【解決済み】【リクエスト】装備画面にHP・MPの値を表示したい

Maker-VX

ユーザー
お世話になっております。

ツクールMZの装備画面は
①攻撃力
②防御力
③魔法力
④魔法防御力
⑤敏捷性
⑥運

と表示されますがこれを
①HP
②MP

③攻撃力
④防御力
⑤魔法力
⑥魔法防御力
⑦敏捷性
⑧運
に変更するプラグインが欲しいです。
(作っているゲームがハクスラ系なのでHP・MPの値の変化も重要なんです(´;ω;`))

以上よろしくお願いいたします。

ステータスにHP・MPの上昇.png
 

げれげれ

ユーザー
こんにちばんわ~

確かに「HPやMPを増減する装飾、装備品」なんかは普通に有り得るので
そこは表示を選べた方が良いよなーと思ったので、作りました。

なお、汎用性、柔軟性を考慮して
「HP、MPを表示させる」
ではなく
「表示させる項目を任意でオン/オフさせる」
プラグインとしています。
必要な項目をオン、不要な項目をオフにしてご利用ください。

<ダウンロードはこちら>

ヘルプにも書きましたが、以下、ちょっとした注意事項です。

『注意点』
・装備画面のレイアウトを調整する性質上、他の装備画面レイアウト変更プラグインとは
競合する可能性が高いと思います。
相談されれば対応を検討しますがあまり期待はしないでね。
・元々は6項目しか表示しない箇所に最大で8項目をねじ込みますので、
項目数によってわずかに文字を小さくしたり行間隔を詰めたりします。
気にならない程度の調整のつもりですが、念のためにご承知おきください。

以上、ご確認ください。
 

大鳥椎名

ユーザー
こんにちばんわ~

確かに「HPやMPを増減する装飾、装備品」なんかは普通に有り得るので
そこは表示を選べた方が良いよなーと思ったので、作りました。

なお、汎用性、柔軟性を考慮して
「HP、MPを表示させる」
ではなく
「表示させる項目を任意でオン/オフさせる」
プラグインとしています。
必要な項目をオン、不要な項目をオフにしてご利用ください。

<ダウンロードはこちら>

ヘルプにも書きましたが、以下、ちょっとした注意事項です。

『注意点』
・装備画面のレイアウトを調整する性質上、他の装備画面レイアウト変更プラグインとは
競合する可能性が高いと思います。
相談されれば対応を検討しますがあまり期待はしないでね。
・元々は6項目しか表示しない箇所に最大で8項目をねじ込みますので、
項目数によってわずかに文字を小さくしたり行間隔を詰めたりします。
気にならない程度の調整のつもりですが、念のためにご承知おきください。

以上、ご確認ください。
横から失礼いたします。
便利なプラグインを作って頂き、ありがとうございます。このスレッドは常に気になっていたので、すぐにダウンロードさせて頂きました。

1点だけ機能拡張の要望があります。
もし可能であれば、縦幅を任意で変更できるパラメータを追加して頂けると嬉しいです。
理由としまして、当方が製作しているゲームはどれも画面やUIのサイズを変更しているため、様々な項目に余白ができてしまいます。
げれげれ様の製作されたこのプラグインを導入してHPとMPの表示を増やしたのですが、デフォルトの画面サイズに準拠した文字の縮小が入る関係で、下のスペースが大きく余ってしまいました。
そのため、画面やUIのサイズが大きい場合に備えて、任意で縦幅を調整できる機能をリクエストさせて頂きました。
リクエストされた方の返答がまだない段階ですが、検討して頂けたら幸いです。20210607_021746.jpg
 

Maker-VX

ユーザー
こんにちばんわ~

確かに「HPやMPを増減する装飾、装備品」なんかは普通に有り得るので
そこは表示を選べた方が良いよなーと思ったので、作りました。

なお、汎用性、柔軟性を考慮して
「HP、MPを表示させる」
ではなく
「表示させる項目を任意でオン/オフさせる」
プラグインとしています。
必要な項目をオン、不要な項目をオフにしてご利用ください。

<ダウンロードはこちら>

ヘルプにも書きましたが、以下、ちょっとした注意事項です。

『注意点』
・装備画面のレイアウトを調整する性質上、他の装備画面レイアウト変更プラグインとは
競合する可能性が高いと思います。
相談されれば対応を検討しますがあまり期待はしないでね。
・元々は6項目しか表示しない箇所に最大で8項目をねじ込みますので、
項目数によってわずかに文字を小さくしたり行間隔を詰めたりします。
気にならない程度の調整のつもりですが、念のためにご承知おきください。

以上、ご確認ください。
ありがとうございます!理想の動作を確認しました!
本当に嬉しいです(´;ω;`)

1つご質問なのですが、作成して頂いたプラグインは「商業ゲーム」に使用することは可能でしょうか?
(利用規約が気になってしまいました)

それでは、本スレッドを解決済みとさせていただきます。ありがとうございました!!
 

