VXAceに入れました。
ゲームパッドを使ってるのでデフォルトでキーコンフィグがついてるVXやVXAceがプレイしやすいです。
MVはゲーム内でキーコンフィグを設定できるようにしてるゲームをたまに見かけます。
自分の場合デフォルトだとPS系のコントローラーでいう所の△ボタンの位置が決定なのでやりづらくて......
VXやVXAceぐらいのマップチップのドットの荒さが好みなのもあります。
SFCっぽい見た目に懐かしさを感じます。
高速化のスクリプトが入っていると戦闘のテンポがいいのが一番大きいかもしれません。
攻撃エフェクトが長いと雑魚戦でダレてゲームを中断し、そのまま再開しないことが多いです。
MVでもDarkMaliceは戦闘テンポが良かったのでMVが遅いという訳ではないのかもしれません。
ホヤウカムイやファナスタシスのような大規模な探索RPGがあるのもVXAceに入れた理由です。
ストーリー主導のものはあまりプレイしないのですが、探索系RPGは没入感を感じるので結構プレイします。
VXではUnexistやラプシヌプルクルが好きでした。
そう言えばゲームパッドでのプレイは余り想定しませんね…となるとVX以前はありえなくなりますね。
グラフィックの好みは私は2000が好みでしたね…XPは立ち絵が可愛くキャラクターも2頭身で好きでした。
VX以降の1頭身?のキャラチップは最初は違和感凄かったんですが最近慣れましたね。
MVのキャラチップの顔だけはいまだに何とかならないかとは思っていますが…
VX特にAceでは戦闘高速化プラグインは本当によく見ましたね、らんだむダンジョンでオートで薙ぎ払うのが好きでした。
そういえばMV製ではあまり戦闘高速化は見ませんね。
戦闘テンポに関してはウディタですが影明かしのテンポは狂気すら感じる快適さでしたね。