【NUUN様作】ステータス画面表示拡張

大鳥椎名

ユーザー
度々、すみません。
このプラグインを導入すると文字のフォントが画像にあげられている形のフォントに自動的に置き換わる感じでしょうか?
それともフォントは既存のモノのままの形となるのでしょうか?
このプラグインを導入している者です。フォントはデータベースのシステムで切り替えない限りデフォルトのままですね。

日々進化しているプラグイン!
更新版をダウンロードさせて頂きます!
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
度々、すみません。
このプラグインを導入すると文字のフォントが画像にあげられている形のフォントに自動的に置き換わる感じでしょうか?
それともフォントは既存のモノのままの形となるのでしょうか?
フォントはこのプラグインではなく、エディタのフォント設定で変えております。
自分でフォントを変えたことを忘れていました。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
Scene_Base.prototype.isBottomButtonModeで設定を変更した際、ウィンドウがずれる(ボタンとかぶる)問題を修正いたしました。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
アクター立ち絵の拡大率が100以外の時に画像のX座標がずれいてた問題を修正いたしました。
 
最後に編集:

ライト_a01

ユーザー
追加パラメータ、特殊パラメータに任意のパラメータを追加できる機能を追加しました。
プラグインの更新お疲れ様です!

こちらの任意パラメータ表示機能についてですが、単位を「%」以外に変更することはできないでしょうか?
試しに「this._actor.attackTimesAdd()」で通常攻撃追加回数を表示してみたのですが、単位が「%」だと違和感があります。
他のパラメータでも単位を変更できる方が表示しやすいと思うので、対応できるならお願いしたいです。


表示単位.PNG
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
プラグインの更新お疲れ様です!

こちらの任意パラメータ表示機能についてですが、単位を「%」以外に変更することはできないでしょうか?
試しに「this._actor.attackTimesAdd()」で通常攻撃追加回数を表示してみたのですが、単位が「%」だと違和感があります。
他のパラメータでも単位を変更できる方が表示しやすいと思うので、対応できるならお願いしたいです。


View attachment 10248
追加能力値、特殊パラメータ、独自パラメータに任意の単位を設定できるように変更いたしました。
単位の表示なしにも出来るように対応したためVer.1.3.3以前のバージョンからアップデートする場合は、
追加能力値、特殊パラメータの構造リストをクリックして単位を反映させてください。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
Ver.1.3.6でステート有効度にステート無効化が反映されない問題を修正いたしました。

Ver.1.3.7で「背景サイズをUIに合わせる」をfalseに設定時UIの左上基準に表示されてしまう問題を修正しました。
 
最後に編集:

laputa

ユーザー
お世話になります。

プラグインの使用方法について、質問がああります。

任意のパラメーターで評価式とありますが、
こちらはどのように設定すればいいのでしょうか?

独自のパラメーターでは変数の値を使う必要があると思います。
評価式で、変数を指定するのでしょうか?
それはスクリプトで書く必要がありますか?

使用例にあります、倒した敵の数など表示するのは、
上記の方法でいいのでしょうか?

また、
独自のパラメータ定義
this._actor 表示中のアクターのゲームデータ
actor 表示中のアクターのデータベース
こちらは任意のパラメーターとは異なる仕様ですか?
パラメーターに評価式がありませんが、
やはりスクリプトで指定するのですか?

変数を直接指定できるとすれば、その方法を教えてください。

何卒よろしくお願いいたします。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
お世話になります。

プラグインの使用方法について、質問がああります。

任意のパラメーターで評価式とありますが、
こちらはどのように設定すればいいのでしょうか?

独自のパラメーターでは変数の値を使う必要があると思います。
評価式で、変数を指定するのでしょうか?
それはスクリプトで書く必要がありますか?

使用例にあります、倒した敵の数など表示するのは、
上記の方法でいいのでしょうか?

また、

こちらは任意のパラメーターとは異なる仕様ですか?
パラメーターに評価式がありませんが、
やはりスクリプトで指定するのですか?

変数を直接指定できるとすれば、その方法を教えてください。

何卒よろしくお願いいたします。
スクリプトと同じような形式ですね。
ダメージ計算式と同じような形式で記述します。
変数を取得する場合はパラメータに$gameVariables.value(10)と記述すればゲーム変数10番の変数の値が表示されます。
this._actor、actorは現在開いているアクターのデータを参照するための変数です。
this._actor.mhpと記述すれば開いているアクターの最大HPが表示されます。

倒した敵の数ですがMV用のプラグインですがトリアコンタン様の「BattleRecord」プラグインを使用させてもらっています。
一応MZでも動作は確認してます。
パラメータにthis._actor.getAllKillEnemyCounter()と記入します。
説明文の$gameActors.actor(1)をthis._actorに変更してください。
 

laputa

ユーザー
お世話になります。

スクリプトと同じような形式ですね。
ダメージ計算式と同じような形式で記述します。

返信ありがとうございます。
変数を指定できることがわかり、大変助かりました。
独自パラメーターは変数を指定します。

任意のパラメーターの評価式は、
ダメージ計算式と形式が同じとのことですが、

100 + a.level * 10

上記記述でレベルが上がるごとに変化させられますか?

それとも、

100 + this._actor.level * 10
と、書くべきでしょうか?

何となく間違ってる気がします……。

何卒よろしくお願いいたします。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
お世話になります。



返信ありがとうございます。
変数を指定できることがわかり、大変助かりました。
独自パラメーターは変数を指定します。

任意のパラメーターの評価式は、
ダメージ計算式と形式が同じとのことですが、

100 + a.level * 10

上記記述でレベルが上がるごとに変化させられますか?

それとも、

100 + this._actor.level * 10
と、書くべきでしょうか?

何となく間違ってる気がします……。

何卒よろしくお願いいたします。
前者の書き方はaがダメージ計算のところでしか定義されていないので後者の書き方で機能します。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
Ver.2.0.0で表示できる内容をカスタマイズできるようになりました。
これにより1ページのみで耐性、追加、特殊能力も表示可能になりました。

img2.pngimg3.png

立ち絵はプラグインパラメータで変更できます。

Ver.2.0.0
各項目を自由に設定、配置できるように変更。
アクター立ち絵を変更する機能を追加。
ウィンドウスキンを変更する機能を追加。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
キャラチップを表示する機能の追加と、任意ステータスで単位が二つ表示される問題及び、単位を設定しないと表示されない問題を修正いたしました。

img7.png

Ver.2.0.3
サイドビューアクターを表示する機能を追加しました。
img8.pngimg9.png
 
最後に編集:

risa

ユーザー
こんばんは。
小数点の桁数を1にしても反映されず画像のようになってしまいます…
 

Attachments

  • 1.png
    1.png
    296.4 KB · 閲覧: 3

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
こんばんは。
小数点の桁数を1にしても反映されず画像のようになってしまいます…

小数点表示を能力値、追加能力値、特殊能力値にも対応いたしました。
今回の修正により項目内の小数点桁数設定と経験値小数点桁数設定を別々にいたしました。
能力値、追加能力値、特殊能力値、属性耐性、ステート耐性の小数点桁数設定は表示ページ項目内にあります。
 
トップ