【終了】【フォーラムイベント】ボスバトル制作イベント 詳細告知スレッド

フォーラム運営局

管理者
スタッフ
管理人
FB_cover_en.png
オブシディアン・ドラゴンが多元宇宙を侵略!
深淵から、すべての宇宙を一度に侵略する方法が見つかった。
味方キャラクター3人の職業をユーザー投票で選び、残り1人を投稿者が決めて編成した4人の勇者パーティーで
マイケル・ルカード氏が制作した「オブシディアン・ドラゴン」と戦うRPGツクールMZ作品を募集します。

***************************************************
キャラクター職業投票受付期間:
2021年9月14日(火) 16:00 ~ 2021年9月21日(火)15:00まで

作品応募受付期間:
2021年9月21日(火) 15:00 ~ 2021年10月5日(火)15:00まで

投票受付期日:
2021年10月6日(水)13:00 ~ 2021年10月11日(月)13:00まで

結果発表日:

2021年10月12日(火)14:00告知予定


***************************************************
●内容●
オブシディアン・ドラゴンは、時空の彼方からやってくる。
彼らはすべての時空に存在する。そして、ついに自由を手に入れてしまった。
彼らの化身はあらゆる次元に現れる! それぞれの化身は独自の力を持っており
スキルが違うこともあるが、常に同じ姿をしている。

それぞれの宇宙で、4人のヒーローが立ち上がり恐ろしいドラゴンと戦う。
obsidian-dragon.png

当コンテストでは、約2週間でそれぞれのオブシディアン・ドラゴンとの1つのボス戦を作ります。
4人のヒーローと、オブシディアン・ドラゴンの化身を作り、コンテストに応募して勝利を手にしてください。

コンテスト用テンプレートプロジェクトには、オブシディアン・ドラゴンの敵キャラグラフィックが収められていますが、ファイルサイズを小さくするために不要となる他のものは削除されています。必要なキャラクター・戦闘音楽・プラグインなどは各自追加してデザインしてください。
テンプレートプロジェクトダウンロード
※日本語版に更新
※2021年9月17日追記


9月14日から9月17日まで、ツクールフォーラム上特設スレッドで、最初の3つのキャラクタ―職業を決める投票を行います。
最後の4人目のヒーローは、あなたのオリジナルで何でもOK!

審査は二部構成になっています。
1つ目の審査は、RPGツクール運営チームが応募作品をプレイして決定します。
2つ目はファンのみなさまからの投票で決定します。
応募作品の中から、最もシステム的に面白いと思われるボスバトルを決定します。


●ボスバトル制作イベント参加特典●
・イベント参加記念バッジを贈呈
・Degicashopギフトコード ¥500を贈呈

●入賞特典●
・最終ボス (RPGツクール運営チーム賞):
 Degicashopギフトコード¥5000
 フォーラムイベントバッジを贈呈

・アナザーボス (ユーザーチョイス賞):
 Degicashopギフトコード¥5000

 フォーラムイベントバッジを贈呈

●投稿方法●​
応募受付期間:2021年9月21日(火) 15:00 ~ 2021年10月5日(火)15:00まで
提出物:
作成した作品をプレイ可能な場所にアップロードする(RPGアツマールなど)
もしくは直接作品投稿スレッドへの投稿でも問題ございません。



●投稿テンプレート●​
■作品のタイトル:
■作品を投稿したURL:
■参考プレイ時間:
■使用ツール/プラグイン:(デフォルト機能以外の使用がある場合は記載してください)
■コメント(任意):


●イベントルール/応募基準●

・応募作品は、当イベント指定テンプレートプロジェクトで作成したのみ応募可能です。
・戦闘前のマップでのイベントシーンを含めることが可能です。
・マップを使ったオリジナルの戦闘(アクションRPG等)が可能です。
・テンプレートプロジェクトには、必要なファイルのみを追加してください。
・応募作品のプレイ時間は最長で10分程度です。チュートリアルや攻略などは極力テキストファイルの方に書く等、ゲームは簡潔にしてプレイ時間制限を厳守してください。
・使用キャラクターに関しまして、最初の3人の職業は、イベント投票で決定された職業でなければなりません。4人目のキャラクターは好きな職業にすることができます。
・テンプレートに含まれるエネミーをボスとして使用する必要があります。
・各種素材(プラグイン、アート、音楽など)を使用することができます。使用した素材のクレジット一覧はtxtファイル等で記載してください(プロジェクトのボスバトルの最後に記載しても構いません)。


