【9/1~開催】フォーラムレビューコンテスト【参加者募集】


↑のスレッドでも提案しましたが、ゲームの良い点を中心に指摘し合って、制作意欲の向上を目指しましょう、ついでに投票(コンテスト)もしてお祭りしましょう的な企画です。

需要がありそうなので、開催決定しました。興味があるよっ!って人は教えてください。10人集まればとりあえずいいかなという感じです。

スレ主はネット上で企画をするという経験がなく、フォーラムに頻繁にログインしているわけではないですが、頑張ります。

ゲーム形式の紹介も作成しました。かなり適当なのであしからず。

レビュー用のスレッドを立てました!レビューは以下のスレッドにお願いします。

以下は詳細です。ご質問、ご指摘があったらお願いします。

☆フォーラムに登録している人
☆アツマールやPlicyといったブラウザでプレイできるゲーム投稿サイトに作品をアップできる人
→制作ツールはMV、MZ(それ以外は要検討)
→ブラウザ版推奨ですが、ダウンロード版も可(容量は500MB以内でお願いします)
→ダウンロード版のみで参加希望の方は、Win版とMac版をご用意ください(フリーゲーム夢現では別々にアップできます)
☆積極的に他の参加者の作品もプレイしてレビューできる人
☆レビューの際には必ず良い点を指摘し、気になった点等は具体的に
→レビューを受けた人が前向きに作品を作れるように心がけましょう
☆一人一作品まで、公開・未公開、完成・未完成は問わず、公開してしばらく経過したものでもOK
→未完成でレビュー欲しいという人は是非、最低限のバグ取りとかはお願いします
→二次創作も、権利侵害を伴うものでなければOK!ただ、レビューする側は原作に詳しいとは限らないので、その点はご了解を!
☆人権侵害を伴うもの、わいせつな内容を含むもの、公序良俗に反するもの、著作権等の知的財産権の問題が伴うものは禁止(いわゆる常識的な範囲で)
☆ジャンルはRPGが基本ですがバトルのない謎解きものやノベル系もOK。アクションを伴うもの、ホラーは苦手な人もいると思うので要検討

・参加締め切り日までに、参加表明用のテンプレート(適宜改変OK)を利用してこのスレに返信して参加表明し、ゲームのアップされているURLを張り付けてください
・ブラウザ版はアツマール推奨(限定公開も可)ですが、Plicy、ふりーむ、フリーゲーム夢現も可
・ダウンロード版はふりーむ、フリーゲーム夢現を利用するか、firestorageといったアップローダーを利用してください
・各作品のレビューの書き込みですが、9/1以降フォーラムにレビュー専用のスレを立てますので、レビュー用のテンプレートを利用し書き込みお願いします
→作品数が多いと書き込みがごちゃごちゃするかもしれませんが、この点はご容赦ください。
・参加表明は9/30までにお願いします。参加表明がされた作品から順次レビュー可となります
・参加作品数が一定数に達した場合には、レビュー負担軽減のため後述のグループ分けを行います
・レビューだけの参加も可能です
・投票終了日である10/31までに参加者は投票をお願いします
→投票についてはスレ主に会話機能で伝えてもらって集計します
→ストーリー部門(未完成でも続きが見たいとか)、キャラ部門、システム部門(プレイしやすさ、独特な要素 etc)、演出部門(マップ、BGMの選択 etc)の4つを予定しています。
・各部門上位3作品くらいを発表して(キャラ部門については投票のあったキャラ全部)、お疲れさまー
→賞品?ないよ

・参加表明期間は9月1日~30日
→MZで参加希望者も1か月強あればある程度は仕上がっていると思われるためこの期間にしました
→参加表明された作品には順次レビュー可
・投票期間は10月1日~31日
→レビューも10月31日を一つの区切りとしてお願いします

