横から失礼いたします。こんにちばんわ~
確かに「HPやMPを増減する装飾、装備品」なんかは普通に有り得るので
そこは表示を選べた方が良いよなーと思ったので、作りました。
なお、汎用性、柔軟性を考慮して
「HP、MPを表示させる」
ではなく
「表示させる項目を任意でオン/オフさせる」
プラグインとしています。
必要な項目をオン、不要な項目をオフにしてご利用ください。
<ダウンロードはこちら>
ヘルプにも書きましたが、以下、ちょっとした注意事項です。
『注意点』
・装備画面のレイアウトを調整する性質上、他の装備画面レイアウト変更プラグインとは
競合する可能性が高いと思います。
相談されれば対応を検討しますがあまり期待はしないでね。
・元々は6項目しか表示しない箇所に最大で8項目をねじ込みますので、
項目数によってわずかに文字を小さくしたり行間隔を詰めたりします。
気にならない程度の調整のつもりですが、念のためにご承知おきください。
以上、ご確認ください。
ありがとうございます!理想の動作を確認しました!こんにちばんわ~
確かに「HPやMPを増減する装飾、装備品」なんかは普通に有り得るので
そこは表示を選べた方が良いよなーと思ったので、作りました。
なお、汎用性、柔軟性を考慮して
「HP、MPを表示させる」
ではなく
「表示させる項目を任意でオン/オフさせる」
プラグインとしています。
必要な項目をオン、不要な項目をオフにしてご利用ください。
<ダウンロードはこちら>
ヘルプにも書きましたが、以下、ちょっとした注意事項です。
『注意点』
・装備画面のレイアウトを調整する性質上、他の装備画面レイアウト変更プラグインとは
競合する可能性が高いと思います。
相談されれば対応を検討しますがあまり期待はしないでね。
・元々は6項目しか表示しない箇所に最大で8項目をねじ込みますので、
項目数によってわずかに文字を小さくしたり行間隔を詰めたりします。
気にならない程度の調整のつもりですが、念のためにご承知おきください。
以上、ご確認ください。
全く問題ないです~。1つご質問なのですが、作成して頂いたプラグインは「商業ゲーム」に使用することは可能でしょうか?
(利用規約が気になってしまいました)
レイアウトの自動調整を行わない設定を用意しました。画面やUIのサイズが大きい場合に備えて、任意で縦幅を調整できる機能をリクエスト
//141行目~を以下のように修正
} else if (onCount === 8) {
this.contents.fontSize += 1; //フォントサイズを1だけ大きくする
}
//168行目~を以下のように修正
} else if (onCount === 8) {
offsetY = 8; //ステータス表示全体を下に8ピクセルずらす
shortenSpan = 1; //行間を1ピクセルだけ広げる
}
数字の桁が増えると文字が細くなるのを5桁の時と同じサイズのままにする
Window_EquipStatus.prototype.paramWidth = function () {
return 60;
};