●ご利用規約及び注意事項●

・応募はお一人様1回のみとさせていただきます。
・応募期間内作品や説明文を編集することができます(ボスバトルの内容が最初の投稿時から大きく変わった場合は、確認の連絡をすることがあります)。
・一度投稿した作品でも、応募期間内であれば削除、取り下げができます。
・R-18表現、公序良俗に反する内容、また既に有料販売している作品は応募できません。
・権利侵害(無断転載等)を含む作品は応募できません。
・公式素材は素材規約上、後述の物のみ使用可能です。公式以外の自作・外部素材も使用できますが、規約を十分に確認し、加工や素材単独配布、営利利用について明確に許可されているものを使用してください。txtファイル等で権利表記を明記してください(プロジェクトのボスバトルの最後に記載しても構いません)。
・宣伝用のみの単独スレッド立てはできません。
・ボスバトルを投稿することにより、当社が広告目的でお客様の応募作品をクレジット付きで当社のソーシャルメディア、youtubeなどで公開することに同意するものとします。

●利用可能素材
■公式素材
【RPGツクールMV用】
 『キャラクター用基本素材』
 『キャラクタージェネレーター用素材(モブ+クリスマス+お正月)セット』
 『三国志キャラクター素材セット』
 『ツクールシリーズ100万本突破記念素材セット』
※上記以外は規約上利用不可となります※
■自作素材・外部素材(公式以外)
「使用・加工・単独再配布・営利利用」がすべて可能な規約のものに限ります。
※2021年9月15日追記

ご質問やご意見がございましたら、お気軽に当スレッドにてお知らせください!
 
最後に編集:
質問1:
テンプレートプロジェクトが英語なのですが、このまま使わなければだめですか?
言語を置き換えるのが面倒なのですが。

質問2:
オブシディアン・ドラゴンの扱いについてですが
イベントが終わった後、クレジットなどをつけて自作品に使ってもいいですか?

質問3:
4人目、すなわちユーザーのオリキャラが就いている職業は投票項目の中にあるものでもいいですか?
例:
ホーリーナイト、マジックスター、学者が投票で決まった場合、4人目を僧侶にしてもよいか
 
最後に編集:
質問1:
このイベントはツクールMZ専用であり、ツクールMZで制作した物が対象なのでしょうか?

質問2:
・戦闘前のマップでのイベントシーンを含めることが可能です。
・マップを使ったオリジナルの戦闘(アクションRPG等)が可能です。
という項目がありますが、ボスバトルを演出が審査されると事は必ずしも戦闘中のものでなくても良いと事でしょうか?
例:
1、バトル画面なしでイベントのみで戦闘を表現する場合。
2、バトル画面時にバトルイベント(条件分岐がターン0の時)でいざ戦闘が開始時の演出。
3、バトル画面時にバトルイベント(条件分岐がボスのHPが0の時)でボスが撃退される際の演出。

質問3:
オブシディアン・ドラゴンは、時空の彼方からやってくる。
彼らはすべての時空に存在する。そして、ついに自由を手に入れてしまった。
彼らの化身はあらゆる次元に現れる!それぞれの化身は独自の力を持っており、
スキルが違うこともあるが、常に同じ姿をしている。

それぞれの宇宙では、4人のヒーローが立ち上がり、恐ろしいドラゴンと戦う。
とありますが、別にバトル物でなくても良いですか?
例:
1、恐ろしいドラゴンを口説き落とす為に四人のヒーローが集められた恋愛モノ。
2、恐ろしいドラゴンから出題される難問を解く為に四人のヒーローが集められたクイズモノ。
3、恐ろしいドラゴンとカーレースに勝つ為に四人のヒーローが集められたレースモノ。
4、恐ろしいドラゴンとボードゲーム、又はカードゲーム等に勝つ為に四人のヒーローが集められたシミュレーションモノ。
5、恐ろしいドラゴンを飼う為に四人のヒーローが集められたほのぼの系ADVモノ。
6、恐ろしいドラゴンから見つからずに何らかの物を盗み出すステルスアクションモノ。

などと戦うと言う表現で無数の選択肢がありますがどこまでが可能なのでしょうか?
 
最後に編集:
質問です!

