【NUUN様作】ステータス画面表示拡張

大鳥椎名

ユーザー
いつもお世話になっております。
NUUN_BaseとNUUN_StatusScreenを最新版に更新したところ、メニューからステータス画面を開く際に、以下のようなタイプエラーが発生しました。
コアスクリプトはVer.1.3.2で、パラメータは更新に際して初期化してあります。
できれば今回の更新で追加された機能を使用したいので、お時間のある時に確認して頂けないでしょうか。ご検討よろしくお願いします。
rmmz_managers.js:2030 TypeError: list is not iterable
at Window_Status.drawBlock (NUUN_StatusScreen.js:1404)
at Window_Status.refresh (NUUN_StatusScreen.js:1281)
at Window_Status.setActor (rmmz_windows.js:2815)
at Scene_Status.refreshActor (NUUN_StatusScreen.js:1212)
at Scene_Status.start (rmmz_scenes.js:2057)
at Function.SceneManager.updateScene (rmmz_managers.js:2101)
at Function.SceneManager.updateMain (rmmz_managers.js:2057)
at Function.SceneManager.update (rmmz_managers.js:1938)
at Function.Graphics._onTick (rmmz_core.js:811)
at TickerListener.emit (pixi.js:9474)
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
いつもお世話になっております。
NUUN_BaseとNUUN_StatusScreenを最新版に更新したところ、メニューからステータス画面を開く際に、以下のようなタイプエラーが発生しました。
コアスクリプトはVer.1.3.2で、パラメータは更新に際して初期化してあります。
できれば今回の更新で追加された機能を使用したいので、お時間のある時に確認して頂けないでしょうか。ご検討よろしくお願いします。
ページ項目設定を初期設定のままステータス画面を開くとエラーが出る問題を修正いたしました。
なお再度パラメータを初期化していただくかページ項目設定で再度設定をお願いいたします。
 

大鳥椎名

ユーザー
ページ項目設定を初期設定のままステータス画面を開くとエラーが出る問題を修正いたしました。
なお再度パラメータを初期化していただくかページ項目設定で再度設定をお願いいたします。
早急に対応して頂きありがとうございます。
問題なくステータス画面を開けるようになりました。
 

あらまさ

ユーザー
こんにちわ!初めまして!
大変すばらしいプラグインですね!
カスタマイズ性が高く大変重宝させていただいております
ありがとうございます

1つ質問なのですが、MPはSP、 TPはAPとしてゲームを作っていく上でMP再生率、TP再生率、MP消費率 TPチャージ率
の名称をそれぞれ変えたいと思いそれらを表示するページで、名称の項目をSP再生率と入力しました。
反映されていないんですが、もしかしてそれらの名称は変更できない仕様でしたでしょうか?
 

十拳剣

ユーザー
職業やアクターのメモから任意ステータスを表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
職業やアクターのメモから任意ステータスを表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
表示ページ項目の評価式でアクターからmeta取得は「dactor.meta」メモから取得は「dactor.note」、
職業からmeta取得は「$dataClasses[actor._classId].meta」メモから取得は「$dataClasses[actor._classId].note」で取得できます。
metaから取得する場合はメモ欄に<[tag]:[val]>と記述すれば取得できます。(dactor.meta.[tag]又は、$dataClasses[actor._classId].meta.[tag])
[tag]任意の文字列 [val]取得する変数

記載のアクターのデータベースを取得するパラメータが取得できていない問題を修正いたしました。
今バージョンから任意ステータスからオリジナルパラメータに名称変更いたしました。
こんにちわ!初めまして!
大変すばらしいプラグインですね!
カスタマイズ性が高く大変重宝させていただいております
ありがとうございます

1つ質問なのですが、MPはSP、 TPはAPとしてゲームを作っていく上でMP再生率、TP再生率、MP消費率 TPチャージ率
の名称をそれぞれ変えたいと思いそれらを表示するページで、名称の項目をSP再生率と入力しました。
反映されていないんですが、もしかしてそれらの名称は変更できない仕様でしたでしょうか?
パラメータの名称設定した名称が取得できない問題を修正いたしました。
 

