物凄く初心者的な質問で恐縮です。
ピクチャの表示と消去について質問ですが、イベントでAのピクチャを表示し、次にBのピクチャを表示したい場合、
例えば、
ピクチャの表示:#1, PictureA, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
:文章を表示
ピクチャの消去:#1
ピクチャの表示:#2, PictureB, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
:文章を表示
といった感じで宜しいのでしょうか。
AとBは元の絵が同じで、Bが少し違う絵(いわゆる差分)になります。
それとも
ピクチャの表示:#1, PictureA, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
:文章を表示
ピクチャの表示:#2, PictureB, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
ピクチャの消去:#1
文章:なし, ウインドウ下
:文章を表示
と二枚目を表示したのち一枚目を消去すべきでしょうか。
何が気になったかと言えば、古いPCでプレイした場合、処理が間に合わずAが一旦消えて
間をおいてBが表示される、ということを避けたいと思ったからです。
また、画面効果(画面のフラッシュなど)を入れたい場合、どこに(どのタイミングで)入れるべきでしょうか。
ご指導の程、よろしくお願いします
ピクチャの表示と消去について質問ですが、イベントでAのピクチャを表示し、次にBのピクチャを表示したい場合、
例えば、
ピクチャの表示:#1, PictureA, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
:文章を表示
ピクチャの消去:#1
ピクチャの表示:#2, PictureB, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
:文章を表示
といった感じで宜しいのでしょうか。
AとBは元の絵が同じで、Bが少し違う絵(いわゆる差分)になります。
それとも
ピクチャの表示:#1, PictureA, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
文章:なし, ウインドウ下
:文章を表示
ピクチャの表示:#2, PictureB, 左上(0,0), (100%,100%), 255, 通常
ピクチャの消去:#1
文章:なし, ウインドウ下
:文章を表示
と二枚目を表示したのち一枚目を消去すべきでしょうか。
何が気になったかと言えば、古いPCでプレイした場合、処理が間に合わずAが一旦消えて
間をおいてBが表示される、ということを避けたいと思ったからです。
また、画面効果(画面のフラッシュなど)を入れたい場合、どこに(どのタイミングで)入れるべきでしょうか。
ご指導の程、よろしくお願いします