>フォーラム運営局様
1周年記念のオリキャラコンテストと、βバッチの配布、おつかれさまでした。
まさか何千人へのツクラーさんへのバッチ配布作業が手作業とは……。。。痛み入りますm(_ _)m。
いつの間にかツクールフォーラムのタブを消してしまっていて、オリキャラコンテストの決選投票に全く気付かなかった

反省の念を込めて、
「ツクールフォーラムの新規スレッドをより多くの人に知ってもらえる方法」について、意見させてください。
リンクスさんのこの内容とも似ているのですが、
また、ツクールのアップデートが行われた際やイベントが開催された場合も同様にホームから直接遷移出来る様にしていただけるとありがたいです。
今のフォーラムの表示方法だと、ホーム画面の新規通知欄には、各ニュース毎に「最新の1スレッド」しか表示されないので、
フォーラムで複数の新規スレッドが立ち上がった時、それを見過ごすことが、とても多いです。
例えば、運営局がコミュニティ向けニュース項目に、新しくスレッドを2件立ち上げた場合、
その通知はホーム画面に1件しか表示されず、また新規スレッドをお知らせするメール通知機能もない(?)ので、
ツクールフォーラムのタブを毎日~数日に一回、定期的にチェックしている人でなければ、新規イベントに気付けない可能性があります。
このあたりを解決するには、
(案0): フォーラムUI改善式
フォーラムのホーム画面における、各項目における最新スレッド表示枠を、現在の1件から、3~5枠くらいに拡大します。

↑例えば、コミュニティ向けニュースの項目の場合、「運営から、コミュニティ向けのアナウンスを…」と書いてある部分の下に、
新しく行を追加し、右側にある「【フォーラム1周年記念イベント】概…」のような最新スレッドを、3~5件ほど追加します。
最新スレッドが1件ではなく、複数件表示されれば、各項目の盛り上がりや、スレッドのタイトルも見やすくなり、

「今日はディスカッションスレッドが盛り上がっているな…」とか、

「コミュニティ向けニュースがたくさん更新されてるから、後でチェックしなきゃ…」とかを
ホーム画面を見るだけで、分かるようになると思います。
ただ、案0を施しても、ツクールフォーラムのタブを頻繁に見ている人しか、ここにはたどり着けません。
なので、外部から、ツクールフォーラムにアクセスする方法を、あと3案ほど模索してみます。
(案1): 新規スレッドをメールでお知らせ配信式
フォーラム運営局が、1週間に一回ほどの頻度で、自動でメール配信を行い、最新のスレッドを各項目毎に5件ほど、URLリンク付きで教えてくれる
(手作業は手間がかかるので、どなたかメルマガ配信に詳しい技術者の力を借りて、半自動~自動の運営が望ましいと思います。
ただし、フォーラムにメルマガ機能がない場合、新規実装や、配信停止をする機能も必要になり、運営コストがかかります)。
(案2): ツイッター告知式
ツクール開発部が、1日に一回ほどの頻度で、最新のスレッドを紹介する、もしくはその他のアカウントの告知ツイートをRTする
(以前は、ツクール開発部のアカウントでは手作業にてフォーラムの最新スレッドの紹介がされていましたが、
最近は別のツクールタイトルの宣伝に追われていて、今はその余裕がないと思われます)。
現在でも、ツクール開発部のアカウントでは、自動ツイート機能を使って毎日以下のツイートが告知されていす。
https://twitter.com/tkool_dev/status/994850418059567104?s=20
現在、私は、何らかの理由でツクールフォーラムのタブをブラウザから消してしまった場合(これが一番痛い

)、
既存スレッドのメール通知機能か、上記のツイートから、このフォーラムにくることが、ほとんどです。
ただし、自動ツイートの場合、最新のスレッドがあるかどうかは、ツイートをクリックしてホーム画面に行くまでわからないので、
ほとんどの場合はスルーしてしまい、新規スレッドの波に乗り遅れてしまっています…

。
(案3): 自然受け入れ方式
いろいろな案を出しましたが、あまり意識的に無理をしないで、
「やりたい人だけ着て、見たい人だけ見る」というスタンスを取ると、特に今の形でも、何も問題ないと私は思います。
このフォーラムの通知機能は非常に優秀ですし、いつかホーム画面にたどり着けたら、通知履歴をたどれば、なんとか辿りつけます。
だって、流行は、流れですもの。何もしなくとも、流行るときは流行りますから‥。
長文失礼いたしました。個人的な意見をいろいろと書いてしまい、申し訳ありません。
何かの参考になりましたら幸いです。