スチル(一枚絵)、立ち絵は自分で用意しますか?それとも…。

ゲーム内のイラストはどこで調達しますか?

  • 自分で描く!

    Votes: 5 45.5%
  • 他の人に全てお願いする。

    Votes: 2 18.2%
  • 誰かと協力して一緒に描く。

    Votes: 0 0.0%
  • その他

    Votes: 4 36.4%

  • Total voters
    11

アルオン

ユーザー
自分は基本的に自分で用意しています。アイコンに使ってるゲーム内の絵も自分で描いて用意しました。…どうも微妙に何かが違う感もありますが。皆様はどうやっていますか?
 
「ツクールMVのキャラクター生成機能でできる顔グラフィックと歩行グラフィックを使い、あとは『描かない』」ので、その他にしました。
以前はどんな理由があれ、頑張って描いた跡が見える自作グラフィックには好感触でしたが、長くツクール界に携わっているうちに
考え方も少しずつ変わってきました。
 格闘ツクールという一番自作グラフィックが重要そうなジャンルにいたにもかかわらず、自分は大きな全身絵を用意したことがありません。
(実際に画面上で戦うドット絵なら用意しました)

 まず労力がかかる事、そしてその労力に見合うリターンがあるとは限らず、むしろマイナスに働くことさえあるのが現状です。
それでも描きたいという方が多いのは正直「単に自分が描きたいから」という意志な感じがします。そういう方は止めません。それが
「労力」と思わないので。むしろ描くことがモチベーションUPに繋がるならクオリティなど気にせず積極的に描くべきと考えます。

 絵を描くのが苦痛に感じるなら、描かない方がいいです。その労力をゲーム制作の他の部分に当てた方が完成度は上がりますし、早く作品が
完成→公開にできます。モノによってはそれをプレイした方がファンアートを描いてくれる、という最高の結果に結びつくことにも…。
言っても個人の考えなので、聞き流してしまって全く問題ありません。…と言いたいところですが
「絵を用意することへのこだわり過ぎが原因で完成しなかった作品がある」ことは頭の隅にでも入れておいていただけたら幸いです。
 

ゼゼゼ

ユーザー
大半のツクラーはフリー素材やツクールストアなどで売っている有料素材を利用しているはずなので、アンケートにそういった項目を付けた方がいいのではと思います。

ちなみに私は自作派です。
絵を描くのは特に好きではないですし、うまくもありませんが、いろいろとこだわりたいので……。
お金に余裕があれば外注とかしてみたいんですが、私の稼ぎでは夢のまた夢です……。
 

jun

ユーザー
自分で描いています。

私の場合は、立ち絵がそもそも少ないので、それほど大変にならないので自分で描いています。
あと、顔グラも自分で描いているので絵柄を合わせるためです。

顔グラに関しては、メインキャラは全部自分、脇役は自分で描いているキャラと、生成した顔グラに付け足しているキャラなどがいます。
NPCは顔グラが無い場合がありますが、たまに必要となる時はデフォルトか生成です。

顔グラを自分で描く場合、デフォルトと一緒に出しても違和感ないレベルを目指しています。
顔の大きさや色などをデフォルト(生成)に近いかたちにしています。

今アイコン(アバター?)にしているイラストは現在、第二部を作っているゲームの主人公の顔グラです。

立ち絵を描いた時は、絵描きの友達に一度見てもらってバランスや色などが変ではないか確認してもらいました。

今回もイラストレーターの友達に確認してもらうつもりです。
 

アルオン

ユーザー
類似スレがありますのでこちらもどうぞ。
立ち絵の是非
RTPの是非
昔似たスレがあったのですね…。…RTP?
自分で描いています。

私の場合は、立ち絵がそもそも少ないので、それほど大変にならないので自分で描いています。
あと、顔グラも自分で描いているので絵柄を合わせるためです。

顔グラに関しては、メインキャラは全部自分、脇役は自分で描いているキャラと、生成した顔グラに付け足しているキャラなどがいます。
NPCは顔グラが無い場合がありますが、たまに必要となる時はデフォルトか生成です。

