神無月サスケ
ユーザー
昨今、ソシャゲを中心にリセマラという言葉をよく聞きます。
リセットマラソンの略で、自分に都合のいい要素を引き当てるまで
再起動(あるいは一旦アンインストール)を繰り返すことです。
ソシャゲに限らず、通常のRPGでも、リセマラ要素は結構あります。
例えば、ドラクエでは、種の効果が、例えば力の種なら1~3と
かなりばらつきがあるため、3上がるまでリセマラを繰り返す人は
結構いるんじゃないでしょうか。
また、1回しか戦えないボスキャラに、
低確率で手に入るドロップアイテムが設定されている場合もそうですね。
(端的なのが、メタルマックスシリーズ)
翻ってツクールを見てみると、リセマラの要素は、
さほど多くないように思えます。
ドラクエの種に該当するアイテムは、アップする値が決まっているし、
ボスキャラでのレアドロップを入れる作者さんも多くないように思えます。
(理由は、攻略サイトがないなどの理由で、皆気づかないから)
しかし、それは僕の観測範囲内での話。
もしかしたらツクール作品でも、射幸心をあおるため、
リセマラ要素を埋め込んでいる作品もあるかな……と思いました。
さて、あなたの作ったゲームにはリセマラ要素はありますか?
また、他人のツクール作品をプレイしていてリセマラ要素があったら
こだわりますか?
そして、ツクール作品にリセマラ要素を入れることに賛成? 反対?
皆の意見を聞いてみたいです、
リセットマラソンの略で、自分に都合のいい要素を引き当てるまで
再起動(あるいは一旦アンインストール)を繰り返すことです。
ソシャゲに限らず、通常のRPGでも、リセマラ要素は結構あります。
例えば、ドラクエでは、種の効果が、例えば力の種なら1~3と
かなりばらつきがあるため、3上がるまでリセマラを繰り返す人は
結構いるんじゃないでしょうか。
また、1回しか戦えないボスキャラに、
低確率で手に入るドロップアイテムが設定されている場合もそうですね。
(端的なのが、メタルマックスシリーズ)
翻ってツクールを見てみると、リセマラの要素は、
さほど多くないように思えます。
ドラクエの種に該当するアイテムは、アップする値が決まっているし、
ボスキャラでのレアドロップを入れる作者さんも多くないように思えます。
(理由は、攻略サイトがないなどの理由で、皆気づかないから)
しかし、それは僕の観測範囲内での話。
もしかしたらツクール作品でも、射幸心をあおるため、
リセマラ要素を埋め込んでいる作品もあるかな……と思いました。
さて、あなたの作ったゲームにはリセマラ要素はありますか?
また、他人のツクール作品をプレイしていてリセマラ要素があったら
こだわりますか?
そして、ツクール作品にリセマラ要素を入れることに賛成? 反対?
皆の意見を聞いてみたいです、