プレイヤー目線でのツクールシリーズの評価

どのツクールが好き?(製作者側では無くプレイする側目線でお願いいたします。)


  • Total voters
    33

魔法使い/ma42ky

ユーザー
正直僕はプラットフォームでゲームを評価しない方なので、
どれにも気に入った作品があるため全部に入れようかとも思いましたが、
「簡単にマルチプラットフォーム化できる」「RPGアツマールと言う、
オンラインでプレイ可能な公開場所さえある」という強力過ぎるアドバンテージから
MVとMZにしました。
VXAceが出た頃は、まだ、スマホシフトが起きる前で、
フリーゲームと言ったらWindowsで……の時代でしたが、
2012年あたりにいきなりスマホの波がやってきて、AndroidやiPhoneでのフリゲや
フリゲに毛が生えた程度の個人/グループ制作の有料ゲーが多数発生。
僕もこの時、ツクール編集部の担当さんに「スマホ向けツクール出すべき」と
進言しているのですが、その結果が、MVの誕生につながったかも、と思うと感慨深いです。
やはり今の時代、スマホでプレイ可能なのが、一番、皆の手に取ってもらいやすいと
実感しているところです。
当然、僕自身がプレイする時も、ブラウザ上で出来るゲームの方が気軽で断然いいです、はい。
実際今はPCユーザーよりもスマホユーザーの方が多いらしいですね(噂で聞いた知識ですが)
何となくブラウザで覗いて見てちょっと触ってみる、みたいな事が出来るのはMV系のみですね、
クリエイター側はユーザー側に一番システム面での配慮がしやすいのがMV系なんでしょうね。
未だにスマホでツクールのイメージがわかない私は古い人間なのかもしれない………
 
スレチになりますがデフォルトの移動速度は2k(2k3)→XP→VX以降とシリーズを追う毎に下がっているイメージがあったのですが、調査してみたところやはり2kが速かったですね(低スぺ故に動画でお見せ出来ないので申し訳ありません)。

XPはデフォルトのフレームレートが40と低めなので40と60で比較してみましたが1.5倍の差があるだけあってかなりスムーズになります。問題はただいじるだけだと戦闘アニメまで60fpsになってしまいますが……。XPとVXは歩行グラを入れ替えた場合も検証したところXPは大きな差が無かったですがVXは気持ち速くなったような気がするのでVX以降の2頭身と2k・XPの2.5頭身の差はありそうです。
VX以降はダッシュが標準実装されましたが、何故か移動速度まで下げられているせいでダッシュして2kと同じくらいになってしまっているのも遅いといわれる原因でしょうね。VX以降に限らずXP以前で自作した場合もそうですが、ダッシュボタンと移動キーを同時に押す関係上コントロールだけに集中出来ず同時入力キー制限に当たると入力が反映されない為回頭性も落ちてますし。XP以降はスクリプトいじって基本移動速度を上げた方がいいかもしれません。

うーんやっぱりVXシリーズは色々と程よい塩梅な感じですね、グラフィック、動作共にそれなりな印象、素材数も多いですしね。
ユーザー的に"RPGツクール"で作られたゲームと言われて思い浮かぶのはやはりVX系の姿なんでしょうか。

2000の動作については私のPCもAMDなのですが問題なく動いていますね、一体何なんでしょうか。
正直ユーザー的には一番座敷が低いものが2000だと思うのでこれが安定して動かないのは正直しんどいですね、何より原因不明ががが。
すみません、私の場合は二台ともIntelなので引っかかる確率は低そうですね……AMDでも動作する環境は存在するのですね、ありがとうございます。解像度も高すぎたりアスペクト比が4:3・16:9からかけ離れているほど起動が厳しくなりそうです。普通に起動するとフルスクリーン強制ですので。PCオタクどころかある程度スペックが分かる層がやってるイメージがないのも原因究明出来ない要因なのでしょうね。
キー配列がおかしいと言われてもいましたが、これはキーボードの問題でMacでWindowsデュアルブートした時に起こりやすそうなイメージです。あとはコア数が多くなるほど動作が不安定になると言われていますね。流石に強制終了したとは言われていませんが入力判定が途切れるのでリアルタイム制だと悲惨な事になりそうです。海外版や非公式で修正する手段が残されていますが。
 

