 評価:特定のボスに対してはかなり使える 何故こいつは自警団に逮捕されないのか。 泥棒がとんでもなく強力。 なのだが強力すぎて対策をされるようになった。 結果として評価は下火に。 レオンと共にキャラクターの性能の違いが評価の決定的差でない事を教えてくれる。 だがこいつ、実は妙に攻撃力が高い。 素の状態では攻撃スキルがないが、強力なスキルを覚えられる短剣があったら是非装備させてみよう。 泥棒マンとは違う方向性で活躍の機会ができる。 ■レイン 評価:並程度に強い、装備次第で強キャラ 本当?と3回聞き返す癖が1回しか披露されないキャラ。 スキル値がやべー高い。 しかし習得しているスキルがスキル値をあまり生かせない構成。 恵まれたスキル値をスキル性能でダメにしている魔術師1号。 逆に言えばスキル値を生かせる装備をつけるとすっごく強くなる。 候補は色々あるがサタンロッドを装備すると楽しいぞ。 ちなみに後半になると自身の習得魔法も強力になるため、 (スキル値が生かせてないが)特殊装備なしでも普通に戦える。 ■シグムンド 評価:超強い 男色系乱射マン。驚異の8倍攻撃で物理に弱い敵を吹き飛ばす。 乱射より強力なスキルもあるにはあるのだが、 それらはツクがふっとんだり、習得するのが難しかったり、会心必須だったりと 使いづらさが目立つ。 そんな中、乱射は非常に低コストで連発が聞く使いやすいスキルとして重宝する。 習得もレベル10からと早期である。 ただしシグムンドは素の攻撃力はあまり高くなく、現状ではあまり強力な銃はない。 攻撃力を十分に補強してあげないと防御にはじかれダメージが出ないのでそこは注意。 装備や支援で十分に攻撃力をあげてあげよう。 ■フィフ 評価:並程度に強い 何がいいかって、仲間にするとグッドソードがついてくる事。 剥ぎ取られてルースやエムーブ、テオあたりに渡されるのはお約束。 能力としては攻撃スキルよりエクステンドアッシュの性能が光る。 クレンのスキルより軽減力は低いが、3ターン持続で優秀。 なによりエクステンドアッシュで済むならクレンを別の事に使えるのも魅力的。 ヒートメタルスレイブも炎属性が結構役に立つ。 あとメギドのガッカリ感がすごい。 ■ウカちゃん 評価:強キャラ、アイテム次第で超強い 最強の魔導書使い。(オイ) 多方面に強力なために逆に解説に困るが、 やはり一番いい運用法は狂った数値の運を使う魔導書使いだろう。 上位魔導書(劫火の書とか)を使うとやばいダメージがでるぞ。 回復もありMPもあり、6倍物理スキルもあり・・・とにかく万能で色々強い。 ■元恵 評価:若干物足りない 演奏でメテオするすげー奴。 だが有用なのはブレイブ・エール、 強力なステータス増強技で、これだけで食っていける。 なのだが・・・装備固定が足を引っ張っている。 何が困るかと言うと敏捷が補強できない事。 このせいでブレイブ・エールをする前にアタッカーが行動してしまう。 こ場合によってはエムーブでライザップしたほうが有効という場面も多い。 とはいえ金のない序盤ではやはり有用。 防御UPも使い所があるので、ライザップに完全敗北しているわけでもない。 また、特定のPT構成ではスナイプトランスも光る。 ■玲奈 評価:若干物足りない ミスティ・セレナーデは魔法力UPより魔法防御UPが光る気がする。 スキル防御220のレオンに付与すると330になるぞ! バイタルマーチも回復技として強力だが、 元恵と揃ってMPは低めなため、ミスティ要員としてMPは温存しておいたほうがいいだろう。 回復できる奴は他にたくさんいるが、ミスティできるのは玲奈だけ。 敏捷が補えないきつさは元恵と同じ。 ■ルース 評価:並程度に強い。理論上最強 理論上最強。 