クエストシステムを導入するプラグイン

クエストシステムを導入するプラグインです。
依頼所でクエストを受けて、クエストを達成したら報酬を受け取って、、
という流れのクエストシステムを簡単に作ることができるようになります。

QuestSystem1.PNG

QuestSystem2.PNG

【ダウンロード】
以下のリンクで、このプラグインのサンプルプロジェクトを用意しています。

プラグイン単体のダウンロードは以下のリンクからダウンロードできます。
 
最後に編集:

ライト_a01

ユーザー
またまた便利なプラグインをありがとうございます!

こちらのプラグインについて、機能追加の要望をしてもよいでしょうか?

-「依頼者」「報酬」の項目も表示の有無を設定できるようにしてほしいです。
-「報酬のタイプ」に「経験値」を追加してほしいです。(達成するとパーティメンバーが経験値を獲得する)

以上の2点について対応していただけると嬉しいです。
 
「依頼者」「報酬」の項目の表示切替は簡単ですが、「経験値」 の追加は
レベルアップのメッセージの表示が必要な都合上難しいと思います。
なのでやれるかどうかは分からないのであんまり期待しないでください。
 

アルフ

ユーザー
すいません。
この素晴らしいプラグインを使う予定なのですが
サンプルプロジェクトを使って慣れてから使おうと思っているのですが
zipをDLしてもプロジェクトが開かないのですが・・・。
game.rmmzproject←ここをクリックで良いんですよね?
 
すいません。
この素晴らしいプラグインを使う予定なのですが
サンプルプロジェクトを使って慣れてから使おうと思っているのですが
zipをDLしてもプロジェクトが開かないのですが・・・。
game.rmmzproject←ここをクリックで良いんですよね?
そのファイルで大丈夫です。
さっきダウンロードして試してみたところ、私の環境では問題なく起動できたので、プロジェクトが壊れてるなんてことはないと思います。
ツクールMZのエディタを開いて、ファイル => プロジェクトを開くで、プロジェクトが開けるか確認してみてください。
 

アルフ

ユーザー
そのファイルで大丈夫です。
さっきダウンロードして試してみたところ、私の環境では問題なく起動できたので、プロジェクトが壊れてるなんてことはないと思います。
ツクールMZのエディタを開いて、ファイル => プロジェクトを開くで、プロジェクトが開けるか確認してみてください。

ツクールを起動してgame.rmmzprojectをクリックしたら無事に開きました!
ご迷惑を掛けて申し訳ございませんでした。

今まではツクールを起動して開かなくても
DL→zip→タイトル名→game.rmmzprojectの順で開けなかった事は
無かったので申し訳ございませんでした。
今後はツクールを起動してプロジェクトを開くという手順にします。
 

どぅどぅ

ユーザー
前回オープンワールド風の作品をつくっていた時にサブミッションやクエスト管理できなくて困っていたので
こういったプラグインは本当に助かります!m(__)m感謝です!
 
v1.2.0に更新しました。
・クエスト情報の自動改行に対応
・クエストタイトルの改行有無を設定するプラグインパラメータを追加
・報酬入手時のウィンドウの高さを報酬内容に応じて自動調節するように修正
 それに応じて、プラグインパラメータ「GetRewardWindowHeight」を削除
・プラグインコマンドでクエスト詳細を変更するときに複数行のテキストを入力できるように修正
 

不藤 雄一

ユーザー
プラグインの設定画面にあるパラメータのクエストデータの各項目を一通り設定して、イベントコマンドのプラグインコマンドからクエストシーン開始の処理をしたのですが、設定したクエストが表示されないのですが、どうしたら良いでしょうか?
クエストの選択画面自体は表示されるので、入力したクエストデータが表示されていないみたいなのですが…。
プラグインパラメータのクエストデータの項目以外にも、どこか事前に編集しておく必要があるのでしょうか?
 
プラグインの設定画面にあるパラメータのクエストデータの各項目を一通り設定して、イベントコマンドのプラグインコマンドからクエストシーン開始の処理をしたのですが、設定したクエストが表示されないのですが、どうしたら良いでしょうか?
クエストの選択画面自体は表示されるので、入力したクエストデータが表示されていないみたいなのですが…。
プラグインパラメータのクエストデータの項目以外にも、どこか事前に編集しておく必要があるのでしょうか?
クエストの状態はプラグインパラメータの「クエストデータ」で設定した変数で管理します。
なので変数の値を変更しないと、クエストの一覧には表示されないです。
変数の値の意味については以下の通りです。
0: クエスト未登録
   登録されておらず、一覧に表示されないクエスト
1: クエスト未受注
   未受注のクエスト
2: クエスト進行中
   受注を行い、進行中のクエスト
3: クエスト報告可能
   依頼を達成し、報告可能となったクエスト
4: クエスト報告済み
   報告を行ったクエスト
5: クエスト失敗
   失敗したクエスト報酬
6: クエスト期限切れ
   期限切れとなったクエスト
7: 隠しクエスト
   概要のみ分かる隠しクエスト

