ゲーム制作|雑談

リューイ

ユーザー
■このスレッドは?
既にゲーム制作内に【★ゲーム制作*初心者★】という初心者用のスレはあるのですが、
下記のような方々向けに、ゲーム制作に関する
本格的な雑談スレもあれば良いと思って立てました。

・ゲーム制作はとっくに慣れたが、面白いゲームはどのように作れるだろう?:esad:
・アイディアやネタが浮かばない..みんなの意見を聞きたい..:ysad:
・プレイ数が少なくて評価が不十分..誰かオレの力作ゲームを評価して!:hsad:

ツクール初心者~上級者まで、誰でもゲーム制作に関する様々な雑談をしましょう!
みんなで話し合えば、きっとゲーム制作のモチベ向上に繋がるはず..!

◆テーマフリーの雑談はコチラ
雑談/自由きままに雑談

◆プラグイン制作に関する雑談はコチラ
プラグイン制作・技術/☆プラグイン制作&技術*雑談☆
 
最後に編集:

リューイ

ユーザー
他スレ神無月サスケさんリスペクトになりますが、
コチラのスレも最初の話題作りとして【お題】を置いておきます。
全部で5つありますが、回答は答えられるだけで構いません:kaosalute:

1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?
1日24時間の中で、ゲーム制作に割ける時間はどのくらい残るでしょう?
私の場合..平日は平均2時間、休日は5時間くらいです。

ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
なるべく公開してからバグを出さないようにデバッグを念入りにしたり、
プレイヤーを楽しませるような工夫が施されているところがあるでしょうか?

私の場合..常に「自身がプレイヤー側だったら」というのを頭に入れてます。

あなたがゲームを作る目的とは何か?
あなたはゲームを趣味で作っているのか、繋がりを求めるのか、
自身の知名度を上げたいのか、お金を稼ぎたいのか?

少し前に私がツイッターで上記のアンケートをした結果、大多数は"趣味"でした。
ゲームを作るというコトは、人それぞれ目的は違うはず。


RPGツクールに出会えて変わった事
あなたが人生において、RPGツクールに出会ってから変わった事。
出会わなければ変わらなかった事ってあると思います。

私が出会ってから変わった事は..繋がりが増えて毎日の楽しみが増えた事でしょうか:kaoluv:

ゲームを主に公開している場所
昔はニコゲ..げふんげふん:kaosigh:

今はRPGアツマールを主に拠点にして公開してますが、
他にもふりーむ!やOPEN GAME等で公開出来る場所は色々とあります。
あなたが今、自作ゲームを公開している場所はどこでしょう?
 
リューイさん、はじめまして。メルサイアと申します。
通りすがったので、せっかくなので書かせていただきましたー。

①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?

平日は平均3時間くらい、休日も3時間くらいです。
これ以上やると精神的にきつくなってくるので、あとはなるべくインプット(ゲームを遊ぶ時間)を取るようにしています。

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
「楽しくツクれているか」の、過程をもっとも重要視しています。
たとえ数年かけて大作をつくっても、自分がしんどくなってしまったら、
手に取ったプレイヤーさんにその心が伝わってしまうので…(魂とかを信じるからかもしれません)。

あなたがゲームを作る目的とは何か?
地球をもっと楽しい星にするためです。
ゲームによって現実で受けた感情を消化して、その人の人生でより良い現実を生み出すための媒体と考えています
(詳細はここでは語りにくいため、割愛します…)。

RPGツクールに出会えて変わった事
「一人でゲームが作れるようになったこと」です。
今まではC#でプログラミングから作ってましたが、それだと5年かけても序章しか作れませんでした…。
今ではツクールのおかげで、何時間も遊べるゲームがつくれ、つくづくツクールのおかげだと、日々ツクールに感謝しています。