スーパーナルはMP消費5で、(理論上)10倍物理というとんでもない技。 強いとは言っていない。 また、この技以外にもフォースウィンドは MP消費2の3倍物理と強力でデメリットも強烈。 作者も認める使いづらいキャラ。 ちなみに人間を超えている身体能力がある設定だが、基礎ステータスはかなり低い。 攻撃力はエムーブとどっこい、HPはクレンに負け、防御もスキル防御も最低クラス、 唯一敏捷が高めだが、それもエクシアに負ける程度である。 とはいえ隠された能力もあったりして・・・やっぱり使いづれえよ! とはいえ低レベル攻略だと10倍物理さんが役立つのも事実。 興味があれば狙ってみよう。 リリョーさんの登場で狙いやすくなったしね。 ■魔王さま 評価:低レベル時は強いが後半は弱い 低レベル攻略の救世主。 敏捷が低いとか状態異常に弱いとか言われているが、 ぶっちゃけそこらへんはあまり困らない。 一番困るのはダークネスの貧弱さ。 通常攻撃より弱いとかどういうことだ。 副官のカオスの方がずっと強力である。 だが初期加入で攻撃力115は非常に有用。 効率的に使いたいならクレンに狂化を付与してもらおう。 魔王パンチによりかなりダメージがでる。 それも乱射やら突進やらが来るまでの間だが。 後々親密度による強化が入るらしい。 期待しよう。 ■アリサ 評価:並程度に強い 魔王さまの副官。 こちらはレベルが普通にあがり、 スキルもどんどん覚えるので後半は能力と立場が逆転する。 スキル力は低いものの、スキル特性からそれでも十分に戦える。 また、闇の攻撃魔法の他に燃費は悪いが強力な回復スキルも使える。 特筆するような強力な点はないが、火力と回復とそれなりに強力で 使いやすいキャラクター ■フィーエル 評価:若干物足りない バグで実体化した魔軍七将。どんなバグだ。 フォビドゥンレイドは本当に2倍になってるのだろうか?と疑うほどに弱い。 コキュートスは全体氷としては便利だが、 フィーエルはややスキルが伸ばしづらいのが欠点。 一番強力な攻撃は従者突撃。 これが意外にいいダメージを出してくれる。 ネクロリンカーも優秀な蘇生技だ。 ただまぁ、総合的にはやっぱり他に若干劣る気もする。 他が強いだけかもしれないが。 ■エクシア 評価:強キャラ ツクシティでは珍しい正統派回復キャラ。 雷魔法のエクレールもそこそこ強い。 ガトーフレーズは低燃費で、スキル値をあげてやればほぼ全回復の強力な回復。 エクシア自体もMPが高く、長期戦でも強い。 たぶん、純回復としては一番のスキル。 一方で状態異常や戦闘不能回復技は他にも強力なスキルを持つキャラがいる。 いざというときはメンバーチェンジも視野にいれよう。 スキル値は下がるが、 結界の法杖を持たせるのもオススメ。 回復が不要な時は防御に使う事もできる。 ■ワイヴォン 評価:強キャラ 珍しい土属性全体技が使えるキャラ。 序盤ではメルルによる悲しい火力しかないが、 メドルやメルトゥー等、高位呪文を覚えていくにつれ化けていく。 ソソ系列も同じ。 スキルは燃費がよく、またMPも高いためオーバーロード筆頭候補である。 釣りが好きな人は是非入手してワイヴォンにつけてあげよう。 欠点はパキレスの消費まであがってしまう事。 敵が使うのが単体魔法やランダム対象魔法ならば パキレスをレオンに付与して、 彼に仁王立ちしてもらうと大体防げてオススメ。 ■クレン 評価:超強い 多彩な支援スキルが特徴のキャラ。 支援の効果時間は短いが、効果はその分強力。 しかもスキル数が多く様々な状況に対応できる。 文句なしの強キャラだし、あまり解説する必要もないだろう。 ■ライルズ 評価:強キャラ 3つのスタイルが存在するが、エリアルしか使わないのはお約束。 