・理想は全参加作品のレビューですが、そうすると負担が大きくなると思われます(体験談)。そこで、参加者にレビューしていただく作品数は、5作品+αをお願いすることにします。
・例えば参加者が13人の場合、6人と7人のグループに分けます。6人グループの参加者は、自作品以外の5作品を一通りレビューしていただき、7人グループの作品へのレビューは任意とします。
→参加者は自作品にレビューを5つ以上いただけると同時に、5つ以上にはレビューしましょうというギブ&テイクの精神です
・グループ分けは参加表明順で機械的に振り分け(奇数・偶数など)、想定プレイ時間に偏りがある場合にはスレ主で適宜調整します
→長編や超短編が特定のグループに偏らないようにします
・レビューだけの参加者については、グループ分けの制限もなく、好きなだけの作品をレビューしていただければと思います。ただ、せっかくですし、できるだけ多くの作品に触れていただきたいです

・プレイ時間が数時間以上かかる長編については、最初の2、3時間程度はプレイしていただければと思います
→長編で参加される方は全てプレイされるとは限らないこと、ご了承ください
→参加表明の際に「時間のない方は〇〇のところまでプレイお願いします」などと記載すると効果的かもしれません
・参加表明後の辞退は自由
→誰かに迷惑がかかるものではないと思われるためです
→辞退により参加者が大幅に減った場合には投票は省略します
・開催期間中のゲームのアップデートも自由
→投票(コンテスト)はありますが、厳密なものではないため。むしろレビューを受けてどんどんブラッシュアップしちゃおう

【参加表明用】

◆ゲームタイトル:

◆URL(ブラウザ版):
  (ダウンロード版):

◆完成 or 未完成:

◆想定プレイ時間:

◆ジャンル:

◆ゲーム概要:

◆アピールポイント:

【レビュー用】

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)

◆良かったところ(必須)

◆さらに良くしてほしいところ

◆メッセージ
 
最後に編集:

kainushi

ユーザー
めちゃめちゃ興味あります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

素晴らしい企画だと思います。プレイヤー目線の意見をいただけてモチベアップ! 視野を広げるための良い機会にもなる。
開催されるのであれば是非とも参加したいですね!!


実は以前、この企画と似た感じのリアルイベントに参加させていただいた経験があります。
そちらの方では(集まれる時間にも限りがあるので)ゲームをプレイできる時間に限りがあり、ゲームがプレイできる端末(PCなど)を持参しなければならないという制約があったので結構敷居も高めだったみたいですが、

こちらの企画はオンラインでできる分、プレイする時間も十分に確保できそうだし、わざわざ顔を見合わせなくても済むので比較的気軽に参加できそうです。
レビューを求めてる方多そうだし、需要も高めなのでは……?と思います。(かくいう私もその一人)
 

まるまる

ユーザー
フィードバック用テンプレート(アツマールからコピペ)です。よかったらどうぞです。

>さん
ゲームタイトル:
プレイ時間:(クリアしました。してません。/分時間プレイしました。)
◆良かったところ

◆さらに良くしてほしいところ

◆今後について

◆メッセージ
 
楽しそうな企画をありがとうございます。

参加するかはまだ保留ですが、参加するとしたときに気になる点を質問とご意見提示をさせてください(多くてすみません)。

・参加条件について
>積極的に他の参加者の作品もプレイしてレビューできる人
 「全ての」作品をプレイする必要があるか。自作品の制作もあるので参加者さんが多数になるとちょっと厳しくなるかもしれませんが…。
>一人一作品まで、公開・未公開、完成・未完成は問わない
 既に公開済みである程度時間が経っている作品でも良いか。それともできれば本企画用に作品を用意した方が良いか。
 自分は次回作がMZで長編を作るため、期間中に完成もしくはレビューするに値する所まで作れる保証がないので、もしそうなったときに
 既に公開済みである作品で参加…ということも可能でしょうか?
〇レビューしたいだけの人の参加もあり?
 個人的には「あり」に1票入れたいと思います。作品を持っていない方でも参加可能になる点は大きいと思います。
〇プレイする側のダウンロードする手間を省くためだが、ダウンロード版も可とするか?
 これも個人的には「あり」に1票です。その方が幅広い方に参加して頂けると思うので。
 (現在参加条件のMV、MZはどちらもRTPが無いので、本体だけのダウンロードで良いのもいい点かなと)

