たとえば放置ゲームを作るとき。たとえばリアル時間の経過でスタミナを回復させたいとき。
そんなときにゲームで現在時刻を取得しますよね?
でもプレイヤーのPCやスマホの時計がズレていると、不正確な時刻を取得してしまうことがあります。
あるいは、ずるいプレイヤーがわざと時計をずらしてしまうことも…><
そんなとき、もしあなたのゲームがブラウザ版として公開されるなら、サーバーの時刻(サーバータイム)を取得するのが確実です。
このプラグインを使えば、サーバータイムを取得することができます!
プラグイン
https://raw.githubusercontent.com/krmbn0576/rpgmakermv/master/js/plugins/ServerTime.js
(上のアドレスを右クリックして「保存」してください)
使い方
イベントコマンド「変数の操作」からオペランド「スクリプト」を選び、記述欄にgetServerTime()と書きます。以下のようになればOKです。
◆変数の操作:#0001 変数名 = getServerTime()
これで、変数1番にサーバータイムを代入できます。
もちろん、スクリプトやプラグインを書ける方はvar t = getServerTime()などの書き方でもサーバータイムを取得できます。
※サーバータイムを取得するためには、ゲームがブラウザ版(RPGアツマールやPlicyなどへの投稿を含む)として公開されている必要があります。
※ブラウザ版ではない場合(テストプレイ中やダウンロード版など)は、サーバータイムは取れないので代わりにPCやスマホの時刻を取得します。
権利表記
MIT License
プラグインに記載されている作者名は削除しないでください。
それ以外は何の制限もありません、ご自由にどうぞ!
そんなときにゲームで現在時刻を取得しますよね?
でもプレイヤーのPCやスマホの時計がズレていると、不正確な時刻を取得してしまうことがあります。
あるいは、ずるいプレイヤーがわざと時計をずらしてしまうことも…><
そんなとき、もしあなたのゲームがブラウザ版として公開されるなら、サーバーの時刻(サーバータイム)を取得するのが確実です。
このプラグインを使えば、サーバータイムを取得することができます!
プラグイン
https://raw.githubusercontent.com/krmbn0576/rpgmakermv/master/js/plugins/ServerTime.js
(上のアドレスを右クリックして「保存」してください)
使い方
イベントコマンド「変数の操作」からオペランド「スクリプト」を選び、記述欄にgetServerTime()と書きます。以下のようになればOKです。
◆変数の操作:#0001 変数名 = getServerTime()
これで、変数1番にサーバータイムを代入できます。
もちろん、スクリプトやプラグインを書ける方はvar t = getServerTime()などの書き方でもサーバータイムを取得できます。
※サーバータイムを取得するためには、ゲームがブラウザ版(RPGアツマールやPlicyなどへの投稿を含む)として公開されている必要があります。
※ブラウザ版ではない場合(テストプレイ中やダウンロード版など)は、サーバータイムは取れないので代わりにPCやスマホの時刻を取得します。
権利表記
MIT License
プラグインに記載されている作者名は削除しないでください。
それ以外は何の制限もありません、ご自由にどうぞ!
- 製作者: くらむぼん
- 非商用利用: 自由
- 商用利用: 自由
- 再配布: OK
- 加工: OK
- 加工後の再配布: OK
- シリーズ: ツクールMV/MZ両対応
最後に編集: