ステート無効化と、ステート有効度0%の違いについて

リンク

ユーザー
こんにちは。
モンスター製作中にふと思ったのですが、「ステート有効度」と、「ステート無効化」の2種類がありますよね?
ステート無効化の方のヘルプメッセージを見ると、戦闘不能をステート無効化してしまうとHP0になっても死ななくなってしまうと注意書きされていました。
(要はそんな設定にすると普通はゲームが成り立たなくなるよってことでしょう)

その点、ステート有効度の方で、戦闘不能を0%にした場合は、普通に戦ってHPを0にしたモンスターは倒せるけど、いわゆるドラクエで言う「ザラキ」の効かないモンスターにすることが可能でしょうか?

ボスモンスターなどに、ドラクエでいう、ザラキ、ラリホー、マヌーサ、メダパニ、マホトーンといった呪文が効いてしまうと、ゲームバランスがおかしくなってしまいます。
(メタル系だと更にルカナンなどのデバフ魔法も効いてしまうとゲームバランスがおかしくなる)
これらが無効なモンスターを作る場合は、ステート無効化は使わず、ステート有効度を0%にするのが正しい。

と解釈してよろしいのでしょうか?
ドラクエが分からない人には分かりにくい例えですみません。
 

ハルマキ

ユーザー
ステート有効度0%は、
物理攻撃、魔法攻撃に設定してある
ステート付与スキルからのステートをシャットダウンできますが、
必中に設定してあるステート付与スキルは
この有効度を無視して、スキル側で設定してる確率でステートを付与されます。

ステート無効化は必中も含めて
すべてのステート付与を無効化します。

ザラキを作る場合は魔法攻撃に設定して、戦闘不能ステートを付与すると、
ステート有効度0%では効かないです。
こちらも参考になるかと思います。
http://mesopiano.hatenablog.com/entry/2017/05/17/135528

https://forum.tkool.jp/index.php?threads/【解決】ステート有効度-0-が機能しない?.3119/

余談
ドラクエのボスにも低確率ながらマホトーンやマヌーサが効く場合もあります。
(マヌーサはDQ2ラスボスのシドーにもまれに効くし、地獄の帝王エスタークも睡眠耐性に穴があります。)

ただ、誰かが解析したりしない限りはボスに状態異常は効かないだろうと
考えることが多いので、この穴に気づかれにくいです。
敢えて設けてみるのも面白いですよ。
 

リンク

ユーザー
ありがとうございます。
私の推測で大体合ってたみたいですね。
スキルを作ったり、ボスモンスターを作ったりするときには注意してみようと思います。
 
トップ