アリヒコット
ユーザー
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/レンジャーってなに?.1382/
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/魔法戦士について.1383/
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/錬金術師(アルケミスト)について.1386/
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/騎士とは?.1389/
随分と時期が空いてますが上記スレッドの派生です。
「踊り子」や「詩人」もそのジョブ性能について議論の余地があるのではないかと思いまして。
私的には、歌や踊りを一種の魔法として扱い、「魔法使い」や「僧侶」を代替する魔法系ジョブにするならアリだと思うんですよね。
拙作では以前「踊り子」を「魔法戦士」として出した事があります。両手に短剣を持って、魔法打撃にあたる剣舞を踊るという感じで。
(DQ4のマーニャは肩書こそ「踊り子」でしたが実際の性能は「魔法使い」そのものでしたね)
でも「詩人」はパーティキャラとして使った覚えがないですね…寧ろセーブ用キャラとして使っておりました(笑)
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/魔法戦士について.1383/
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/錬金術師(アルケミスト)について.1386/
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/騎士とは?.1389/
随分と時期が空いてますが上記スレッドの派生です。
「踊り子」や「詩人」もそのジョブ性能について議論の余地があるのではないかと思いまして。
私的には、歌や踊りを一種の魔法として扱い、「魔法使い」や「僧侶」を代替する魔法系ジョブにするならアリだと思うんですよね。
拙作では以前「踊り子」を「魔法戦士」として出した事があります。両手に短剣を持って、魔法打撃にあたる剣舞を踊るという感じで。
(DQ4のマーニャは肩書こそ「踊り子」でしたが実際の性能は「魔法使い」そのものでしたね)
でも「詩人」はパーティキャラとして使った覚えがないですね…寧ろセーブ用キャラとして使っておりました(笑)