●イベントルール/応募基準●
>・応募作品は、当イベント指定テンプレートプロジェクトで作成したのみ応募可能です。
とありますが、
(1)テンプレートに指定されたスキルや武器、防具、アイテム、ステータス以外は使用してはいけないということでしょうか?
(2)テンプレートプロジェクトをプロジェクトをダウンロードしてみましたが、
   『img/enemies/obsidian-dragon.png』以外はMZのデフォルト素材のみが入ってありました。
   なぜ『obsidian-dragon.png』をダウンロードして、新規プロジェクトに導入するではダメだったのでしょうか?
   複数応募対策? 初心者でもツクりやすいように?

>・応募作品のプレイ時間は最長で10分程度です。
>ゲームは簡潔にしてプレイ時間制限を厳守してください。
(3)戦闘がメインなのでシステムによっては、
   「Aさんはボスを倒すのに10分だったがBさんは20分かかる」
   みたいなことが起きるのは構わないのでしょうか?
    Aさん:RPGツクール製のフリーゲームRPGを幾つもやり込んできた猛者。
    Bさん:フリーゲームはよくやるけど、戦闘はあまり得意じゃないしバフ・デバフが重ね掛けできることも知らない。
   もっと言うと、必勝法みたいなものを使えば簡単に倒せるけど、それが分からないと永遠に戦闘がオワラナイ、みたいな。

>・テンプレートに含まれるバトラーをボスとして使用する必要があります。
(4)バトラー画像の『obsidian-dragon.png』ですが、サイズを小さくするなどの加工は良いのでしょうか?

>・使用キャラクターに関しまして、最初の3人の職業は、イベント投票で決定された職業でなければなりません。
(5)特に指定のキャラクター画像などがあるわけではなく、
   あくまで『職業の名前』をイベント投票で決定したものにしなければならないということでしょうか?
(6)その3人の職業の役割について特設の投票ページに記載されていますが、その役割を与えなければならないのでしょうか?
   例えば職業は『ダークナイト』だけど、『防御力は低くて回復スキルをたくさん持っている』みたいな感じです。
   職業は『僧侶』だけど、『攻撃魔法のスキルしか持ってない』とかです。
   職業は『モンク』なのに、『剣技で戦ってるんですけどアレ?』なんかも入ります。


●ご利用規約及び注意事項●
>・公式素材は素材規約上、後述の物のみ使用可能です。
私の目がおかしいようで、『後述の物』が見つけられません。
 
ざっと確認した程度なので漏れがあるかもしれませんが、いくつか質問させていただきます。

1.職業の投票中ですが、その職業キャラの「他の設定」は自由か?
 スレッドを見ると「俺」という表記もあるようですが、性別や種族、人型であるかないかなど「職業以外の設定」は
 作者の方で決めてしまって良いか気になっています。

2.『マップを使ったオリジナルの戦闘(アクションRPG等)が可能です』と
『テンプレートに含まれるバトラーをボスとして使用する必要があります』とありますが、
 戦闘以外の利用でも「使用」と見なされるか?
 例えばイベントシーンにピクチャとして登場する、という形での登場のみでも使用と認められるかどうかが気になります。
 戦闘シーンを利用しない(アクションRPGとか、アクションとか)だとバトラーとして利用が難しいケースもあるので…。

3.テンプレートのスキル名は変更しても大丈夫か?
 シトラスさんも仰っていますが、英語表記のままだと作りにくいというのが本音ではあるのですが、
 海外も意識したイベント(何となく日本語が歪んでいる「残り1人は投稿者自分を決める」とか)な感じもするので、
 このままの使用限定であればそれに従うつもりでいます。

 よろしくお願いいたします。
 

フォーラム運営局

管理者
スタッフ
管理人
質問1:
テンプレートプロジェクトが英語なのですが、このまま使わなければだめですか?
言語を置き換えるのが面倒なのですが。

質問2:
オブシディアン・ドラゴンの扱いについてですが
イベントが終わった後、クレジットなどをつけて自作品に使ってもいいですか?

質問3:
4人目、すなわちユーザーのオリキャラが就いている職業は投票項目の中にあるものでもいいですか?
例:
ホーリーナイト、マジックスター、学者が投票で決まった場合、4人目を僧侶にしてもよいか
ご質問ありがとうございます!フォーラム運営局です。
お問い合わせ内容について、回答させていただきます。

質問1
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。後日日本版のテンプレートプロジェクトをアップロードさせていただきます。

質問2
イベント後使用関連に関しまして、後日改めてお知らせしますので、お待ちください。

質問3
はい、4人目のキャラクター職業に関しまして、投票項目の中にある職業も使えます。

どうぞよろしくお願い致します。
 

フォーラム運営局

管理者
スタッフ
管理人
質問1:
このイベントはツクールMZ専用であり、ツクールMZで制作した物が対象なのでしょうか?

質問2:

という項目がありますが、ボスバトルを演出が審査されると事は必ずしも戦闘中のものでなくても良いと事でしょうか?
例:
1、バトル画面なしでイベントのみで戦闘を表現する場合。
2、バトル画面時にバトルイベント(条件分岐がターン0の時)でいざ戦闘が開始時の演出。
3、バトル画面時にバトルイベント(条件分岐がボスのHPが0の時)でボスが撃退される際の演出。

質問3:

とありますが、別にバトル物でなくても良いですか?
例:
1、恐ろしいドラゴンを口説き落とす為に四人のヒーローが集められた恋愛モノ。
2、恐ろしいドラゴンから出題される難問を解く為に四人のヒーローが集められたクイズモノ。
3、恐ろしいドラゴンとカーレースに勝つ為に四人のヒーローが集められたレースモノ。
4、恐ろしいドラゴンとボードゲーム、又はカードゲーム等に勝つ為に四人のヒーローが集められたシミュレーションモノ。
5、恐ろしいドラゴンを飼う為に四人のヒーローが集められたほのぼの系ADVモノ。
6、恐ろしいドラゴンから見つからずに何らかの物を盗み出すステルスアクションモノ。

などと戦うと言う表現で無数の選択肢がありますがどこまでが可能なのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!フォーラム運営局です。
お問い合わせ内容について、回答させていただきます。

質問1
大変申し訳ございません。こちらの方で質問内容を理解できないので、お答えをできました。

質問2
今回イベントの主旨の1つはRPGツクールMZの戦闘システムを利用して、1つPRGゲームよくあるボス戦闘イベントを作ることですが、経験者たちがオリジナル戦闘設計しても問題ございません。

質問3
今回イベントの主旨の1つはRPGツクールMZの戦闘システムを利用してPRGゲームよくあるボス戦闘イベントについて、皆様どんな戦闘イベントを作るかと想定しておりますが、ただおしゃる通り、皆様戦うについて、それぞれ違う定義があるだと思います。
ですので、今回のイベントではあくまでも伝統的なRPGゲームのような感じ強いモンスターがあって、勇者だちどうやってそのモンスターを倒すという背景設定です。

以上でございます。

どうぞよろしくお願い致します。
 

フォーラム運営局

管理者
スタッフ
管理人
質問です!

●イベントルール/応募基準●
>・応募作品は、当イベント指定テンプレートプロジェクトで作成したのみ応募可能です。
とありますが、
(1)テンプレートに指定されたスキルや武器、防具、アイテム、ステータス以外は使用してはいけないということでしょうか?
(2)テンプレートプロジェクトをプロジェクトをダウンロードしてみましたが、
   『img/enemies/obsidian-dragon.png』以外はMZのデフォルト素材のみが入ってありました。
   なぜ『obsidian-dragon.png』をダウンロードして、新規プロジェクトに導入するではダメだったのでしょうか?
   複数応募対策? 初心者でもツクりやすいように?

>・応募作品のプレイ時間は最長で10分程度です。
>ゲームは簡潔にしてプレイ時間制限を厳守してください。
(3)戦闘がメインなのでシステムによっては、
   「Aさんはボスを倒すのに10分だったがBさんは20分かかる」
   みたいなことが起きるのは構わないのでしょうか?
    Aさん:RPGツクール製のフリーゲームRPGを幾つもやり込んできた猛者。
    Bさん:フリーゲームはよくやるけど、戦闘はあまり得意じゃないしバフ・デバフが重ね掛けできることも知らない。
   もっと言うと、必勝法みたいなものを使えば簡単に倒せるけど、それが分からないと永遠に戦闘がオワラナイ、みたいな。

>・テンプレートに含まれるバトラーをボスとして使用する必要があります。
(4)バトラー画像の『obsidian-dragon.png』ですが、サイズを小さくするなどの加工は良いのでしょうか?

