プラグイン「イベント起動中は自律移動をストップさせる」

通常のシステムでは、イベント起動中も他のイベントは自律移動を続けますよね。
よって、立て札を読んでいる間もシンボルエンカウントの敵が近づいて来て落ち着かない……
なんてこともあるのではないでしょうか。

そんなあなたに、このプラグインを推奨します。
このプラグインは、イベント起動中の自律移動を行わなくしてくれるもので、
なおかつスイッチのON/OFFで、この機能のON/OFFをゲーム中に切り替えることも可能です。

既に似たようなプラグインを見掛けたことがありますが、
このプラグインは、競合が最大限少なくなるように組んでおります。
同機能のプラグインが競合で使えなかった方も、お試しください。

以下、余談:kaohi:
昨日は、凶悪なプラグイン「起動中のイベントを強制中断、接触してきたイベントが強引に割り込む」
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/凶悪プラグイン「起動中のイベントを強制中断、接触してきたイベントが強引に割り込む」.185/
を投稿したので、本日は逆の効果を持つプラグインを公開した次第でございます。

天国:kaojoy:と地獄:kaodes:、お好きな方のプラグインを採用してください:kaoblush:

権利表記: MITライセンスに準じます。すなわち……
  • 製作者: 神無月サスケー
  • 非商用利用: 自由
  • 商用利用: 自由
  • 再配布: OK
  • 加工: OK
  • 加工後の再配布: OK
  • シリーズ: ツクールMV
 

Attachments

  • StopSelfMovementWithPlayer.zip
    1.7 KB · 閲覧: 1,040
最後に編集:
Yanfly様で似たようなプラグインがありますが、On/Offの切り替えが出来るなど高性能な予感がします。
ところで、神無月サスケ様のホムペやブログ等も覗かせていただいたのですが、
利用規約をどうしても発見できませんでした。
ツクマテさんでは、テンプレみたいなものがありますが、フォーラムには無いですよね。
R18指定作品やグロ作品に使用できるかとか、お伺いしても良いのでしょうか?
 
利用規約につきましてですが、筆不精ですみません。
最初の投稿欄に追記させていただきます。

さて、僕のプラグインですが、
大抵のプラグインのヘルプの中に「MITライセンスでリリースされています」という記述があります。
僕名義のプラグインは、KADOKAWAプラグインやそのアップデートも出回っていますが、
基本的に、MITライセンスであるという認識で間違いございません。

すなわち、R18、グロ作品への利用も制限なし、商業利用も制限なし、となります。

(唯一の例外は、111_InputForm.js という、パブリックドメインのプラグインを僕が改造したもので、
これのみパブリックドメインとなります。)
 

にゃたま

ユーザー
神無月サスケ様

こちらでもお世話になります。
こちらのプラグインお借りしているのですがコモンイベント使用中は自律移動する
ような旨の記述があったので試したらたしかに自律移動が止まりませんでした。
メニュー画面をマップでやっている関係上コモンイベントでメニューの処理をしたいのですが
自律移動が停止されないのでちょっと困っています。
コモンイベントでも自律移動停止させるようなことはできないでしょうか?
自動で判別して行うのが難しければ手動(プラグインコマンド等)でも構いません。
よろしくおねがいします。
 
どうも、にゃたま様。

コモンイベント使用中に自律移動が止まらない、とのことですが、
にゃたま様のケースは、僕が想定していなかった使い方をされているようですね。

具体例があれば、何とか対処可能かもしれませんが、
手元に何もないため、ちょっと対処が出来ない状況です。
状況が再現できるような何か簡単なプロジェクトでも作成していただければ、
対処可能かもしれません。
お手数をおかけしてすみません。
 

にゃたま

ユーザー
神無月サスケ様

お手数おかけします。
プロジェクトをアップロードしました。
https://www.dropbox.com/s/2n6uxc2i3bun3we/Project12.zip?dl=0