・実施方法について
〇各作品のレビューはフォーラムにレビュー専用のスレを立ててそこに書き込む?
 個人的にはこの方法を推します。手前味噌かもしれませんが、ツクシティの時にはいろいろなイベント絡みを1つのスレッドで
 やっていましたが、多少煩雑にはなったもののそれなりに成立していました。今回もレビュー対称作品を明確にして書き込めば
 大きな問題にはならないと思っています。むしろフォーラムの企画である以上、フォーラム外に何かを用意する方が複雑になってしまう
 気がするので、フォーラム内で完結できる方法がいいと考えます。

 企画、応援しております。
 
>kainushiさん
興味もってくれてありがとうございます!!!!!!
企画のモチベアップにもなりました!
どう転ぶか分かりませんが、ご参加お待ちしております!

>まるまるさん
テンプレートありがとうございます!
参加表明用、レビュー用を用意したいと思います。
→トップにテンプレート追加しました

>夢幻台さん
全ての作品をプレイとなると、参加者数によっては確かに負担感が半端ないことになりますよね…私がmixiの企画で参加した際には確か20作品ほどあって、結構頑張っても半分くらいにしか感想が付けられませんでした。1作品30分でいいよといっても、キリよく終われるとは限らないですしね。今考えているところとしては、一人につき5作品以上はレビューしてもらう、そのために参加者数に応じてグループ分けをすることを考えております。

例えば、参加者が13人の場合、6人と7人のグループに分け、自分のグループの作品(6人グループであれば自分以外の5つの作品)には一通りレビューしてもらいます。 自由に作品をレビューしてくださいとすると、偏りが生じてレビューが少ない作品が生じてしまう(特に参加表明時期が遅い作品)可能性があるためです。 他のグループの作品へのレビューはお任せします(全くしなくてもいいし、気になったのだけしてもいいし、全部してもOK)。

グループ分けは参加表明順で機械的に割り振り、プレイ時間で偏りがある場合には適宜調整し、長編や超短編が一つのグループに偏らないようにするというイメージです。

参加作品についてはすでに公開済のもの、ある程度時間が経っているものでも問題ないです。

レビュー方法等についてもご意見ありがとうございます。私も今のところ、フォーラム内の機能で完結できるようにしたほうがよいと考えております。
 
最後に編集:
>うなぎおおとろさん
需要がありそうなので、開催決定しました!
MZの作品楽しみです。ぜひご参加ください。

開催の可否は様子を見てからと思いましたが、需要がありそうなことと制作スケジュールのこともあると思いますので、もう開催決定しちゃいました。方針もほとんど固めたので、概要等についてはトップをご確認ください。

さて、開催決まりましたが、参加表明期間まで間がありますので、参加を考えている方はこんな感じの作品で考えているよ~とかすごいアバウトな感じでいいので、プレ参加表明をお願いします。

で、言い出しっぺの私から…
作品名は「カミサマの秘め事~かたくり祭編~」一本道の長編RPGの予定。
オープニングだけ作った後、約2年間塩漬けにされエターの海に沈みかかったのをようやく拾い上げました。参加時期には3分の1くらいしかできないと思いますが、モチベ維持のため参加します。参加時に完成は99.9%ないです。未完成バッチ来い!
 
最後に編集:

kainushi

ユーザー
プレ参加表明期間が始まったみたいですねw
では私からもひとつ……

自分は「アリアの創造」という作品での参加を考えています。まだ未完成ですが、いずれは中~長(?)編のRPGになる予定です。
最近1章の部分をアツマールにアップしたばかりなので、頑張って続きも更新していきたいです!