顔グラを自分で描く場合、デフォルトと一緒に出しても違和感ないレベルを目指しています。
顔の大きさや色などをデフォルト(生成)に近いかたちにしています。

今アイコン(アバター?)にしているイラストは現在、第二部を作っているゲームの主人公の顔グラです。

立ち絵を描いた時は、絵描きの友達に一度見てもらってバランスや色などが変ではないか確認してもらいました。

今回もイラストレーターの友達に確認してもらうつもりです。
なるほど…。自分は模写やトレスが苦手なのでなかなか挑戦する勇気が出ません…。ツクールでも絵を描いて素材を自給自足してる人がいるのでしょうか?
 

Ganmo

ユーザー
基本はMV内のキャラクター生成機能で済ませ、どうしてもキャラクターのイメージにたどり着かない(あるいは使いたいキャラがいる)場合は素材を利用しています。

絵を書く環境がないのと、絵心に自信がないのが理由です(ここのアバターが決まらないのも……)。
自分の場合、世界観や設定ありきでキャラは後から添えていく作り方をしているので、そこまでキャラクターの重要度が高くならないのもあるでしょうか。

その分、生成機能は大変お世話になっています。特にランダム生成
何度か試してイメージに近いものが出てきたら、それを微調整して使っています。
たまに「設定や物語が独り歩きしてきたような」自分好みのキャラが生まれる時があるので、その時は設定保存して後々いろんな作品に登場出来るようにしています。
 

アルオン

ユーザー
基本はMV内のキャラクター生成機能で済ませ、どうしてもキャラクターのイメージにたどり着かない(あるいは使いたいキャラがいる)場合は素材を利用しています。

絵を書く環境がないのと、絵心に自信がないのが理由です(ここのアバターが決まらないのも……)。
自分の場合、世界観や設定ありきでキャラは後から添えていく作り方をしているので、そこまでキャラクターの重要度が高くならないのもあるでしょうか。

その分、生成機能は大変お世話になっています。特にランダム生成
何度か試してイメージに近いものが出てきたら、それを微調整して使っています。
たまに「設定や物語が独り歩きしてきたような」自分好みのキャラが生まれる時があるので、その時は設定保存して後々いろんな作品に登場出来るようにしています。
ランダム生成ですか…!良いアイディアですね!モブで今度試してみますか。まあ、自分のキャラもセルフランダム生成の様な物ですけどね。
自分で描く! です

RPGアツマールでは、大抵「ヒドイ絵だ」というネタコメをもらいます(おいしい!)
やっぱり絵は人に見せると楽しいですよね。引き出しに眠らせるのは勿体無いですからね。
 

WTR

ユーザー
立ち絵が要らないデザインに、と思って作ってますが
必要となったら誰かに頼みたいなぁ そこまで手が回らない

ちなみに RTP は Run Time Package のことで
ツクールMVではもうなくなってしまった概念ですね。
ツクールVXAce以前のPCツクールシリーズでは共通素材がRTPという形でまとめてあったのです。
MVにはない概念ですが、最初から入っている素材のことをRTPと呼ぶことがあるのはかつての名残ですかね。
 
昔似たスレがあったのですね…。…RTP?

なるほど…。自分は模写やトレスが苦手なのでなかなか挑戦する勇気が出ません…。ツクールでも絵を描いて素材を自給自足してる人がいるのでしょうか?
RPGツクールVXAceまでは各製品ごとに用意されたアセットをあらかじめプレイヤーがダウンロードする形式で、それをランタイムパッケージの略でRTP(Run Time Package)と呼んでいたのですがMVではこれまでの慣例で同じように呼ばれると思いきや普通にデフォルト素材で通ってますね。公式で言わないようにとのお達しがあるのかもしれませんが。
今MVでのデフォルト含めてRTPと呼んでいる人は間違いなく旧作ユーザーか某掲示板ツクラーの可能性が高いです。
 
トップ