【素材提供者】東北娘RPG【募集】

URL:
ゲームアツマールへのリンク(限定公開)
Plicyでのゲームリンク。Pass:zunko

https://zunko.jp/ の「東北ずん子」たちをメインキャラにしたゲームです。
伝説の枝豆を手に入れて限定メニューを導入するために冒険します。

Touhoku_OP2.png
Copyright (C) 2021 SSS LLC. All Rights Reserved.
(ず・ω・きょ)

この作品で実験したいこととして「素材提供型」の制作協力をお願いしたいです。
何をするかというと、ザコエネミー・モブキャラ・BGMのような
ゲーム制作の大筋に影響しない素材をなるべく他人が作ってくれた素材で
賄いたいです。シナリオは、自力で考えようと思います。

ボーカロイドが存在するということで、ピアプロのコラボでも
協力者を募集しています。
ピアプロコラボ:東北娘たちのRPGを作ってみよう

あくまで素材としての提供なため、キャラであれば彼らを使った
サブイベントなどの実装はできません。ご了承ください。

さまざまなところで、知り合いなどに声をかけています。
節操がないように見えるでしょうが、常人ではこれくらいしなければなりません。
許してください。
 
最後に編集:
森のダンジョンにおける最初のエリアを作りました。
戦闘テストをしてみてください。

2021/9/21
テストプレイ環境をアツマールの限定公開に変更。
森に登場するボスキャラを作った。
 
最後に編集:
さまざまな人から受けた指摘をもとに微調整・修正しました。

道具屋で、冒険者のカップルが言い争っています。
東北娘RPG・男性側.png 東北娘RPG・女性側.png

冒険が進むと、別れてしまいますが・・・・・・
東北娘RPG・カップルが別れた?.png
 
最後に編集:
プラグインを作り、アイテムカテゴリーの選択肢を詰めました。
ビフォー      アフター
アイテムカテゴリー・ビフォー.png アイテムカテゴリー・アフター.png

西側にある鉱山の町に入れるようになりました。ダンジョンには入れません。

最近自作品の宝箱は、1回目はタダだが2回目は「幸運の鍵」を使わなければ開かないという設定ですが
2回目以降、すなわち鍵が必要であれば色を変えたいです。
 
最後に編集:
近々更新したいのですが、その時に旧版を消します。
理由は、パラメータを上げる装備と特殊能力を与える装備は別枠にしたいと
思ったのですが、その際に装備画面でバグが発生するので
データの互換性がなくなるからです。
 
雪国の町と少し先に進んだところにあるダンジョンエリアを
作りました。さらに、装備枠を

武器  (フレイバー的な固定装備)
結晶  (攻撃力やHPのような基礎的なパラメータを上昇させる)
装飾品 (装備者に特殊能力を与える)
作戦書 (装備者の能力を特化型に変化させる)

にしましたが、システム的な都合により別のゲームになり
しばらくしたら旧版を消します。
 
これまで町での全回復システムは

教会:タダで泊まることができる
宿屋:有料だが強化ステートを付けられる

という違いを出していましたが、はっきり言って宿は使っていませんでした。
そこで、以下のようなシステムにしようと思います。

教会:タダで泊まることができるが、超必殺技を使うためのTPが0になる
宿屋:有料だが強化ステートを付けられ、パーティ全員のTPが30減少する

こうすることで、宿で全回復してボス戦ですぐに超必殺技をぶっぱすることはできませんが
宿に泊まればある程度のTPを持った状態にして挑めます。
これに伴って、バフはつかないが従来のRPG基準で宿屋に泊まれる
「冒険者定食」というメニューを追加しようと思います。
つまりこれを食べて宿屋で寝れば、安価でTPをキープしつつ全回復できるわけです。
 
最後に編集:
宿泊施設の仕様を変更
・教会はタダ宿であるが、超必殺技に必要なTPが0になる
・宿屋は有料だが、前述したTPの減少量が30ですむ
・宿屋に、強化ステートはつかないが格安で全回復できる「冒険者定食」を追加。

雪原エリアを作った。この先にラストダンジョンエリアがあるが
看板により先へ進めない。

諸事情で、年末年始は作業ができません。
ただし、スマートフォンなどでフォーラムにアクセスはできるので
素材の提供やバグ報告などがあればお願いします。
 
最後に編集:
いよいよ、ラストダンジョンを制作中です。
ここに出現する敵は、一筋縄では倒せない中・大型の敵にしたいと思います。
そういった敵のアイディアがあればお願いします。
もちろん、誰も来てくれなくても既存の素材で何とかしますが、
 

OIL

ユーザー
ずん子の敵なら
ゆっくり魔理沙とゆっくり霊夢では?
(嘘です、悪ふざけです、ハイ)
 

十拳剣

ユーザー
ちょっとやってみましたが
キャラチップのイタコが右向きの時画像にゴミが、というか公式にMV規格の有るのになぜ発注?
最初の町に入るのが決定、接触の方がいいかと
最初のダンジョン崖の端の角の下地が見えたり、崖の壁の端が隣が崖の上でも端のチップが使われていたり
 
そもそもこれをなぜ作り始めたかというとこちらの「これを使ったゲームが完成したら、遊ばせてほしい」という
文面に乗ったんですが、この素材はウディタのグラフィック合成機で作ってあるみたいなんですね。
というわけで「仕様」として勘弁していただけないでしょうか。

町に入る方法は、スマホ・マウス操作だと町に入るのが暴発してしまわないようにこうしたつもりでした。

崖上地面は、制作するときにデフォでレイヤー2に置いてほしいところなんですが。

”崖の壁の端が隣が崖の上でも端のチップが使われていたり”これはちょっとどういうことか
わからないです。画像をください。
 

十拳剣

ユーザー
左がダンジョン1マップ1で右が同マップ2です比較すれば分かると思います
キャラチップのゴミはイタコじゃなくてきりたんでした
 

Attachments

  • 01.png
    01.png
    2.4 KB · 閲覧: 18
  • 02.png
    02.png
    11.8 KB · 閲覧: 18
色々検証した結果、オートタイルの崖チップはレイヤー2に置くのが正解みたいですね。
前者はレイヤー2、後者はレイヤー1
に置かれているようです。

デフォルトではレイヤー1に置かれるのですが、細かいことを気にしなければ
それなりにマップが作れるので見落としてしまいます。

今更修正すると時間と気力を大幅に削がれるので次回以降気にします。すみません。
 
トップ