>・使用キャラクターに関しまして、最初の3人の職業は、イベント投票で決定された職業でなければなりません。
(5)特に指定のキャラクター画像などがあるわけではなく、
   あくまで『職業の名前』をイベント投票で決定したものにしなければならないということでしょうか?
(6)その3人の職業の役割について特設の投票ページに記載されていますが、その役割を与えなければならないのでしょうか?
   例えば職業は『ダークナイト』だけど、『防御力は低くて回復スキルをたくさん持っている』みたいな感じです。
   職業は『僧侶』だけど、『攻撃魔法のスキルしか持ってない』とかです。
   職業は『モンク』なのに、『剣技で戦ってるんですけどアレ?』なんかも入ります。


●ご利用規約及び注意事項●
>・公式素材は素材規約上、後述の物のみ使用可能です。
私の目がおかしいようで、『後述の物』が見つけられません。
ご質問ありがとうございます!フォーラム運営局です。
お問い合わせ内容について、回答させていただきます。

質問1、2
今回イベントの主旨の1つはRPGツクールMZの戦闘システムを利用して、1つPRGゲームよくあるボス戦闘イベントを作ることです。ですので、初心者でも最低限アセットを入り、唯一のマップでオートランを設定してボスとの戦闘設定のプロジェクトを設計しました。
もちろん経験者の皆様ではもっと拡張しても問題ございませんので、テンプレートに指定されたスキルや武器、防具、アイテム、ステータス以外の使用も可能です。

質問3
もちろん人のゲーム力によって、ゲームクリア時間が違いますので、あくまでも平均的な感じです

質問4
はい、こちらの調整は問題ございません。

質問5、6
はい、あくまでも『職業の名前』でございます。
職業の役割に関しまして、基本的に今回普通のRPGチームバランスだ考えてその役割に与えました。基本的にディフォルト的に設定ですので、その職業の役割に自分なりの解釈を変わっても構いません。

以上でございます。

どうぞよろしくお願い致します。
 

フォーラム運営局

管理者
スタッフ
管理人
ざっと確認した程度なので漏れがあるかもしれませんが、いくつか質問させていただきます。

1.職業の投票中ですが、その職業キャラの「他の設定」は自由か?
 スレッドを見ると「俺」という表記もあるようですが、性別や種族、人型であるかないかなど「職業以外の設定」は
 作者の方で決めてしまって良いか気になっています。

2.『マップを使ったオリジナルの戦闘(アクションRPG等)が可能です』と
『テンプレートに含まれるバトラーをボスとして使用する必要があります』とありますが、
 戦闘以外の利用でも「使用」と見なされるか?
 例えばイベントシーンにピクチャとして登場する、という形での登場のみでも使用と認められるかどうかが気になります。
 戦闘シーンを利用しない(アクションRPGとか、アクションとか)だとバトラーとして利用が難しいケースもあるので…。

3.テンプレートのスキル名は変更しても大丈夫か?
 シトラスさんも仰っていますが、英語表記のままだと作りにくいというのが本音ではあるのですが、
 海外も意識したイベント(何となく日本語が歪んでいる「残り1人は投稿者自分を決める」とか)な感じもするので、
 このままの使用限定であればそれに従うつもりでいます。

 よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます!フォーラム運営局です。
お問い合わせ内容について、回答させていただきます。

質問1
はい、今回の投票イベントではあくまでも職業だけ決定するので、他の性別や種族の設定について、作者たちに自由で作ってください。

質問2
はい、オブシディアン・ドラゴンのグラフィックについて、どう表現するか基本的に制限していないので、もちろん戦闘以外の使用も可能です。

質問3
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
こちらの方で後日日本語版をアップロードさせていただきます。
また後日アップロードした日本語版テンプレートプロジェクトにもスキル、装備、アイテム名の変更も問題ございません。

以上でございます。
どうぞよろしくお願い致します。
 
イベントとは関係ありませんが、回答などの文章が機械翻訳めいています。
このイベントは、海外フォーラムを主軸に行われているのでしょうか?

あともう一つ質問です。
5人目以降のパーティメンバー、すなわち控えメンバーを追加していいですか?
 
最後に編集:

aibou

ユーザー
投票の方も「~できるだと思いますか?」など文章が変ですね。
運営の方が日本語ネイティブじゃなくても問題ないとは思いますが、混乱の一因にならないか気になりました。
 

フォーラム運営局

管理者
スタッフ
管理人
イベントとは関係ありませんが、回答などの文章が機械翻訳めいています。
このイベントは、海外フォーラムを主軸に行われているのでしょうか?