あらまさ

ユーザー
表示ページ項目の評価式でアクターからmeta取得は「dactor.meta」メモから取得は「dactor.note」、
職業からmeta取得は「$dataClasses[actor._classId].meta」メモから取得は「$dataClasses[actor._classId].note」で取得できます。
metaから取得する場合はメモ欄に<[tag]:[val]>と記述すれば取得できます。(dactor.meta.[tag]又は、$dataClasses[actor._classId].meta.[tag])
[tag]任意の文字列 [val]取得する変数

記載のアクターのデータベースを取得するパラメータが取得できていない問題を修正いたしました。
今バージョンから任意ステータスからオリジナルパラメータに名称変更いたしました。

パラメータの名称設定した名称が取得できない問題を修正いたしました。
早い対応、痛み入ります
無事確認できました!ありがとうございます!
このプラグインのおかげで、すごく理想とするステータス画面に近づき毎日楽しいです
かゆいところに手が届くというか、初心者でも簡単に調整設定ができますし、知識がつけばさらに素晴らしいことが出来そうで
感動しております!
これを機会に、ほかの提供してくださっているプラグインも拝見させていただきますね
ありがとうございました!
 

不藤 雄一

ユーザー
装備欄の表示数、表示させる開始インデックスを設定できる機能を追加いたしました。画面外にはみ出ていた装備欄を
分割して表示させることが可能になります。

View attachment 11599View attachment 11600

この様に表示させる様にするには、プラグインパラメータでどの様に定義したらよろしいでしょうか?
(おそらく、武器や防具や装飾品を装備する欄が6つより多くなった時に、はみ出てしまう形になってしまうと思うのですが…。)
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
この様に表示させる様にするには、プラグインパラメータでどの様に定義したらよろしいでしょうか?
(おそらく、武器や防具や装飾品を装備する欄が6つより多くなった時に、はみ出てしまう形になってしまうと思うのですが…。)
装備欄を分割で表示させるにはプラグインパラメータ「各ページ表示項目」の赤枠の部分を設定します。
開始インデックスは表示させる装備欄(武器は0番目)、表示装備数は設定値が2ならば武器、盾が表示されます。
開始インデックスが2、表示装備数が3ならば頭、身体、装飾品が表示されます。
装備項目は前バージョンではすべて一括で表示されていたものを分割に表示できるように変更いたしました。
なおデフォルトのステータス画面に装備欄を7項目以上の表示は仕様上の関係で(プロフィール欄をなくした場合9項目表示確認済み)、別ページに表示することを推奨いたします。
img13.png
 

不藤 雄一

ユーザー
装備欄を分割で表示させるにはプラグインパラメータ「各ページ表示項目」の赤枠の部分を設定します。
開始インデックスは表示させる装備欄(武器は0番目)、表示装備数は設定値が2ならば武器、盾が表示されます。
開始インデックスが2、表示装備数が3ならば頭、身体、装飾品が表示されます。
装備項目は前バージョンではすべて一括で表示されていたものを分割に表示できるように変更いたしました。
なおデフォルトのステータス画面に装備欄を7項目以上の表示は仕様上の関係で(プロフィール欄をなくした場合9項目表示確認済み)、別ページに表示することを推奨いたします。
View attachment 11743

ご回答ありがとうございます!!
その通りにやっていて思ったのですが、右側に表示出来る行数って決まっていたりしますかね?
X表示列位置を2で設定している時、Y表示行位置の数値が3までしか入らないのですが…。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
ご回答ありがとうございます!!
その通りにやっていて思ったのですが、右側に表示出来る行数って決まっていたりしますかね?
X表示列位置を2で設定している時、Y表示行位置の数値が3までしか入らないのですが…。
コアスクリプトまたは本体のどこかのバージョンでプラグインパラメータで最大値、最小値が指定されていないとその下のプラグインパラメータまで最大値、最小値で反映されてしまう問題があったのでコアスクリプト又は本体を最新版にしてもらうと解決する場合がございます。
ただ同じ現象が起きると思われる個所がいくつか見つかりましたので現在修正中です。
 