ゲームを主に公開している場所
アツマール、PLiCy、githubなどを検討していますが、個人に優しい公開先があまり見つからず、
まだちゃんとしたRPGは未公開です(鋭利制作中)。
「皆で創るRPG」と題して、作ったゲームの全てのプロジェクトファイルを公開し、
サンプルプロジェクトとしてツクラーさんに貢献する方針でツクっています。
http://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm2078
 
①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?
だいたい2時間程度。

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
プレイする人が、できるだけ快適になるように意識しています。

あなたがゲームを作る目的とは何か?
実況してもらえたことが嬉しかったからでしょうか。
少年時代の夢だった、という動機もあります。

RPGツクールに出会えて変わった事
プレイヤーからクリエイターがメインになったことでしょうか。

ゲームを主に公開している場所
ふりーむ、RPGアツマール
 
どうも、リューイさん。
なんと、僕のやり方を参考にしてくれてありがとうございます。
あのスレッドは、もとは、「イベントコマンドについて語りたい」という目的だけで立てたのですが、
「何かお題を出した方が、皆さんコメントしやすくなって、
コミュニケーションが促進するだろうな」くらいの軽い考えで入れたのですが、
やはり、読みは当たったようですね。

僕からも、早速ご回答を。

1番は時間がまちまち(計ってないので分からない)なので省略。

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?

かなりリューイさんと被るのですが、
「見つかりにくいバグの発見」「謎解きやゲームバランスの難易度」ですね。

・見つかりにくいバグの発見
たとえば、全滅した時に、特定の場所から再開できるシステムを考えます。
しかし、イベントの必要性から、どこかに閉じ込められている時に
(例:外に出る時にイベントがあるから、テレポートを禁止しないといけない場合)、
全滅して、その特定の場所(例:自宅の2階)から再開したらどうなるでしょう?
こういうケースを洗い出すことが大切です。

※ただ、どれだけ念入りにデバッグしても、やはりバグ報告は結構ありますね(苦笑)。

・謎解きやゲームバランスの難易度
これはよく言われるので、これを読まれている方には釈迦に説法でしょうが、
「プレイヤーは答えや敵の強さを知っているから迷わないが、プレイする側は知らない」ということを
忘れず、プレイヤーの視点に立って考えることは、大切ですね。

敢えて付け足すなら、ユーザー層を想定して、難易度を設定するのも重要です。
青鬼2016のサダカヤ編をプレイされた方は、青鬼2016の、このモードに限って、
次に行くべき場所が血染めの矢印で示されていたり、
ウィンドウを開くと、次にすべきことが表示されたり、と、完全に初心者向けになっています。
これは「映画を知っているが青鬼を知らず、ゲームに不慣れな人」が
多くプレイすることを想定したからです。
(よって、ただクリアするだけなら簡単ですが、青鬼有段者のために、トゥルーエンドを見るための
難しい謎解きなどもついてます)

③あなたがゲームを作る目的とは何か?

最初の動機は、ファミコンのころ、MOTHERに感化を受けて、
「僕も現代の日常を舞台にしたRPGを作りたい!」という強い欲求でした。
そして時は経ち、10年後、ツクールのおかげで実現しました。
つまり、「魂が求めていたから」となります。
そして、僕が求めていたのは、僕自身への知名度でも、お金でもなく、
とにかく「このゲームを皆にプレイして貰い、共鳴してくれる人と繋がりたい」という気持ちでした。
それが実現して、今に至ります。

なお、今は完全に裏方としてお仕事としてツクールに関わっていますが、
実は自分のゲームもまた作りたい……と裏で構想は立て始めている次第です。
(まだ設定段階で、ツクール作業には着手もしてませんが、いつか完成させたい)
こちらも目的は「共鳴してくれる人と繋がりたい」ですね。

・補足
メルサイアさんの
>地球をもっと楽しい星にするためです。
という目的に、妙に共感してしまいました。
僕はそこまで壮大なビジョンはまだまだ持てませんが、
やはり、こういう崇高な目標も、今後の創作では可能な限り
持ってみたいと感じさせてくれました。
僕はメルサイアさんを応援しています。

④RPGツクールに出会えて変わった事

やはり、上記の自分の理想の長編RPGが、10年越しに、完成させられたこと!

