人名重複注意報発令中

今の世の中、RPG含めこれほどたくさんの物語・キャラクターが在ると
どうにも人名の重複が出てくるのは仕方ないとは言え、やりにくくてかないません。
そういった目に、皆さんは遭った事はありませんか?

拙作も何度か遭ったものですが、一番重く響いたのは『勇者じゃないモン!』の呉 用子。
『水滸伝』の呉用に由来するものなのですが(他の仲間も水滸伝由来)、
清水義範の小説『世界文学全集』(※パロディ)に“呉 用一”が居て、しまった! と思ったものです。

あと拙作以外同士では、あらゐけいいちの漫画『日常』に登場するあるキャラと
同姓同名の実在人物―それも政治的な腫物が居て、迂闊に検索出来なくて困っています。

こうした例には事欠かず、pixivではタグや事典記事などで色々と対策が組まれています。
私見では、花に由来する女の子の名前(さくら、ディジー等)は特に多いように思われます。
 
最近は擬人化ものが花盛りで「同じものがモチーフだから、名前かぶりは仕方がない」くらいまで行ってるかも。
「空母赤城」をモチーフにした娘は、何人いるんでしたっけ?

このスレにおけるケースであれば「大門大」(デジモンセイバーズ、絶対絶望少女)でしょうか。
事前にググっておけばいいのかもしれませんが、おそらくは丹精込めて
名付けてるはずですから難しいところです。

あと、流行の作品と被った場合は、少し寝かせたほうがいいかも?
 
名前かぶりの問題は、しばしばありますね。
僕のゲームには、科学少年のツェータというキャラがおり、
本名を「香月亮太(かつき りょうた)」にしたのですが、
同姓同名のプロ野球選手がいました。

それより深刻なのが、「主人公につけた名前が、同じゲームの中で別のキャラの名前に使われていた」
というケースじゃないでしょうか。

一番記憶に残っているのが、ジャングルウォーズというゲームで、
友人は主人公の名前を「さすけ」にしたのですが、仲間になるキャラに「サスケ」がいるというのを
やらかしてしまったようです。

僕の場合、主人公の名前が変更可能な場合は、逐一チェックして、
同名がいた場合、「その名前はシナリオで使われています。別の名前にしてください」と
表示を出すようにしていました(Another Moon Whistle)。

これはとりわけ、外伝ということで、主人公の名前を、
メイン(Moon Whistle)と同じ名前(ぜのん)を付けようとする人が多数いるだろうな、と想定しており、
実際にぜのんと付けようとした人が多かったようで、功を奏しました。
外伝なのだけれど、全くの別人の上、作中にぜのん出てきますからね。
 

カルマプレア

ユーザー
SNSやこのフォーラムなどで使う「名義」については、確かに名前被りは気にした方が良さそうです。
大昔にユーザー名が被ってしまったことを経験したことがありました。

ただ創作での登場人物の名前に関しては、そこまで気にすることは無いと思います。
例えば「クラリス」という名前は、いろんな作品で目にします。
→グラブルに「クラリス」
→PSO2では「クラリス」・クレイス
→NiGHTSにも「クラリス」
→Syberpunk2077にも「クラリス」

全員名前は被っていますが、それぞれのキャラのテーマ・ビジュアル・個性が違っています。パクリや盗用でもありません。
「特定キャラ」の象徴・概念のパクリ・盗用以外でなら、名前が被っても問題にはなりません。
 
pixiv百科事典の「同姓同名」の項で、AV女優の名前がいつの間にか禁止になっていました。
確かにきりがない。大田垣晴子著『オトコとオンナの深い穴』によれば、アダルトビデオは
  • 1ヵ月に 1000本の新作が発売される
  • 女優が名跡だけで売れるのはだいたいたった 2ヵ月
…だそうですからね。そりゃ名前の重複もどっちゃり出やしょうや。
 
トップ