不藤 雄一

ユーザー
コアスクリプトまたは本体のどこかのバージョンでプラグインパラメータで最大値、最小値が指定されていないとその下のプラグインパラメータまで最大値、最小値で反映されてしまう問題があったのでコアスクリプト又は本体を最新版にしてもらうと解決する場合がございます。
ただ同じ現象が起きると思われる個所がいくつか見つかりましたので現在修正中です。

コアスクリプトや本体のバージョンが影響しているかもしれませんね…。
Ver.1.3辺りに1度プラグインの事で色々と面倒そうな事が起こったのを見て、それよりも前の状態からは更新せずに使っている感じですので、こちら側の本体などに原因がある可能性があるかもしれませんね…。
ともあれ、ご対策ありがとうございます…!!
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
コアスクリプトや本体のバージョンが影響しているかもしれませんね…。
Ver.1.3辺りに1度プラグインの事で色々と面倒そうな事が起こったのを見て、それよりも前の状態からは更新せずに使っている感じですので、こちら側の本体などに原因がある可能性があるかもしれませんね…。
ともあれ、ご対策ありがとうございます…!!
プラグインパラメータ最大最小値設定関連の修正いたしました。
ほかのプラグインは順次更新していきます。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
プラグインパラメータで最初に表示されるページを指定及び、
プラグインコマンドで最初に表示されるページを指定できる機能を追加しました。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
プラグインコマンドの立ち絵の切り替え機能が機能していなかったので修正いたしました。
 

TOMA

ユーザー
すいません、『オリジナルステータス』のステータス名を表示したい場合は、どこに入力すれば良いのでしょうか。

プラグインパラメータの『名称』にステータス名(名称は『絶対回避率』)を設定しても空欄表示になってしまいまして……
(真下の『評価式』に記述した計算(this._actor.agi / 10)の結果は、正しく想定した場所と値で表示されていました)

試しに評価式を空にし、他の設定はそのままで、表示するステータスを『オリジナルステータス』から、
『運』に変更してみた所、『運』が『名称』に入力した通りの名称で(絶対回避率 X (Xはそのアクターの運の値) と)表示された為、
何らかの競合を疑って本プラグイン以外の全てを外してみたのですが、やはり表示されず……

表示したいステータス名を入力する場所か、記述の仕方が誤っていると考え、ご質問させていただきました。
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
すいません、『オリジナルステータス』のステータス名を表示したい場合は、どこに入力すれば良いのでしょうか。

プラグインパラメータの『名称』にステータス名(名称は『絶対回避率』)を設定しても空欄表示になってしまいまして……
(真下の『評価式』に記述した計算(this._actor.agi / 10)の結果は、正しく想定した場所と値で表示されていました)

試しに評価式を空にし、他の設定はそのままで、表示するステータスを『オリジナルステータス』から、
『運』に変更してみた所、『運』が『名称』に入力した通りの名称で(絶対回避率 X (Xはそのアクターの運の値) と)表示された為、
何らかの競合を疑って本プラグイン以外の全てを外してみたのですが、やはり表示されず……

表示したいステータス名を入力する場所か、記述の仕方が誤っていると考え、ご質問させていただきました。
一部の項目で名称が適用されない問題を修正いたしました。
設定は問題ないですが一部の項目設定で名称が反映されていませんでした。
 

TOMA

ユーザー
一部の項目で名称が適用されない問題を修正いたしました。
設定は問題ないですが一部の項目設定で名称が反映されていませんでした。
正しく名称が表示されました!
ご対応いただきましてありがとうございます!
 
トップ