僕は高校時代からプログラミングでゲームを作っていました。
90年代前半なので、言語は全てC言語でした。いろいろ作って経験を積み、
いよいよRPGを(1から)プログラミングしようとしたのですが、
当時はDXライブラリなどWindowsの有益なライブラリもなかったので、
あまりの膨大さに挫折しました。

その後、Windowsでツクール95が出たのを知りました。
しかし当時、プログラミングをやる人にとって、
「ツクールなんてオモチャでゲームを作るのは邪道」といった偏見がありましたが
(言うまでもなく、スクリプトがツクールで駆使される今では単なるたわごとです)、
実際に使ってみると、これがなかなか悪くない、
「別にプログラミングにこだわらなくていいじゃん」と思い、これで行き、
めでたく完成させられたのです。

なお、その後、ツクールXPでスクリプトが使えるようになったことは、僕にとって衝撃でした
何しろ、「ツクールの機能がそのまま使えて、しかも足りないところは、
プログラミングの知識を活かして、自由に書き換えられる」ことは、僕にとって待ち望んでいたものであり、
もし、これが採用されていなかったら、僕はこの歳までツクールをやっていなかったと思います。

⑤ゲームを主に公開している場所
2011年公開のゲームは、当時の主流、Vectorとふりーむ!に登録しました。

その後、ツクールMVの時代になってから、ずいぶんと公開場所が増えましたね。
仮に自分の次回作を公開するなら、その頃には、さらに増えているので、場所に悩みそうです。
今なら、短編ならRPGアツマールでしょうが、長編なら、WebじゃなくDLしてもらいたいので、
そういう既存の場所にしますね。
ただ、知名度を上げるためには、何らかのコンテストに応募した方がいいかな……なんて
考えているので、そういう場所を探すと思います。
 
最後に編集:
リューイさんはじめまして。面白そうなので書かせていただきます。

①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?
気分次第。

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
分かりやすいものであること。

あなたがゲームを作る目的とは何か?
自分が思いついた物語を表現する手段かなーと思ってます。

RPGツクールに出会えて変わった事
RPGが手軽に作れるようになって嬉しいです。

ゲームを主に公開している場所
ふりーむ、RPGアツマール、Vectorなどなど。
 

枢おとめ

ユーザー
わたくしも便乗して!

①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?
だいたい2時間くらいでしょうか。
身内とSkypeしながらだと5時間くらいは集中力が続きます。

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
文章を分かりやすく、冗長にならないようにすることです。
何よりも自分が「素人の長文なんざ読みたかねえわ」と思ってしまうタチで……。
フリーゲームだと特に飽きられたら即終わりだと思っているので、
なるべくプレイヤーにストレスを与えないようにしたいですね。

あなたがゲームを作る目的とは何か?
自分がやりたいゲームを作ることです。
なんでもできる系のElonaみたいなゲームが好きなのですが、
Elonaみたいなゲームってなかなかないんですよね。Elinにはすごく期待してます。

RPGツクールに出会えて変わった事
頭のてっぺんから足の先までガチガチの文系なので、
ツクールに出会わなければRubyやJSには触れもしなかったと思います。

ゲームを主に公開している場所
今のところアツマールだけですが、後々自分のブログ等でも公開したいです。
でも今時個人ブログって時代遅れなんでしょうか……。
すっかりSNSが主流になってしまいましたね。
 

にゃー

ユーザー
まだ一本ネタゲーを作った程度ですが便乗していいよね、と思いまして。

①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?