エリアル技は「ソニックショット」と「プラネットダイブ」の2つが強力。 だが真のライルズ使いを目指すのならばプラネットダイブ1択だろう。 このスキルは会心ありなので、会心させられれば19.2倍という意味不明な倍率の攻撃となる。 2ターンに1回しか出せない技ではあるが・・・ 何、一撃で全て終わらせてしまえばそんなデメリットはないようなものである。 まぁ正直な所、使いやすさも含めれば総合的に乱射が上。 でもロマンはこちらのほうがある。 ステゴロの挑発も使えない事はないが・・・ それをやるならレオンでいいよね。 ■ペリア 評価:弱い スキル値が非常に低い魔術師。原因はその杖。 スキル性能自体は悪くないのでもったいない。 恵まれたスキル性能をスキル値でダメにしている魔術師2号。 一方で二つの支援系スキルは中々使える、 特にアイコンタクトはルパーヌと泥棒と同じく強力なスキルで、 スキル値弱体の持続時間がとんでもなく長い。 そして対策されて評価が下火になるのも同じ。 ■ツッくん 評価:強キャラ クエストで記憶喪失となってしまった不幸な神様。 その割に運が高い。 短剣と杖が使えるが、毒がきく敵を除けば 杖装備がオススメ。稲妻連撃がかなり強いためである。 スキル値も高いため、魔法系アタッカーのエースとして使える。 支援も中々強く、試してみると結構面白いぞ。 ■ダハーカ 評価:並程度に強い、装備次第で強キャラ 中々優秀な支援スキルを使える執事。 同時に全ての装備を使えるカスタムしがいのあるキャラでもある。 結界法杖を持たせてもいいし、 攻撃スキルが使用可能になる装備を持たせても面白い。 能力も全体的に高めなため、工夫すると色々できる。 ■ザン 評価:やや強キャラ 強力な支援能力と優秀な基礎ステータスを持つ技術者。 ただしスキルから技術者要素は感じられない。 攻撃力が高いが、基本は付与を使わせたほうがいい。 もったいないが、高い攻撃力を生かせるスキルがないのである。 変わり種の突進もあるが、こちらもやらせるならハーディにやらせたほうがよい。 付与についてはどれも強力、リリョーで弱点を調べてから 敵の弱点を突くように付与してやろう。 ■エルデ 評価:超強い 2人目の魔法にして物理と魔法のハイブリット。 魔王さまもそんな感じだし、フィーエルも物魔ハイブリット。 魔王や魔軍の将にはそういう決まりでもあるのだろうか? 4属性複合10倍魔法という驚異的なスキルで、 エムーブの財布ごと敵を吹き飛ばしてくれる。 常用すると金欠待ったなしなので、ここぞという時に使うようにしよう。 この子を常用したいなら乱射をメインに物理アタッカーでいくといい。 (まぁそれやるならシグムンド使えばいいんだけど) ■ハーディ 評価:並程度に強い、装備次第で強キャラ ハーディにのみ使いこなせる大剣を装備すると、 敏捷ががっつり下がる。それ、使いこなせてるのか? 大剣を装備しないと一部のスキルが使えないが、 大剣を装備してもそのスキルは使えない・・・あれ? 大人しく素早さをあげて突進しよう。 ■リリョウ 評価:並程度に強い ゴミそのものステータスを持つ特殊な魔法使いキャラ。 それでも強い杖をもたせればペリアよりスキル値は高くなる。 魔法攻撃スキルは燃費は悪いが、性能は優秀。 結果的に中々いいダメージがでたりする。 ただしリリョウ自体のMPも少ないので継続戦闘能力は低い。 だが、こいつの特筆するべき点は2種の支援系スキル。 特に見敵は好きな人は病みつきになるスキル。 1回ぐらいは是非使ってみよう。 転加はバグで説明文がないが、 自身に付与されているステートを味方単体に全て付与するスキル。 上手く使いこなせると強いぞ。 ■ジョゼット 評価:並程度に強い 色々なスキルを覚えているが、使えるスキルは少ない。 とりあえずアロマストームとクロスカーテンの 存在だけ覚えていれば特に運用に問題はないだろう。 ちなみに初期装備の頭装備がいい性能をしている。 剥ぎ取ってツッくん辺りに装備させてあげよう。