魔法使い/ma42ky

ユーザー
スレチになりますがデフォルトの移動速度は2k(2k3)→XP→VX以降とシリーズを追う毎に下がっているイメージがあったのですが、調査してみたところやはり2kが速かったですね(低スぺ故に動画でお見せ出来ないので申し訳ありません)。

XPはデフォルトのフレームレートが40と低めなので40と60で比較してみましたが1.5倍の差があるだけあってかなりスムーズになります。問題はただいじるだけだと戦闘アニメまで60fpsになってしまいますが……。XPとVXは歩行グラを入れ替えた場合も検証したところXPは大きな差が無かったですがVXは気持ち速くなったような気がするのでVX以降の2頭身と2k・XPの2.5頭身の差はありそうです。
VX以降はダッシュが標準実装されましたが、何故か移動速度まで下げられているせいでダッシュして2kと同じくらいになってしまっているのも遅いといわれる原因でしょうね。VX以降に限らずXP以前で自作した場合もそうですが、ダッシュボタンと移動キーを同時に押す関係上コントロールだけに集中出来ず同時入力キー制限に当たると入力が反映されない為回頭性も落ちてますし。XP以降はスクリプトいじって基本移動速度を上げた方がいいかもしれません。


すみません、私の場合は二台ともIntelなので引っかかる確率は低そうですね……AMDでも動作する環境は存在するのですね、ありがとうございます。解像度も高すぎたりアスペクト比が4:3・16:9からかけ離れているほど起動が厳しくなりそうです。普通に起動するとフルスクリーン強制ですので。PCオタクどころかある程度スペックが分かる層がやってるイメージがないのも原因究明出来ない要因なのでしょうね。
キー配列がおかしいと言われてもいましたが、これはキーボードの問題でMacでWindowsデュアルブートした時に起こりやすそうなイメージです。あとはコア数が多くなるほど動作が不安定になると言われていますね。流石に強制終了したとは言われていませんが入力判定が途切れるのでリアルタイム制だと悲惨な事になりそうです。海外版や非公式で修正する手段が残されていますが。
おぉー…検証ありがとうございます、移動速度は割とプレイの快適さに直結すると思っているので関係はあると思います。
2kがサクサク動けるなぁとなんとなく感じていたのは実際に移動速度が違ったからなのですね、
XP以降に関してはSTGみたいにShift押しながらの方を歩行速度、通常移動をダッシュ速度にするあたりが無難かもしれませんね、
実際プレイヤーも大抵常にダッシュしているイメージがありますし。

PC環境は自身はIntelの環境がありませんのでAMDでの動作しか知りませんね…
2k 2005 XP VX VXAce MVいずれも正常に動作しているようなので原因は謎ですね。
そう言えば風の噂ですがツクールは複数コアを全く活かせない(一つのコアしか使えない)みたいなことを聞いたので
もしかしたら無理くり複数コアを使用させて動作不良を起こしてたりするのかもしれませんね。
(私はこの辺りの知識は素人未満の為呆れるほど頓珍漢な事を言っている可能性が
微粒子どころかサッカーボールレベルで存在する可能性があります。)
 

seea

ユーザー
こんばんは。
私は制作点数がほとんどなく、ほぼ全てがプレイする側目線だと思いますので
脚色せず調整せず本音をそのまま書くのが良いのかなと思いました。

どのエンジンのゲームも面白いものがあったので選びようがない気もしますが
あえて選ぶとしたらVX VXAceになります。

ツクールの仕様上ダウンロード版しかないので、ダウンロードして手元に置いておけるんですね。
ゲーマーとしてはこれが有り難いです。動画の撮影もしやすいです。

ダウンロードしたものは、プレイを途中で投げ出す率も低いです。ブラウザ版はちょっとしたことで
すぐ閉じちゃうので良くない癖ですね。ブラウザ版はプレイを始めやすいのですが、そっ閉じ率も高いという。