街の人と話すときは他の自律移動が止まる必要はありませんが、
メニュー画面を開いた時にプレイヤーや他の自律移動イベントに動かれると困ってしまいます。
このプラグインではこういった使い方に向いてないのでしょうか?
マップ画面を使用する特殊メニューの関係です。よろしくおねがいします。
 
どうも、にゃたま様、サンプルプロジェクト、ありがとうございます。
なんと、他のプラグインとの共用だったのですね。確かに特殊なケースです。
別にプラグインを作ろうとも思いましたが、敢えてこのプラグインに
プラグインコマンドを追加する形で対処させていただきました。

ヘルプに記載しているプラグインコマンドを、メニューを開くときと閉じる時に
行っていただければと思います。

なお、このプラグインは若干副作用がありそうなので、
以前のバージョンも削除せずに残しておきます。
 

Attachments

  • StopSelfMovementWithPlayer.zip
    2.1 KB · 閲覧: 160

にゃたま

ユーザー
神無月サスケ様

プラグインコマンドでイベントの自律移動が止まりました。
無事解決いたしました。ありがとうございました。
あとなるべく多用しないよう心がけます。(メニュー開閉時だけかと思いますが)
 
こちらはMZでも使用できますでしょうか。
はい。変更なしで動きます。
ただし……

1.プラグインリストで「MZでは動かない可能性があります」と警告が出る
よって、ヘルプの日本語、英語双方のコメントに以下を書き足すと、警告は出なくなります。
コード:
@target MV MZ

2.MZ形式のプラグインコマンド未対応
ご要望でプラグインコマンドを作っていますが、MV形式なので、普通では呼び出せません。
もしここが鼻につく場合、改めてMZ版を作らせていただきますが、いかがしましょ?
 

ibuki0720

ユーザー
はい。変更なしで動きます。
ただし……

1.プラグインリストで「MZでは動かない可能性があります」と警告が出る
よって、ヘルプの日本語、英語双方のコメントに以下を書き足すと、警告は出なくなります。
コード:
@target MV MZ

2.MZ形式のプラグインコマンド未対応
ご要望でプラグインコマンドを作っていますが、MV形式なので、普通では呼び出せません。
もしここが鼻につく場合、改めてMZ版を作らせていただきますが、いかがしましょ?
ご回答ありがとうございます。なるほど、使用できるのですね、使わせていただきます!
特に表記気にせず使用させていただきます。
ありがとうございました。
 

うごめくもの

ユーザー
神無月サスケ様
ARPGを作るにあたってこちらのプラグインがとても使いやすそうだと思い導入させていただきました。
使用するにあたって、『パラメータ”Varidate Switch ID”のスイッチの操作でゲーム中の機能のON/OFFが可能』とのことなのですが、この”Varidate Switch ID”のスイッチというのはどのようにして切り替えればよいのでしょうか?
とても初歩的な質問で申し訳ありません。
『ツクールMVスクリプトリファレンスwiki』のスクリプトでスイッチ操作をする方法を一通り目を通し、考えられる方法を試したのですがうまくいきません。
教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
 
うごめく者様。
パラメータが英語なので分かりにくくてすみません。
”Varidate Switch ID”は、「このIDのスイッチがONの時だけ作動する」というパラメータです。
なので、これに15を入れると、スイッチ15番がONの時だけ、動作し、
OFFにすると、機能しなくなります。
よって、通常のイベントコマンド「スイッチの操作」で簡単にON/OFF出来ます。
グッドラック。
 

うごめくもの

ユーザー
うごめく者様。
パラメータが英語なので分かりにくくてすみません。
”Varidate Switch ID”は、「このIDのスイッチがONの時だけ作動する」というパラメータです。
なので、これに15を入れると、スイッチ15番がONの時だけ、動作し、
OFFにすると、機能しなくなります。
よって、通常のイベントコマンド「スイッチの操作」で簡単にON/OFF出来ます。
グッドラック。
このID?このIDはどこだーと探し回っていました+_+。スイッチの場所を指定できるということだったのですね。完全な勘違いでした!
丁寧に教えていただきありがとうございました!!
 
トップ