プラグインのサンプルプロジェクトを参考にすると、スムーズに導入できるかもしれません。
 

不藤 雄一

ユーザー
クエストの状態はプラグインパラメータの「クエストデータ」で設定した変数で管理します。
なので変数の値を変更しないと、クエストの一覧には表示されないです。
変数の値の意味については以下の通りです。
0: クエスト未登録
   登録されておらず、一覧に表示されないクエスト
1: クエスト未受注
   未受注のクエスト
2: クエスト進行中
   受注を行い、進行中のクエスト
3: クエスト報告可能
   依頼を達成し、報告可能となったクエスト
4: クエスト報告済み
   報告を行ったクエスト
5: クエスト失敗
   失敗したクエスト報酬
6: クエスト期限切れ
   期限切れとなったクエスト
7: 隠しクエスト
   概要のみ分かる隠しクエスト

プラグインのサンプルプロジェクトを参考にすると、スムーズに導入できるかもしれません。
なるほどです。
該当の変数の値に1を入れてみると、クエストが表示され受注やキャンセルなどの動作が出来る様になりました。
ありがとうございます!!
ちなみにですが、クエストを複数作る場合には、変数は各クエスト事に個別のモノを用意する必要があるという解釈をすれば宜しいでしょうか?
 
なるほどです。
該当の変数の値に1を入れてみると、クエストが表示され受注やキャンセルなどの動作が出来る様になりました。
ありがとうございます!!
ちなみにですが、クエストを複数作る場合には、変数は各クエスト事に個別のモノを用意する必要があるという解釈をすれば宜しいでしょうか?
そうです、クエスト1つにつき1つの変数が割り当たる感じです。
 

不藤 雄一

ユーザー
このプラグインを使用して、フリーミッションみたいな感じで何回でも同じクエストに挑戦出来るクエストを作成する事は出来ますか?
現状では、何回でも挑戦可能にしたいクエストの該当変数を操作するイベントなりを作れば出来るかもしれないと思っているのですが、
もし、プラグインのパラメータなどでそれの設定が可能であれば、その方法を教えていただけませんか?
 
このプラグインを使用して、フリーミッションみたいな感じで何回でも同じクエストに挑戦出来るクエストを作成する事は出来ますか?
現状では、何回でも挑戦可能にしたいクエストの該当変数を操作するイベントなりを作れば出来るかもしれないと思っているのですが、
もし、プラグインのパラメータなどでそれの設定が可能であれば、その方法を教えていただけませんか?
一度クリアしたクエストを再度受注するには、イベントでクエストの該当変数を操作する必要があります。
プラグインパラメータで、クエストの報酬受け取り時に実行するコモンイベントを指定することができるので、この機能を使ってクエスト報告時に
コモンイベントから該当変数の値をクエスト未受注の値にする、といったようにすればマップイベントで変数の操作するよりも楽に実現できるかもしれません。
 

不藤 雄一

ユーザー
一度クリアしたクエストを再度受注するには、イベントでクエストの該当変数を操作する必要があります。
プラグインパラメータで、クエストの報酬受け取り時に実行するコモンイベントを指定することができるので、この機能を使ってクエスト報告時に
コモンイベントから該当変数の値をクエスト未受注の値にする、といったようにすればマップイベントで変数の操作するよりも楽に実現できるかもしれません。
その手がありましたね…!!
ご回答ありがとうございました!!
 

不藤 雄一

ユーザー
このプラグインのパラメータで作成したクエストを複数のコモンイベントに分けて受注することは出来ますか?
プラグインパラメータの中ではクエストA、クエストB、クエストC、クエストDの4つを作成していて、コモンイベントAではクエストAをコモンイベントBではクエストBをコモンイベントCではクエストCとクエストDを受けられるみたいにしてみたいのですが…。
 
このプラグインのパラメータで作成したクエストを複数のコモンイベントに分けて受注することは出来ますか?
プラグインパラメータの中ではクエストA、クエストB、クエストC、クエストDの4つを作成していて、コモンイベントAではクエストAをコモンイベントBではクエストBをコモンイベントCではクエストCとクエストDを受けられるみたいにしてみたいのですが…。
このプラグインでクエストを受注するには
1.クエストシーンを呼び出す
2.変数の値を変更してクエストの状態を受注中にする
の二つの方法がありますが、後者のことを指してるであってますか?
後者であればコモンイベント中で対象のクエスト用の変数の値を全部1にすれば一つのコモンイベントで複数のクエストを受注することができます。
 
トップ