「カミサマの秘め事」のシリーズは前々からちょっと気になってました。この機会に是非触れてみたいですね。
 

まるまる

ユーザー
>プハリコさん
あくまで個人的な意見です。
実施時期を最上部に隠さずにフォントサイズを変更すると興味持ってくれる人が増えるかもしれません。
一番気になる内容だと思いますし・・・

・参加表明期間は9月1日~30日
→MZで参加希望者も1か月強あればある程度は仕上がっていると思われるためこの期間にしました
→参加表明された作品には順次レビュー可
・投票期間は10月1日~31日
→レビューも10月31日を一つの区切りとしてお願いします
 
>まるまるさん
ご意見ありがとうございます。フォント大きくするとかなりインパクトありますね。
表示についてはもう少し検討させてください。


興味を持ってくれる人が少しでも増えればと、ゲーム形式の紹介をアツマールに限定公開でアップしました。
読むだけなので5分程度で終わります。時間短いだけにすごい適当です。イメージが伝わればいいかなと。

フォーラム内のイベントなので宣伝などは必要ないかなと思っていたのですが、参加されるゲームの周知にもなるのであれば宣伝は多少あってもいいのかなと思うようになりました。…ただ、私は恥ずかしながらSNSを一切やっておりません…未だにリツイートって何?状態です。
これは協力していただける方がいらっしゃれば、随時お願いできればと思っております。
 
最後に編集:

kainushi

ユーザー
>プハリコさん

紹介ゲームの投稿おつかれさまです!

限定公開でアップされているとのことですが、おそらく貼られているリンクが限定公開用のものになっていない……? 閲覧権限ないという表示が出て、プレイができませんでした。私だけか……?

お手数ではありますが、今一度URLの方の確認をお願いしますm(__)m
是非SNSの方で宣伝させていただきたいです!
 

kainushi

ユーザー
>プハリコさん

ありがとうございます!プレイできました。
これをきっかけに多くの方に周知されると嬉しいですね!
 
>kainushiさん
早速宣伝ありがとうございます!少しずつ輪が広がるといいなと期待してます!

>東横とこさん
参加希望ありがとうございます!
二次創作は原作の著作権侵害などの問題が生じないのであれば大丈夫です(多分大体問題ないと思います)。
ただ、レビューする側で原作が分からない可能性もありますが、その点はご了解ください。
 
最後に編集:
おはようございます。
レビューですが、アツマールのフィードバックなどを
別にお願いすることはできますか?
もちろん、強制をするつもりはありません。
特にアツマールは、投稿容量やセーブブロックを増やせるというメリットがあるので。

「アツマールのフィードバッククレクレ」を考えたのも
これが念頭にあるからです。
 
>シトラスさん
フォーラム内のスレに書いていただくことを前提に、お願いという形であれば問題ないです。レビューをする側にもメリットありますしね。

これと同じでふりーむやフリーゲーム夢現へのレビューも別にお願いするのもアリです。レビューした数が順位になっているので、メリットがないこともないです。
 

まるまる

ユーザー
グループ分けのときブラウザ版のみで分けてもらうことは可能でしょうか?
OSが違う人もいるのでブラウザ版のみで分けてもらえるとうれしいです。

要望です。
現在ブラウザ版推奨になっています。
できればブラウザ版アップロード必須にして欲しいです。

そしてダウンロード版のアップロードは任意にしていただくとOSの違う参加者はほっこりします。
恐らく、OS違いは少数派だと思うので無理でしたらそれはそれで・・・
 
最後に編集:
>まるまるさん
ブラウザ版に限定すべきかは私も悩みはありましたが、現状の「推奨」を維持します。広く参加できるようにしたほうがよいと考えました。

ブラウザ版でアップする際、音声にm4a同梱しないといけない問題はプラグインでほぼ解決されましたが、ファイル名をアルファベットにしないといけない問題は残ったままです。私も体験したのですが、ファイル名変更に伴う作業は非常に大変でした。そのため、ダウンロード版を選択せざるを得ない人も一定程度はいるものと思われます。

OSの問題については大多数の方はWindowsを使える環境かと思いますので、問題ある場合には個別の対応を検討することにしたいと思います。
 
最後に編集:
トップ