こんにちは。
モンスター製作中にふと思ったのですが、「ステート有効度」と、「ステート無効化」の2種類がありますよね?
ステート無効化の方のヘルプメッセージを見ると、戦闘不能をステート無効化してしまうとHP0になっても死ななくなってしまうと注意書きされていました。
(要はそんな設定にすると普通はゲームが成り立たなくなるよってことでしょう)
その点、ステート有効度の方で、戦闘不能を0%にした場合は、普通に戦ってHPを0にしたモンスターは倒せるけど、いわゆるドラクエで言う「ザラキ」の効かないモンスターにすることが可能でしょうか?
ボスモンスターなどに、ドラクエでいう、ザラキ、ラリホー、マヌーサ、メダパニ、マホトーンといった呪文が効いてしまうと、ゲームバランスがおかしくなってしまいます。
(メタル系だと更にルカナンなどのデバフ魔法も効いてしまうとゲームバランスがおかしくなる)
これらが無効なモンスターを作る場合は、ステート無効化は使わず、ステート有効度を0%にするのが正しい。
と解釈してよろしいのでしょうか?
ドラクエが分からない人には分かりにくい例えですみません。
モンスター製作中にふと思ったのですが、「ステート有効度」と、「ステート無効化」の2種類がありますよね?
ステート無効化の方のヘルプメッセージを見ると、戦闘不能をステート無効化してしまうとHP0になっても死ななくなってしまうと注意書きされていました。
(要はそんな設定にすると普通はゲームが成り立たなくなるよってことでしょう)
その点、ステート有効度の方で、戦闘不能を0%にした場合は、普通に戦ってHPを0にしたモンスターは倒せるけど、いわゆるドラクエで言う「ザラキ」の効かないモンスターにすることが可能でしょうか?
ボスモンスターなどに、ドラクエでいう、ザラキ、ラリホー、マヌーサ、メダパニ、マホトーンといった呪文が効いてしまうと、ゲームバランスがおかしくなってしまいます。
(メタル系だと更にルカナンなどのデバフ魔法も効いてしまうとゲームバランスがおかしくなる)
これらが無効なモンスターを作る場合は、ステート無効化は使わず、ステート有効度を0%にするのが正しい。
と解釈してよろしいのでしょうか?
ドラクエが分からない人には分かりにくい例えですみません。