【終了】◇秋のプラグイン制作2017◇

リューイ

ユーザー
※注意※
非公式イベントです。

大変お待たせ致しました!
非公式イベント第2弾である【
のプラグイン制作2017を開催いたします!

今回は【自作ゲーム】ではなく【プラグイン】のコンテストとなります。
Javascriptを用いてプラグインを組めれば誰でも参加可能!
初心者から技術者まで沢山のご応募をお待ちしております!
※イベントは公式イベントのルールを参考にしております。

募要項:kaohi:
開催期間中に【RPGツクールMVで利用可能なプラグイン】を自由に組んで投稿しましょう。
投稿はプラグイン素材を投稿する気持ちで構いません。
前回と同じく「いいね!」が多いプラグインが優勝となります!


募期間・募形式:kaosalute:
◇2017年10月22日~11月26日23:59まで
◇RPGツクールMVで使えるプラグイン限定


ベントルール:kaojoy:(※10月22日制定)
◆応募作品は1人"3点"まで、スクショも投稿可能です。このスレッドは応募投稿のみ可能です。
┗複数投稿の場合は「いいね!」の数が多い作品が優先されます。合算はされません。
┗感想やコメント、質問等はプラグイン制作の【雑談板】にてお願いします。
◆未公開プラグインの投稿は可能です。既存公開済プラグインの投稿は不可です。
◆プロフィールやフォーラム外からの「いいね!」誘導は可能ですが、宣伝用のみの単独スレッド立ては禁止です。
◆明らかにバグだらけのプラグインはNGです。
◆不適切と判断された投稿は予告なく削除される可能性があります。
 
最後に編集:
どうも、リューイさん。ナイスなイベントありがとうございます!
さっそく投稿させていただきます。

実は僕のフォルダには、作ったのはいいけれど、未だ日の目を見ていないプラグインが相当数あります。
ただ、機能が複雑すぎて需要がなさそうなもの、「これはまだ秘蔵にしておきたい」というものが多いため、
悩んで選んだ結果、以下を応募します。

■CommonMoveRoute.js 「移動ルートの設定」で任意のイベントコマンドを実行可能に

かつてterunon様がアップされていた TN_commonMoveRoute.js を知り、
「移動ルートをコモンイベントにする」機能を大幅に強化したものです。
移動ルート内で大半のイベントコマンドが実行できます。

例として、以下のコマンドが使えます。
・移動ルートの設定:最初の行でなくても問題なし。いくつも記述可能
・スイッチ、変数、セルフスイッチの変更
・条件分岐、ラベルジャンプ、ループ処理、中断など、フロー制御すべて
・コモンイベント呼び出し(つまり入れ子にすることが可能)
・ピクチャ関連、天候関連、フキダシアイコン……など、ビジュアル関係全般
・「イベントの一時消去」「場所移動(同マップへ)」なども受け付けます。

指定方法も、terunon様のイベントコマンド『移動ルートの設定』の中での『スクリプト』のみならず、
プラグインコマンドでの指定も可能です。

詳しくはプラグインのヘルプをご覧ください。

■これがあると何が嬉しいか

自動実行や並列処理で何かをしているイベントに俄然効果を発揮します。
普通これらのイベントは、プレイヤーが接触したり調べたりして別の動作をさせることは出来ません。
このプラグインがあれば、その自動実行や並列処理の内容を「移動ルート」に入れ、
イベントページの実行内容の方では、プレイヤーが話しかけてきたときの処理を入れることが出来ます。

■余談
これはとある塩漬けになっているプロジェクトで作っていたものですが、
先に皆に使って貰った方がいいと思い、公開に至りました。
 

Attachments

  • CommonMoveRoute.zip
    4.9 KB · 閲覧: 65

まっつUP

ユーザー
リューイ様
お世話になります。

拙作のプラグインを一つイベントに応募させていただきます。

イベントコマンド「場所移動」では
イベントコマンド「フェードアウト」等とは
別の処理でフェードアウトとインを行っており
場所移動が終わり次第フェードインされます。

これ自体は問題ないのですが
移動先に自動実行イベントがある時に
最初からフェードアウトされていてほしい場合があります。
前述したとおり場所移動実行前に
イベントコマンド「フェードアウト」を実行していない場合は
例え自動実行イベントの最初にこれを入れていても
一瞬画面が映ってしまい、好ましくありません。

このプラグインはこの問題を解決します。
移動先マップに「最初にフェードアウトがある自動実行イベント」
がある場合はイベントコマンド「場所移動」による
フェードインを行わないようになります。
(フェードインする時は普通にイベントコマンドを使ってください。)

(自動実行イベントの実行内容の先頭に「フェードアウト」を
 入れなければならないとありますが、
 注釈がある場合は次のイベントコマンドが「フェードアウト」かどうかを
 明示的に判定する仕様を搭載しているので注釈は入っていても大丈夫です。)

ほぼ無害ですが不具合があったのでver1.01に更新しました。
  • 製作者: まっつUP
  • 非商用利用:クレジット必須
  • 商用利用: クレジット必須
  • 再配布: クレジット必須
  • 加工: OK
  • 加工後の再配布: OK
  • シリーズ: ツクールMV
 

Attachments

  • NeedAutorunFade.js
    4.2 KB · 閲覧: 16
最後に編集:
ツクールにおけるパラメータ「運」はステートやデバフに対する抵抗力を表しますが
少し地味な印象は否めません。
そこで、他のゲームにおいて「運」がかかわる要素である命中、回避、クリティカル率
逃走率、アイテムドロップ率、状態変化にかかる確率を再計算するプラグインを作りました。
また、これに関連してパラメータ「運」について語るスレッドを立てました。
https://goo.gl/ksZBcu