げれげれ

ユーザー
@Maker-VX さん
1つご質問なのですが、作成して頂いたプラグインは「商業ゲーム」に使用することは可能でしょうか?
(利用規約が気になってしまいました)
全く問題ないです~。
ReadMeへのリンクを貼っておくべきでしたね。
改めてリンクを貼った上でこちらにも転記しておきます。

<ReadMe>


【基本情報】
Released under the MIT License.
https://opensource.org/licenses/mit-license.php

作成者:げれげれ
作成日:06/07/2021
非商用利用: 自由
商用利用: 自由
再配布: OK
加工: OK
加工後の再配布: OK

利用報告は別にいらんとですよ。
(バグ報告はいただけるとありがたいです。)


@大鳥椎名 さん
画面やUIのサイズが大きい場合に備えて、任意で縦幅を調整できる機能をリクエスト
レイアウトの自動調整を行わない設定を用意しました。

<ダウンロード> (上のリンク先と同じです)

「自動調整」の項目をオフにすることで、標準のフォントサイズ、行間のままで表示されます。
これだけでもそこそこ自然な感じになるかと思います。

縦幅を任意で調整する機能も検討はしたのですが・・・本プラグインの主旨がちょっとぼやける気がして
見送らせていただきました。
何卒ご了承お願いいたします。

その上で、なのですが、実は縦幅の調整はプラグイン内の一部をチョイチョイするだけで簡単に操作可能です。
以下に一例を記述します。

例「表示項目が8個の場合にはフォントサイズを1ポイントだけ大きくし、全体を8ピクセル下に、行間も1ピクセルだけ広げる」

JavaScript:
//141行目~を以下のように修正
      } else if (onCount === 8) {
        this.contents.fontSize += 1;    //フォントサイズを1だけ大きくする
      }

//168行目~を以下のように修正
      } else if (onCount === 8) {
        offsetY = 8;                        //ステータス表示全体を下に8ピクセルずらす
        shortenSpan = 1;                //行間を1ピクセルだけ広げる
      }

ここを弄れば縦幅は好きなように変更可能ですので、もしよろしければ
好みの表示を探ってみてください。

(参考情報)
onCount:表示項目数
this.contents.fontSize:フォントサイズを標準からどれだけ拡大縮小するか。0が標準サイズ。
offsetY:ステータス表示全体を上下にどれだけずらすか。下がプラス、上がマイナス。
shortenSpan:行間をどれだけ縮めるか。0が標準間隔、プラスだと間隔が広く、マイナスだと狭くなる。
 

大鳥椎名

ユーザー
「自動調整」の項目をオフにすることで、標準のフォントサイズ、行間のままで表示されます。
これだけでもそこそこ自然な感じになるかと思います。
動作確認が完了しました。
求めていた機能がまさに自動調整の有無を選択できる機能だったので、上のコメントも時間のあるときに書き直すつもりでした。説明が下手ですみません。
表示のほうも自然な形でまとまりました。改良を加えて頂き、ありがとうございます。
 

げれげれ

ユーザー
求めていた機能がまさに自動調整の有無を選択できる機能だったので
ニーズに合ってたようで良かったです!
また何かお気づきの点がありましたら気軽におっしゃってください。
 

デクスメア

ユーザー
げれげれ様、解決済のところ申し訳ありません。
1つご要望がありまして、数字の桁が増えると文字が細くなるのを5桁の時と同じサイズのままにする事は可能でしょうか?
(下記の画像のHPの数字を攻撃力の数値サイズにして頂きたいです)
すみませんがご検討のほどよろしくお願いします。
 

Attachments

  • 2022-03-16 (2).png
    2022-03-16 (2).png
    410.6 KB · 閲覧: 24

げれげれ

ユーザー
ども、こんにちばんわ~

数字の桁が増えると文字が細くなるのを5桁の時と同じサイズのままにする

これ、結論から言ってしまうと本プラグインは特に関係がないですね。

描画領域に対して表示桁数が多いために数字がつぶれて細く表示されている状態です。
本プラグインは表示項目を切り替える機能のみで「数字の見せ方」には(ほぼ)関与していません。
(項目数が多い際の自動調整機能ではちょっとだけ弄ってますけど)
なので、このプラグインを入れてようと入れてなかろうと、HP/MP以外の項目であろうと、
表示桁数が多くなれば同様の事象が起こりますし、それが正常な挙動です。

と、それで話を終わらせてしまうのもあんまりなので、簡単な対処スクリプトを置いておきます。
以下を本プラグインの158行目あたりに挿入してみてください。

JavaScript:
  Window_EquipStatus.prototype.paramWidth = function () {
    return 60;
  };

数値の描画幅を48pxから60pxに広げることで、だいぶ状態が緩和されるかと思います。
画面幅との兼ね合いを見て数値はご自身で調整してみてください。
広げ過ぎるとパラメータ名とくっつきすぎたり文字が重なったりすると思うので、
その点はご注意ください。

では、ご健闘を祈ります:kaohi:
 

デクスメア

ユーザー
げれげれ様、ご連絡ありがとうございます。
なるほど、関与していなかったのですね。それにも関わず対応してくださりありがとうございます!
教えていただいたスクリプトを挿入したところ良い感じになりました!
この度は解決済にも関わらず対応していただき誠にありがとうございました!
 
トップ