スレチになりますがデフォルトの移動速度は2k(2k3)→XP→VX以降とシリーズを追う毎に下がっているイメージがあったのですが、調査してみたところやはり2kが速かったですね(低スぺ故に動画でお見せ出来ないので申し訳ありません)。
XPはデフォルトのフレームレートが40と低めなので40と60で比較してみましたが1.5倍の差があるだけあってかなりスムーズになります。問題はただいじるだけだと戦闘アニメまで60fpsになってしまいますが……。XPとVXは歩行グラを入れ替えた場合も検証したところXPは大きな差が無かったですがVXは気持ち速くなったような気がするのでVX以降の2頭身と2k・XPの2.5頭身の差はありそうです。
VX以降はダッシュが標準実装されましたが、何故か移動速度まで下げられているせいでダッシュして2kと同じくらいになってしまっているのも遅いといわれる原因でしょうね。VX以降に限らずXP以前で自作した場合もそうですが、ダッシュボタンと移動キーを同時に押す関係上コントロールだけに集中出来ず同時入力キー制限に当たると入力が反映されない為回頭性も落ちてますし。XP以降はスクリプトいじって基本移動速度を上げた方がいいかもしれません。
すみません、私の場合は二台ともIntelなので引っかかる確率は低そうですね……AMDでも動作する環境は存在するのですね、ありがとうございます。解像度も高すぎたりアスペクト比が4:3・16:9からかけ離れているほど起動が厳しくなりそうです。普通に起動するとフルスクリーン強制ですので。PCオタクどころかある程度スペックが分かる層がやってるイメージがないのも原因究明出来ない要因なのでしょうね。
キー配列がおかしいと言われてもいましたが、これはキーボードの問題でMacでWindowsデュアルブートした時に起こりやすそうなイメージです。あとはコア数が多くなるほど動作が不安定になると言われていますね。流石に強制終了したとは言われていませんが入力判定が途切れるのでリアルタイム制だと悲惨な事になりそうです。海外版や非公式で修正する手段が残されていますが。
おぉー…検証ありがとうございます、移動速度は割とプレイの快適さに直結すると思っているので関係はあると思います。
2kがサクサク動けるなぁとなんとなく感じていたのは実際に移動速度が違ったからなのですね、
XP以降に関してはSTGみたいにShift押しながらの方を歩行速度、通常移動をダッシュ速度にするあたりが無難かもしれませんね、
実際プレイヤーも大抵常にダッシュしているイメージがありますし。
PC環境は自身はIntelの環境がありませんのでAMDでの動作しか知りませんね…
2k 2005 XP VX VXAce MVいずれも正常に動作しているようなので原因は謎ですね。
そう言えば風の噂ですがツクールは複数コアを全く活かせない(一つのコアしか使えない)みたいなことを聞いたので
もしかしたら無理くり複数コアを使用させて動作不良を起こしてたりするのかもしれませんね。
(私はこの辺りの知識は素人未満の為呆れるほど頓珍漢な事を言っている可能性が
微粒子どころかサッカーボールレベルで存在する可能性があります。)