すごく楽しそうなスレッドなので、私も参加してみたいです。
ちょっとしたテスト書き込みも兼ねて。
「data」→「Map○○○(マップID).json」
マップのファイル自体をあげれば具体的に「ココをこうするのはどうでしょう」みたいなのを簡単に誰かしらも編集とかできるんじゃないのとか思いました。
デフォルトのタイルセットじゃないやつを使っている場合は設定を同じにしないといけないと思うんでどーしよーもないでしょうけど。
私もアカさんに賛成です。
皆さまのマップを見るだけでも勉強になりますが、せっかくならイラストの線画着色みたいに
元データを渡し合って「このマップを好きに改変してみよう」みたいなことができたら
ハルマキさんのマップみたく、多くのマップ大好きな人のマップ力がいろんな人に広がり、面白いなと思います。
皆さまのように、オリジナルのマップを提供できればいいのでしょうが…
私はマップ作りが極度の苦手で、今はサンプルマップをいじることくらいしかできません…。
(一から作ると寄り道が嫌いな性格上なのか、ほぼ一本道になってしまいます…)
でも改変でもうまくいかなくって、納得いってなくって、また作り直し、また作り直し…の繰り返しになってます><。
参考に、マップツリーを右クリック→「ロード」の中にある、SF系の「空中都市」を
今風に改変したものを、GIFファイルで示します(青のほうがBefore、オレンジの方がAfterです)。

[/ATTACH]
- マップを作るときに意識した項目 : 空に浮いている空中都市 (天空+神秘+宇宙的な感じ。✕SF=機械系は嫌)
- ゲーム中のどういった場所で使われるか: 主人公たちみんなのお家 (ホームタウン的な初期マップ)
- どういった点を見てもらいたいか : 宇宙的に何か足りない点 (SF的ではなく、今風な雰囲気を醸し出したい)
- 使用している素材 : デフォルトのSF素材の改変(下記にプロジェクトファイルを添付します)
このあたりが納得いってません。
・SFっぽいマップチップを一個ずつ削除や色合い調整などをして削ったが、そのせいで消えた個所に違和感がある
・全体的にファンタジー感が足りない。中央の建物はともかく、他の建物が現代チックすぎて、どう修正していいかがわからない
・宇宙的に何かが違う…(「そもそもどうやって浮いてるんだろうこの建物…」的な世界観が、マップを見てもイメージできない。
プレイヤーが抱くイメージをつかめてない。
→ 「どこに何があるか」のイメージを付けるために、まずはそれぞれの建物が何の場所なのか(神殿、宿屋、よろず屋、イベント用建物…など)を、視覚的に差別化したほうがいいのかも。
→ 「このマップのランドマーク」みたいなのがあるといいのかも。奥の部分に浮遊エネルギー源の太陽などを置くか、それとも魔法の柱でも建てるか、何か大規模な改造が必要な気がしています…。
長文&駄文ばっかりですみません…。
どなたでも改変できるよう、必要最小限の素材だけ入れたプロジェクトファイル(約10MB)にして
下記のDropboxに置きました。ダウンロードしてテストプレイしてもらえれば、実際に歩けます。
https://www.dropbox.com/s/9fob1gpzseq6rs8/Project1_5_0_みんつく家マップデータ.zip?dl=1
デフォルト素材の改変ですし、私の分の著作権は完全に放棄しますので、煮るなり焼くなり好きにしてください。
なお、このzipフォーマットだと、dataフォルダの「MapInfos.json」の中身と「Map0**.json」の中身、
同じくaudioフォルダの「bgm」や、imgフォルダの遠景「parallaxes」とタイルセット「tilesets」にご自身のものを指定すれば
みなさまのマップの元データを配布することもできます。ご自由にお使いください。
(zip容量を極力減らすため、遠景、タイトル画像は、JPG化して.PNGにリネームした非透明画像を使っています。エディタ上では表示されませんが、テストプレイ時はちゃんと表示されます。予めご了承ください)