私もこの部分が気になりました。フォロー中のスレッド・フォーラムのページに
既読のスレッド・フォーラムへのリンクも貼っていただけると、あとで見返せるので助かります。
スレッドを立てるときに、タグを指定できますが、いくつか、NGワードがあるようですね。
しかし、それらの中には、どうも釈然としないものがあります。
可能ならば、このように、「あからさまに酷い(例:性的な言葉な)単語」以外で、
タグ名にNG指定されている単語の一覧などを、何らかの形で公開していただくか、
あるいはRPGに付き物の単語は、NG指定を解除していただけると助かります。
対応ありがとうございました! とても助かります。→(2017/07/21)上記のご要望について、フォロー中スレッド/フォーラム閲覧リストの仕様を少しいじりました。
このスレッドはプラグインに関する要望ではなく、フォーラムに関する要望です。Ho9tocraft様は、そもそも、求めている覚醒を実現したいのは、SRPGコンバーターMVに関する事。rpgツクールMVに「スパロボシリーズ」の「精神コマンド「覚醒」」などの様な、行動回数を(行動前に)追加したり、(他のキャラからかけて)もう一度動かせるようにできるスキルを追加してほしいです。
ありがとうございます。なるほどそういう方法もあったのか(棒)このスレッドはプラグインに関する要望ではなく、フォーラムに関する要望です。Ho9tocraft様は、そもそも、求めている覚醒を実現したいのは、SRPGコンバーターMVに関する事。
まずは、SRPGコンバーターの仕組みを理解しましょう。
そうすれば、なんで透明になったり、イベント等が行動終了するのかを理解すれば、必要がある物が見えてきます。
プラグイン制作に関しては素人ですが、おそらく、プラグインなしでも行動回数を増やす事ができるはず。
その関数から、スクリプトを割り出し、行動終了をリセットできる可能性があります。
自分の場合、そのようなものは不要だと思っています。そこまで求めるなら、他の精神コマンドも求めることになり、スパゲッティ状の処理がめんどいことになります。
無理にSRWに近づける様にするより、SRCで制作したほうがマシ。頑張れば、サイドビュー形式もできるし、二次創作向けの素材が多い。なにより、SRWを意識した制作ツールな分、コアな製作者が多い。