ペリアは今後強くなる予定です……。 とりあえず「ペリアの果たし状」実装待ちですかね。 ザンの攻撃が高いのに攻撃スキルがあまり強くないのは意図的です。 彼は付与が終わると手が空くので、そこで攻めに転じるわけですが、 付与が彼の本分なので問題ないです。 もっとも、「突進」があんな化け物になるとは思っても見なかったですが。 突進も修正版を作ったので、 今よりは大人しくなるでしょう。 ハーディの大剣スキルが使えないバグは早急に対処が必要ですね。 大剣を持つと敏捷性は1/3くらいに下がるのは、ハーディ君アレでも14歳なので、将来に期待ってとこでしょう。 システム上では、武器次第で戦い方が大きく変わる様を表現したかったんです。 ザンの技術者要素がないのはどうしたものでしょうか。とりあえず、何か作らせて見ようと思います。ふりげ部と絡めてデバッグ属性付与とかもやるつもりです。
あ、やっぱ気にしてたんだ… 失敬失敬。何分極度の気まぐれ性なもんで…w しょっちゅう物事ほっといたりするんだよなあ。 そんな期待されても…(苦 既にキャラコンセプトとかそういう関連は一応纏まってるっちゃー纏まってるんだよね。 単純にキャラ被り的なアレを避けたかっただけなんだわ。 調整できる範囲にも限度あるし。 ちなみに参加予定のメンツがほぼ根無し草系なんで 住居に関する心配はなさそう(オイ
レインをメインアタッカーに使用してた俺……… レインって結構………こう、雑魚掃討に役立ってるからスキル値を無駄にしてるイメージがなかったっす……… ルパーヌは使い捨て爆弾感覚で使ってただけに泥棒よりも予告状ばっか使ってましたな……… 予告状×2からの盗賊の賭博とか言うロマン。 レオンはキングシールドで防御上げてから仁王立ちするとボスの最大級のランダム4体攻撃とか耐えちゃうのがもう凄い、自分で考えといて驚いた。 シグムンドはザンと組めば強いと最近気づいた(今まではあんまり使ってなかった)
キャラに関しては作者である以上、各キャラを使わないと調整が難しいのは分かってはいるのですが、 特に英語系や難しい言葉をズラッと並べられると使いこなすまでが大変…というイメージがどうしても先に来てしまいます。 スキルの多さでいうとレインやXY姉妹、神様勢も同様に見えますがこちらは割と同系統の強化版が多いせいか、 割と取っつきやすいイメージがあります。 あとはスキル数は少なくてもシンプルに強い、隆子、アルトゥール、テオ、シグムンドあたりは自分も高評価です。 他にもスタメンとしては微妙でもワンポイントでの使用で光るキャラ(ルパーヌとか)まで含めると、割とどのキャラも イケている場面があるんじゃないのかな、というのが正直な感想です。 この辺りはプレイスタイルによっても変わってくると思いますがもし「どう使っても強さが見いだせない」 キャラがいた場合は少し上方修正も考えたいと思います。