その日の気分によるけれど、平均したら一日2~3時間ではないかなと思います。

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
試行錯誤してみて「こういう手段もあるんだ」というのは検索したりプラグインを見つけたりで色々面白い発見があります。
それと、「自分がやりたい!」と思うところは譲らないけれど、「こういうのがあるとプレイヤーとしては助かるなー」という声は極力応えていきたいですね。

あなたがゲームを作る目的とは何か?
趣味と、子供のころからの夢ですね。
ゲームを作ろうとしてプログラミングを学んだり過去のRPGツクールをいじって挫折した人間ですが、20年近く前のRPGツクールに比べると今のものはかなり作りやすくなっています。
MVになってからは顔グラフィックも満足のいくパーツがきっちりとあったりしますし。

RPGツクールに出会えて変わった事
出会えて変わったことと言うか、久々に出会って思ったことになりますが
「こんなに作りやすくなってたんか!!お前!!」
と、正直感動しました。
子どものころは分からなかったフラグなどの概念が、今は分かってきたからかもしれませんが
明らかに作りやすさのレベルが高くなっています。
後、プラグインというものがあるおかげで、面倒な部分はこれで補えるということも結構あったりします。

ゲームを主に公開している場所
今のところSkypeのごく一部の知り合いにテストプレイや実際にプレイしてもらうために投げるだけ、と言った感じです。
どんなの作ったの!みたい!と思う方がいらっしゃったらもしかしたらここでも公開するかもしれません。
(ただ、出来は1~2分で終わってしまうような本当に簡単なものなので、ここに見せるためのゲーム自体を作る可能性はきっとあります)

あ、それと
枢おとめ
個人的には個人のブログ及びホームページで公開するのはありだと思っています。
いや私もだいぶ時代遅れかもしれないのですが、なんとなく自分の目が届く範囲といいますか、自分が制御できる範囲で公開したいという気持ちが強いので。
 

chie

ユーザー
私も参加させていただきます☆

1.1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?

一ヶ月作らないときもあれば、3日ほど、半日ずつかけて集中して作っていることもあったり、まちまちです。
家が職場なので、空き時間に、ものを作りやすいのは利点です。

2.ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
市販のゲームや、フリーゲームで遊んだとき、「ここは、このようにすればもっと快適だなあ」と
思うところは、自作ゲームで生かすようにしています。

今まで作ったゲームでは、
・ダンジョン内に回復ポイントを多数用意し、気軽に戦闘や探索ができるようにする。
・同じく、ダンジョンにテレポートポイントをもうけて目的が終わればすぐ出られるようにする。
・ボス部屋の前では警告を出して、セーブのし忘れでボスと戦闘→うっかりしてゲームオーバー→やり直し を防ぐ。
この点を工夫しました。

今作成中のゲームでは、加えて
・最初のダンジョンの入り口近くの宝箱に、装備するとエンカウントが無効になるアイテムを入れてある。
 このアイテムを使って、探索が楽にできるようにする。
・ボスとの戦闘の前にはインターバルを入れて、インターバルの時にセーブすれば、
 もしボスに負けても長い会話イベントをスキップできる。
という事を心がけてみました。

自分や、遊んでくださる方が楽しく快適に遊べることを目標としています。

3.あなたがゲームを作る目的とは何か?
1つには、作ることが楽しい&気分転換になる。
1つには自己の世界の表現。
1つには、遊んでくださった方に少しでも元気や楽しみを届けられたら嬉しい。
このようなことを考えながら作っています。

4.RPGツクールに出会えて変わった事
一番最初に遊んだツクールは、SFCのツクール1でした。
(そのころは何も作品を完成させていなかったので、ツクール歴には含めていません)
自分で作った会話やイベント、マップがゲームとして出力される、動くのが嬉しくて、
夢中になって遊んでいました。
ツクールはものづくりが好きになったきっかけの一つだと思います。

本格的に作品を作り出したのはツクール2000を買ってからですが、
やはり、自分の中で思い描いていたものが形になると言うことがとても嬉しく、楽しいです。
ツクールシリーズは「作る楽しみ」を与えてくれた、素晴らしいソフトだと思います。