ダウンロード版は貴重な作品を自分の意思で選択してダウンロードしたという思いがありますので
そう簡単にはプレイを止めないですよ。総じてプレイ時間が長くなります。ダウンロード版の強みですね。

まとめると、
1.手元に置いておける(残そうと思えば半永久的に消えない)
2.総じて安定して動作する
3.ダウンロードしたという事実が重要
この3点になると思います。

1が一番重要で、ふとしたときに思い出して「あのゲーム確か、あのときの演出が面白かったのでもう一度見てみたい」
と思って見直しプレイすることが稀によくあるのですが、ブラウザ版はバージョン上がって同じものが再現できなかったり
そもそも消えていたりして再プレイ不可能で困ることがあるんですよ。こうなるとプレイヤー側は諦めるしかありません。
しかしゲーマー的には再プレイを諦めたくないので、プレイするゲームは原則、ダウンロード版が優先になりました。

過去にレビューしたツクール作品も全てダウンロード版でした。

とか言いつつ本人はMVでブラウザ版を想定して制作していますので、ここに謎のギャップがあります。
自分の作品も相当高い確率でそっ閉じされていると思うのですが、制作していると気付かないのかもしれません。
 

魔法使い/ma42ky

ユーザー
こんばんは。
私は制作点数がほとんどなく、ほぼ全てがプレイする側目線だと思いますので
脚色せず調整せず本音をそのまま書くのが良いのかなと思いました。

どのエンジンのゲームも面白いものがあったので選びようがない気もしますが
あえて選ぶとしたらVX VXAceになります。

ツクールの仕様上ダウンロード版しかないので、ダウンロードして手元に置いておけるんですね。
ゲーマーとしてはこれが有り難いです。動画の撮影もしやすいです。

ダウンロードしたものは、プレイを途中で投げ出す率も低いです。ブラウザ版はちょっとしたことで
すぐ閉じちゃうので良くない癖ですね。ブラウザ版はプレイを始めやすいのですが、そっ閉じ率も高いという。

ダウンロード版は貴重な作品を自分の意思で選択してダウンロードしたという思いがありますので
そう簡単にはプレイを止めないですよ。総じてプレイ時間が長くなります。ダウンロード版の強みですね。

まとめると、
1.手元に置いておける(残そうと思えば半永久的に消えない)
2.総じて安定して動作する
3.ダウンロードしたという事実が重要
この3点になると思います。

1が一番重要で、ふとしたときに思い出して「あのゲーム確か、あのときの演出が面白かったのでもう一度見てみたい」
と思って見直しプレイすることが稀によくあるのですが、ブラウザ版はバージョン上がって同じものが再現できなかったり
そもそも消えていたりして再プレイ不可能で困ることがあるんですよ。こうなるとプレイヤー側は諦めるしかありません。
しかしゲーマー的には再プレイを諦めたくないので、プレイするゲームは原則、ダウンロード版が優先になりました。

過去にレビューしたツクール作品も全てダウンロード版でした。

とか言いつつ本人はMVでブラウザ版を想定して制作していますので、ここに謎のギャップがあります。
自分の作品も相当高い確率でそっ閉じされていると思うのですが、制作していると気付かないのかもしれません。
実はと言うか私もほとんど同じ理由でダウンロード派なんですよね。
ブラウザでは動作が割と安定しないのでそこがどうしても気になっていて…(と言っても数年前の話なので今は改善されているかもしれないですが…)
腰を据えてやるタイプのゲームの需要が下がってきているみたいな事は感じていて
大雑把には
気軽に初めて空き時間にやるタイプ:ブラウザ派
時間を用意してガッツリやるタイプ: DL派
な印象が何となく見えてきました。
 