突然ですが、「その名は夢中兄妹」のハーディ台詞修正です。 ナイトメアソロウ~クエストクリアまで。 非表示: あまり長くないけど非表示 ◆文章:11komadori3(3), ウィンドウ, 下 : :ハーディ : :「ここがあの人の夢の中っすか…。 : : いかにも悪夢って感じのところっすね」 ↓ ◆文章:11komadori3(4), ウィンドウ, 下 : :ハーディ : :「ここがあの子の夢の中か…。 : : いかにも悪夢ってカンジのとこっすね」 ◆文章:11komadori3(4), ウィンドウ, 下 : :ハーディ : :「ま、簡単にはやらせてくれそうも : : ないっすけどね!」 ↓ ◆文章:11komadori3(4), ウィンドウ, 下 : :ハーディ : :「やっぱり、 : : 簡単にはやらせちゃくれやせんか……。\| : : でも、実力行使ならオレの領域っすからね!」 ◆文章:11komadori3(5), ウィンドウ, 下 : :ハーディ : : : :\{\{「……\.行くぞ!構えろ!」 それと、最後に。 クエストクリア後にハーディに話しかけると エルフィアについての会話が続くんですが、 このときの会話を以下のように直してください。 いちおう、お渡しした「はたらくハーディ」を使って、 平時の「お声かけ下せえね!」のすぐ下に以下の処理を追加します。 ◆条件分岐:パーティが#0340を持っている ◆注釈:「その名は夢中兄妹」クリア後に追加される台詞です。 : :フラグはアイテム「その名は夢中兄妹(金)」所持時に : :してください。 ◆文章:11komadori3(2), ウィンドウ, 下 : :ハーディ : :「……それにしても、エルフィアさんみたいな : : 可愛い子ちゃんと働けるなんて!\. : : やっとオレにもツキが回ってきやしたかね?」 ◆文章:01tukucity(4), ウィンドウ, 下 : :リニティ : :「おやおや~ハーディさんは : : エルフィアさんを気に入ったんですね\.\^」 ◆文章:11komadori3(1), ウィンドウ, 下 : :ハーディ : :「オレの本命はペリアさんっすけどね。」 ◆ :分岐終了 もし現在のハーディのクエストクリア後の台詞に イベントページをわけていらっしゃるなら、 恐れ入りますがのページは切っていただけると処理がスムーズです。 それと、親密度報酬について。 クエスト「大魔女の7つ道具」で集めるアイテムのひとつ、 「鍵の女王・スペード」を、 誰か私の作ったキャラ以外の方の親密度報酬にしたいと 思っております。 これを許可していただけるかどうか、 また誰に渡していいか、ということをお聞きしたいです。 「鍵の女王」というアイテムは、 異空間・異世界へ通じる門を開く鍵、という設定なので、 かつてライルズとの絡みで異世界を自由に渡れると判明した フィフあたりに持っていてもらいたい、と私は考えています。 また、「大魔女の7つ道具」で集めるアイテムのうち、 2つ「魔杖GG No.23」と「極光のマント」は ダンジョン内に置くことを考えています。 ここでエルトンさんにお聞きします。 「極光のマント」をシレンノドウクツ3層の踏破報酬に していただけませんか? 布素材なので、例えば山の中に放置するわけにもいかないと思うのです。
>こまどり乳酸菌さん セリフの件、了解しました。修正しておきます。 ※後出の「名探偵エムーブ」が「その名は夢中兄妹」クリア後に開始するため、実質このセリフになるのは 次回バージョンでは「名探偵エムーブ」クリア後になります。 大剣スキルバグについても確認しました。武器カテゴリーがずれていることによる不具合でした。
私としては特に問題ありませんが、 シレンノドウクツ3層はレベル30を推奨レベルとする高難易度のダンジョンです。 これがクエストの前提のアイテムの場合、 必然的にそれ以降にクエストが発生する事になりますが、 それでもよければ。 >夢幻台さん エルデのグラフィックって2種ありましたよね?(赤面の顔グラ) そちらの名前ってどうなってますか? もし私の勘違いで使ってない場合は、赤面の顔グラはデフォルトのファイル名で 提出してよろしいでしょうか?