5.ゲームを主に公開している場所
「ふりーむ」さんにて、ゲームを置かせていただいています。
ダウンロード数が増えていくと、とても嬉しく、やる気につながります。
ありがたいです。
 

横瀬ここ

ユーザー
①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?
平均のゲーム時間はおよそ4時間ぐらい。

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
シナリオ……と言いたいのですが、工夫しているとは言えないかもです……。
(自信なくてすみません。)
出来るだけ、前作の頂いた意見は取り入れるようにしています。
勿論、自分のゲームにマッチする前提です。

あなたがゲームを作る目的とは何か?
ゲームは趣味で作っています。
作る事がとっても楽しいです:kaoluv:
目的、遊んで下さった方が少しでも楽しく感じて頂ければと思っています。


RPGツクールに出会えて変わった事
創作の可能性が増えた事、かなあ……:kaojoy:

ゲームを主に公開している場所
ふりーむさんが主でした。
次の作品は、ふりーむさんとRPGアツマールさんに投稿しようと思っています。
道は凄く長いです……!
 

相楽慶司

ユーザー
新参者ですが、参加させてください。

①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?

  気分が乗ると1日4時間くらい。
 詰まってしまうと完全に放置してるので平均が出せませんが(笑)
 放置してない(サクサク作り進めてる)時期で平均2時間ぐらいです

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
  ゲームの雰囲気、世界観、キャラクターの人物描写がずれない様に
 なるべく気をつけています。 
 あとはテストプレイをとにかく繰り返してバグを出さない事!
 これが難しいですが:kaocry:

あなたがゲームを作る目的とは何か?
  昔自分が家庭用ゲーム機でハマったような、その世界観に
 どっぷり漬かれるものが作ってみたい。あと、こんな話があったら
 面白そうだな、と思ったものを具現化したくて作っています

RPGツクールに出会えて変わった事
  明らかに夜寝るのが遅くなりましたね(笑)
 でも素材公開サイトを回ったり他の方のゲームをやってみたり
 「自分以外にもこんなにゲーム大好きな人間がいるんだな」って
 世界が広がったような感じがしてます!

ゲームを主に公開している場所
  ふりーむとフリーゲーム夢現に公開してます。
 他にも人の目に触れられる場所があればいいなーと思いますが…
 

沫那環

ユーザー
①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?
 平日・休日合わせて、平均3~4時間程度……?

②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
 まず、自分が遊んで面白いかどうかを気を付けています。
 あと、もともと小説書きなので、プレイヤーをいかに文章で楽しませるかについて、かなり試行錯誤しています。

③あなたがゲームを作る目的とは何か?
 ライフワーク寄りの趣味。大袈裟ですが、何かを作ることが生きがい。
 もうちょいゆるい感じだと、自分の萌えと興奮を世に知らしめるため、ですかね?w:kaoblush:

④RPGツクールに出会えて変わった事
 表現手段の幅が広がりました。

⑤ゲームを主に公開している場所
 今はまだ制作中なので公開していないのですが、公開するとしたらふりーむ!やVectorのお世話になる予定です。
 
こんばんは、夢幻台です。
①1日のゲーム平均制作時間はどのくらい?
最近は不特定な時間が多いですが、平均すると1時間くらいでしょうか。
②ゲーム制作で何に気を付けたり、工夫しているか?
「遊び」を入れること、ですね。自分は「ゲーム」として作っていることを特に意識しています。
ノベルでもドラマでもないので個人的にゲームの本質と思っている「遊び」にはこだわりたいなと。
③あなたがゲームを作る目的とは何か?
平たく言うと趣味ということになりますが、その中でも「自己表現」という意味合いが強いでしょうか。
④RPGツクールに出会えて変わった事
頭の中で描いていたものを本当にゲームに出来るようになったこと、ですね。
それまでも絵とか文章とか、描いていたものを何かに表現することはありましたがやはり「ゲーム」に
表現するのが自分は一番しっくりきました。
⑤ゲームを主に公開している場所
RPGアツマール・フリーゲーム夢現・ふりーむ!・Vector、などなどいろいろな所に出没しています。
 