2000とVXAceですかね。
Win7からWin10にOSアップデートしただけの、約5年前に購入したオーパーツでもこの2作品はわりと軽快に動いてくれます。
各ツクールについて評してみましょう。

【ツクール2000】
動作軽快、システムも基本はシンプルでとっつきやすい。
自作システムに凝っているケースもままあり、20年前のツール製だからと侮る事はできない。
名作も多い印象がある。
BGMは.wav、.mid、.mp3のみで音楽面は今となっては、やや弱いか。.midもいい曲多いんですが。

【ツクール2003】
ATB好きじゃないんで。しかも2003のATBはあまりタイムゲージの伸びが早くなかったような。

【ツクールXP】
ツクール界ではかなり独特か。とっつきにくい。
ツールの仕様で脱落した者が多い印象がある反面、乗り越えた猛者による力作が多かったと思う。
動作には問題なし。

【ツクールVX】
VX製のゲームはあまり触ってないです。

【ツクールVXAce】
2000を意識しつつ、デフォルトの範囲でもかなり機能が拡充されたためよくできた作品が多い。
動作速度なども問題はなく、軽快に遊べる。

【ツクールMV】
よくカクつく。しかもOSだけWin10にしてからは妙にロードが長くなり、もっさり感がひどくなった。
PC性能にもよるが、VXAce製のほうがいい。
マウス操作は正直要らない。MV以前は画面外をつつくと止まってくれたが、MVでは止まってくれなくなったのも不便。ある作品のプレイ日記を書いたことがあったのだが、戦闘シーンのキャプチャを撮るのに無駄に苦労した。
基本的にフリーゲームはダウンロードして手元に置きたい派なので、ブラウザ版の存在も悩みの種。
アツマールに公開しました、DL版は無いですとかなると「うえぇ」となってしまう。

【ツクールMZ】
さわってないです。
 

あんばた

ユーザー
【2000】 老王(絶対王政から平和的譲位)
【2003】 その老王のやんちゃしてた若き頃
【XP】  革命政権(短い)
【VX】  初めて選出された民選大統領
【VxAce】 その民選大統領が改憲して自ら終身統領に
【MV】  総理
【MZ】  アイドル

自分の中ではなんかこんな感じですね… 
自分はMZに入れます!
 
プレイヤーとしては、ツール単位のこだわりはあるというべきか微妙ですね。
環境が変わる度に適合しなくなったものを切り捨ててきたので、その時プレイ出来るものが全てです。
アンケートも、今出来るものに入れました。
 

遠野 沢庵

ユーザー
作者としてはMVなんですが(一番使っているし、アプリやブラウザ等革命的なので)、プレイヤーとして想像するにも、ブラウザゲームで気がるに遊べるようになった部分は大きい(DL不要で楽)と思われ、やはりMVに入れました。
 
投票を見ていると、2000が、20年前のリリースにも拘わらず、一定の支持を得ていますが、
さもありなん、と思います。
20年前リリースで、Windows10の時代になっても未だにエラー無く動くというのは、
要するに、WindowsのAPIを正しく使った、いわゆる「行儀のよい」プログラムである必要がありますが、
ツクール2000はまさにそれなのだと思います。開発の尾島様の天才っぷりを如実に感じます。

考えてください、20年前現役のソフトで、未だに大したバージョンアップなく、
大多数の人に使われ続けているツールって、どのくらいあるでしょう。相当稀有な存在ですよ、2000。

VIP関係を中心に、未だに需要がある2000。素材が豊富なのも理由のひとつでしょう。
「スマホで遊べるから」という理由で、MVとMZに入れた僕ですが、
どうやらAndroidでは、ツクール2000のエミュレータが出ているらしいですね。
(そのエミュ特有のエラーの件で、うちに相談が来た、今は修正された)
やはり、2000は、今後も愛され続けるんじゃないかな、と思っています。
 
トップ