ダメージ表記を色別にしたい

あれい

ユーザー
毎度お世話になっております。

RPGゲーム「原神」のように、何の属性でダメージを与えたか(受けたか)をダメージの色合いで識別できるようにしたいのですが、プラグインなどが必要かどうかお聞きしたく書き込ませていただきました
 

panda

ユーザー
各スキルのダメージ計算式のところで計算式の頭に v[変数番号] = 色番号; を追記して、
用語の味方ダメージと敵ダメージの文章で、%2の前に \C[\V[変数番号]] を、後に \C[0] を付ければ、
戦闘メッセージ(バトルログ)のダメージの数字は変更できますね。

例えば、色指定に使う番号を10番として、
ファイアIのダメージ計算式を「v[10] = 18; 100 + a.mat * 2 - b.mdf * 2」
アイスIのダメージ計算式を「v[10] = 9; 100 + a.mat * 2 - b.mdf * 2」
としてやって、
用語の味方ダメージを「%1は \C[\V[10]]%2\C[0] のダメージを受けた!」
敵ダメージを「%1に \C[\V[10]]%2\C[0] のダメージを与えた!」
としてやれば、
ファイアの時はダメージの数字が赤に、アイスの時は青になります。
20230919a.png
戦闘メッセージのダメージの数字じゃなくて、ダメージポップアップの色を変えたいのであれば、
プラグインが必要になるかなと思います。
 

あれい

ユーザー
各スキルのダメージ計算式のところで計算式の頭に v[変数番号] = 色番号; を追記して、
用語の味方ダメージと敵ダメージの文章で、%2の前に \C[\V[変数番号]] を、後に \C[0] を付ければ、
戦闘メッセージ(バトルログ)のダメージの数字は変更できますね。

例えば、色指定に使う番号を10番として、
ファイアIのダメージ計算式を「v[10] = 18; 100 + a.mat * 2 - b.mdf * 2」
アイスIのダメージ計算式を「v[10] = 9; 100 + a.mat * 2 - b.mdf * 2」
としてやって、
用語の味方ダメージを「%1は \C[\V[10]]%2\C[0] のダメージを受けた!」
敵ダメージを「%1に \C[\V[10]]%2\C[0] のダメージを与えた!」
としてやれば、
ファイアの時はダメージの数字が赤に、アイスの時は青になります。
View attachment 15960
戦闘メッセージのダメージの数字じゃなくて、ダメージポップアップの色を変えたいのであれば、
プラグインが必要になるかなと思います。
ご返信ありがとうございます
上のダメージ表記のカスタム方法は知らなかったので活用してみたいと思います。ありがといございます!
ポップアップの色を変えたい場合はやはりプラグインですか…プラグインフォーラムの方でも投稿してみようかなと思います!
 
トップ