リューイ

ユーザー
*夏のゲーム制作2017*
お題⇒【海・空・夏】
<※海・空・夏の"どれかの単語がゲームタイトル"に入っていればOKです。>

・期間【6月27日~8月31日】
・投稿先【RPGアツマール限定】

質問等あればリューイまで宜しくお願い致します。
皆さんの作品投稿をお待ちしております:kaosalute:
 
最後に編集:
参加したいけれど、バカゲーの短編でも良いのでしょうか?
また『夏』という言葉が入っていれば良いのでしょうか?
例えば『夏休み』とかです。海なら『海水浴』とか。
あと複数投稿しても良いのでしょうか?
 

リューイ

ユーザー
参加したいけれど、バカゲーの短編でも良いのでしょうか?
また『夏』という言葉が入っていれば良いのでしょうか?
例えば『夏休み』とかです。海なら『海水浴』とか。
あと複数投稿しても良いのでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
説明が分かりにくい部分があって申し訳ありません。

<補足>
・ジャンルに関しては特に決まりは無く、短編・長編でも構いません。
・『海・空・夏』のいずれかの単語がゲームタイトルに入っていれば大丈夫です。
・複数投稿は1人最大2作品まで可能とします。(別の方の作品を考慮する為)
 

リューイ

ユーザー
連投してすいません。
ジャンルは問わずでしょうか?
また『投稿先【RPGアツマール限定】』とありますが、
期間終了後に公開するのは問題ないのでしょうか?

ジャンルは自由となります。
後ほど販促ポスター的な画像も掲載する予定です。

コンセプトは【期間中にテーマに沿ったゲーム制作をして、フォーラム内で評価し合う】となっております。
期間終了後はイベントの盛り上がり次第で、別のテーマで改めて募集する予定です。
(例:9月から秋に関するゲームを募集)

これにより期間終了後の公開は原則不可とします。
公開済作品を期間終了後に【アツマール以外のサイトで公開する】というのは可能とします。
 
最後に編集:
ポスターまでツクるんだ・・・。
本格的ッスね。

質問の仕方が悪かったです。ごめんなさい。

投稿先【RPGアツマール限定】』とありますが、『限定公開』を指すわけでは無いですよね?
「RPGアツマールにのみ一般公開してください」という意味ですよね?

>期間終了後の公開は原則不可とします。
これは「期間終了後に投稿された作品については本イベントの対象としない」という意味ですよね?

>公開済作品を期間終了後に【アツマール以外のサイトで公開する】というのは可能とします。

つまり応募作品を別のサイトで期間中に公開するのは不可、ということでしょうか?
他のサイトで公開する場合は、期間が終了した後なら良いですよ、ということでしょうか?

マジですいません。
 

リューイ

ユーザー
投稿先【RPGアツマール限定】』とありますが、『限定公開』を指すわけでは無いですよね?
「RPGアツマールにのみ一般公開してください」という意味ですよね?

限定公開では無く【一般公開】となります。
その意味で間違いありません。

これは「期間終了後に投稿された作品については本イベントの対象としない」という意味ですよね?

その意味で間違いありません。
この理由を述べますと、開催期間終了後に参加して頂いた全作品を紹介する動画やレビューの掲載等を検討しております。

つまり応募作品を別のサイトで期間中に公開するのは不可、ということでしょうか?
他のサイトで公開する場合は、期間が終了した後なら良いですよ、ということでしょうか?

応募作品の投稿先を1箇所に絞る事で、明確に分かりやすくしております。
そしてブラウザ上で多数の方にすぐプレイして頂けるという意味でもあります。
これにより期間中は【RPGアツマール】のみの公開でお願いします。
期間終了後は各自で別サイトにゲームを投稿して頂いて構いません。

ポスターと言っても、簡単な告知画像となりますw
また何かご質問ありましたら遠慮なくどうぞ!
 
トップ