あともう一つ質問です。
5人目以降のパーティメンバー、すなわち控えメンバーを追加していいですか?
ご質問ありがとうございます!フォーラム運営局です。
お問い合わせ内容について、回答させていただきます。

もずご質問した『5人目以降のパーティメンバー、すなわち控えメンバーを追加していいですか?』について、
基本的に4人パーティーがメインですが、控えメンバーの追加も可能でございます。
また、当イベントについて、海外フォーラムにも同時開催しますが、イベントの運営自体はそれぞれ日本と海外2つチームを行っております。
もしこの度、こちらの回答などにご不安な思いをさせることとなり、誠に申し訳ございませんでした。

また、他にもご不明点ございましたら、お知らせくださいませ。
ご応募お待ちしております!
 
一人目と二人目の勇者は、同率の職業が2つあるのですが結局どうなりますか?

あと、使用可能な素材にMZのものがないです。
MZの素材に加えて、MVの素材を使えるということですか?
 
最後に編集:

フォーラム運営局

管理者
スタッフ
管理人
一人目と二人目の勇者は、同率の職業が2つあるのですが結局どうなりますか?

あと、使用可能な素材にMZのものがないです。
MZの素材に加えて、MVの素材を使えるということですか?
ご質問ありがとうございます!フォーラム運営局です。

一人目と二人目の勇者は、同票の職業について、お知らせを遅くなり申し訳ございません。
同票の職業について、両方を採用、みんなさまこの2つ職業の中で好きな方で使ってください。

また、今回記載した使用可能な素材について、元々MVの規格で作られた素材ですが、仕様上MVとMZ両方共通使えるので、
利用規約に違反していない上で、公式素材問わずMZもしくはMVの素材は規約上利用可能の素材を全部使えます。

以上でございます。
また、他にもご不明点ございましたら、お知らせくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
 
参加を考えるにあたって、ちょっと突っ込んだ質問になってしまいますが、どうぞご了承ください。

>イベントの運営自体はそれぞれ日本と海外2つチームを行っております。
 とのことですが、このスレッドの書き込みを見る限り正直な話(日本のチームの方でも)日本語がそこまで得意ではないのかな…、
 と思う文章が見受けられます(おっしゃる→おしゃる、みなさま→みんなさま、まず→もず、…などの誤字関係や、
 これは日本語ではないですが「RPG」と「PRG」がごっちゃになっています。一応どちらでも意味は通じますが本来の意味は別かなと)

 そこで「この運営チームさんが審査するのならゲーム中の日本語表現も簡単なものの方がいいのかな」と考えました。
 さらに言えばカタカナはアルファベットにした方が通りがいいのかもしれないなと(ニューゲーム→NEW GAME)とか。

 イベント運営は2つチームを作っているとのことですが、審査に関しては別々か、それとも2チーム合同でやるのかも気になっています。
 海外の方(というか日本語がそこまで得意ではない方)も審査なさるようであれば、提出作品の文章表現も考える必要が出てくるので、
 差し支えなければ、ご回答よろしくお願いいたします。
 

フォーラム運営局

管理者
スタッフ
管理人
参加を考えるにあたって、ちょっと突っ込んだ質問になってしまいますが、どうぞご了承ください。

>イベントの運営自体はそれぞれ日本と海外2つチームを行っております。
 とのことですが、このスレッドの書き込みを見る限り正直な話(日本のチームの方でも)日本語がそこまで得意ではないのかな…、
 と思う文章が見受けられます(おっしゃる→おしゃる、みなさま→みんなさま、まず→もず、…などの誤字関係や、
 これは日本語ではないですが「RPG」と「PRG」がごっちゃになっています。一応どちらでも意味は通じますが本来の意味は別かなと)

 そこで「この運営チームさんが審査するのならゲーム中の日本語表現も簡単なものの方がいいのかな」と考えました。
 さらに言えばカタカナはアルファベットにした方が通りがいいのかもしれないなと(ニューゲーム→NEW GAME)とか。

 イベント運営は2つチームを作っているとのことですが、審査に関しては別々か、それとも2チーム合同でやるのかも気になっています。
 海外の方(というか日本語がそこまで得意ではない方)も審査なさるようであれば、提出作品の文章表現も考える必要が出てくるので、
 差し支えなければ、ご回答よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます!フォーラム運営局です。

作品の審査に関しまして、以前ご説明いたしましたイベント運営は日本と海外2つチームを分けているので、日本ツクールフォーラムの投稿作品は日本のスタッフたちを審査させていただきます。

また、この度、イベント関連の日本語文面などご不安をさせ、ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。
今後はこのようなミスのないよう努めて参りますので、何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。

また、他にもご不明点ございましたら、お知らせくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
 
トップ