2017/11/7 追記
スキルでステートを与える部分にバグがあったのを修正。
MITライセンスを追加。
 

Attachments

  • luckEffectExtend.js
    10.7 KB · 閲覧: 19
最後に編集:
魔法作成システム for MV

魔法名を入力すると自動的に魔法を作ってくれる、
ルドラの言霊システムに似たシステムを導入するプラグインです。
VXAce版からの移植プラグインになります。

キャプチャ.PNG   キャプチャ2.PNG

<導入方法>
・CreateMagicSystem.jsをダウンロードしてください
 (CreateMagicSystem_ECMA6.jsじゃないよ!):yswt:
・pluginsディレクトリにCreateMagicSystem.jsを入れ、プラグインを有効化します。
・CreateMagicSystem.jsをメモ帳か何かで開いて、
 プログラム内の説明に従って直接編集してください。

<おまけ>
・プラグインの改造をしたい人向けに、大元のソースコードである
 CreateMagicSystem_ECMA6.jsも用意しました。:uhappy:
 

Attachments

  • CreateMagicSystem.js
    53.6 KB · 閲覧: 17
  • CreateMagicSystem_ECMA6.js
    35.7 KB · 閲覧: 13
スイッチで、表示されるキャンプメニューを変更するプラグインです。
指定したスイッチがONになると、メニューから「アイテム・スキル・装備・並び替え」が消えます。
ステータスは表示されます。

データベースで消しているメニューはどちらにせよ表示されません。
rpg_windows.jsから一部を抜き出して加工しただけの簡単なプラグインですがどうぞよろしく。
 

Attachments

  • menu_cutswitch.js
    1.7 KB · 閲覧: 24

にゃたま

ユーザー
こんばんは。普段はツクマテを利用してますが(主に質問で利用してます)
初めてこちらのフォーラムに投稿させていただこうと思います。
当方プラグインの製作歴は数えるほどしかないのですが、(勉強中です)
自分のゲームを製作中ちょっと使いづらいところ等、
プラグインを簡単に改変したりすることがよくありそのようなことから
身についた知識を使って作ったプラグインを公開します。

尚、このプラグインには原案となったプラグインがあります。(hiz様制作)
自分に使いやすいようカスタマイズしたバージョンになります。

何度かテストしてますが万一バグがあった場合報告いただければできる限り修正します。

このプラグインは現在製作中のゲームでとても活躍してくれてます。
自分のゲーム用に作ったものですが折角なので皆さんに公開しようかなと思い応募させていただきます。。
このプラグインは指定したイベントを実行するためのものです。(周辺範囲指定可)

用途としては、
特にゼルダなどアクションゲームであるようなひび割れた崖に爆弾を設置して爆発したときに
このプラグインを使って爆弾周辺にStartEventすれば階段(洞窟)を出現させたりできます。
イベントの画像を変えるだけならイベントのセルフスイッチをスクリプトにより
変更できますが、これはzoneを指定することで指定したselfswオン機能により
周辺まとめてセルフスイッチをONに変更した上そのイベントの内容を実行できます。
爆発すると火の柱のアニメーションがでるイベントも埋め込めます。

移動床で強制移動を終了したあとstarteventすることでその床にあるイベントを続けて実行できます。これが一番分かりやすい利用法です。

原案のプラグインよりzone指定できるようになったりプラグインコマンドが増えています。
起動させたいイベントを指定できるseidを追加できたりします。

尚、イベントIDは一意のものでなければなりませんがトリアコンタン様の
動的生成プラグインで生成したものは同じイベントIDで
同じSEIDのため複製生成した全てのイベントに適用されます。
zone指定した場合のみ複数同時起動できます。
基本的には一意のイベントIDしかNGです。IDにダブりがあると片方のイベントが実行されません。

イベントのメモ欄に<SE>のないものは無視されます。
<SE:3>とすればseid指定で3を指定しないと実行されません。
使用方法については詳しくはプラグインのヘルプを確認してください。

汎用的に使用できるのでいろんな用途に活躍できるかと思います。
プラグインに詳しい方ならこのプラグインの至らぬ点が多々見受けられそうですが
お気づきの点があれば遠慮なくご教授いただけたらと思います。

今作に関しましてはいずれの場合も クレジット必須とさせていただきます。
尚、MITライセンスとさせていただきます。
 

Attachments

  • NYA_StartEvent.js
    20.7 KB · 閲覧: 13
最後に編集:

リューイ

ユーザー
|結果発表|

皆様大変長らくお待たせしました。
前回同様、公平の為に私からも全員の作品に"いいね"を入れさせて頂きました。
※今回は参加人数の関係で記念品贈呈はありません。ご了承下さいませ。


|優秀賞|
集計した結果、神無月サスケ様のプラグイン
CommonMoveRoute.zip「移動ルートの設定」

うなぎおおとろ様のプラグイン
CreateMagicSystem.js「魔法作成システム for MV」
CreateMagicSystem_ECMA6.js「(改造したい人向け)」


ダブル最いいね作品として選ばれました!
おめでとうございます!


|全作品|

・まっつUP様
NeedAutorunFade.js「移動先の自動実行でフェードアウトママ」

・シトラス様
luckEffectExtend.js「命中、回避、クリティカル率、逃走率、アイテムドロップ率、状態変化にかかる確率を
再計算」

・ゆわか様
menu_cutswitch.js「スイッチで、表示されるキャンプメニューを変更」

にゃたま様
NYA_StartEvent.js「プレイヤーキャラの位置や任意の位置・任意のIDのイベントを起動」


参加して下さった方々本当にお疲れ様でした!
これからもプラグインでツクラーを支える事を祈っております。
 
トップ