ピクチャの表示と消去について

Yaksh

ユーザー
物凄く初心者的な質問で恐縮です。
ピクチャの表示と消去について質問ですが、イベントでAのピクチャを表示し、次にBのピクチャを表示したい場合、
例えば、

ピクチャの表示:#1, PictureA, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
  :文章を表示
ピクチャの消去:#1
ピクチャの表示:#2, PictureB, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
  :文章を表示

といった感じで宜しいのでしょうか。
AとBは元の絵が同じで、Bが少し違う絵(いわゆる差分)になります。
それとも

ピクチャの表示:#1, PictureA, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
  :文章を表示
ピクチャの表示:#2, PictureB, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
ピクチャの消去:#1
文章:なし, ウインドウ下
  :文章を表示

と二枚目を表示したのち一枚目を消去すべきでしょうか。
何が気になったかと言えば、古いPCでプレイした場合、処理が間に合わずAが一旦消えて
間をおいてBが表示される、ということを避けたいと思ったからです。

また、画面効果(画面のフラッシュなど)を入れたい場合、どこに(どのタイミングで)入れるべきでしょうか。
ご指導の程、よろしくお願いします
 

Yaksh

ユーザー
もうひとつ追加で質問です。
ピクチャ番号についてですが、同一イベント内で、一度消去した番号であれば、再度表示に使っても問題はないのでしょうか。

ピクチャの表示:#1
ピクチャの消去:#1
ピクチャの表示:#2
ピクチャの消去:#2
ピクチャの表示:#1
ピクチャの消去:#1

といった感じで。初歩的な質問で申し訳ございません。
 

ドッ〇君

ユーザー
ピクチャ1を消さずに2に切り替えたい場合は、ピクチャ1表示、文章、2表示1消去、文章…で大丈夫だと思いますが、2の読み込みが僅かでも遅れたりすると一瞬消えたようになってしまうと思います。
参考にならないかもしれませんが、私は、ピクチャ1表示、文章、2を不透明度0で表示、2ピクチャ移動(不透明度255、時間10フレーム、完了までウェイト)1消去、文章…とすることで「一瞬消える」を「ふわっと切り替わる」に誤魔化しています。

フラッシュはピクチャを消すタイミングのこと?なのだと勝手に思いますと、フラッシュ、ピクチャ消去で大丈夫かと。

フラッシュ(完了までウェイトのチェックを外し)、ピクチャ移動「不透明度0、時間=フラッシュのフレームと同」で、ピクチャがフラッシュに合わせてス~っと消えていく感じにもできます。

ピクチャは同じイベント内で消去しても、また表示を書けば再表示できます。
 

Yaksh

ユーザー
ドッ〇君さま

非常に参考になりました。
ピクチャがフラッシュに合わせて消えていく、というのも使ってみたいと思います。
色々試してみます。

ありがとうございました。
 
トップ