仲間のスキル総数

味方キャラの1人に対するスキル総数は、基本どのくらいにしていますか?(通常攻撃や防御などの全員共通スキル、及び必殺技を除く)


  • Total voters
    22
執筆者:神凪洸

大長編RPGの制作で、現在 新プロジェクトにてデタベの設定をまとめているなか、気になったこと。
アクターの1人あたりのスキル総数を皆さんがどの程度にまとめているのか。

ずばり、皆さんはアクター1人のスキル総数をいくつにしていますか?
仲間の総数で大きく変動してくるところだとは思いますが、総人数や長編といった括り抜きで
皆さんが作ったor作っている作品でのスキル数を教えて下さい。

現在の自作品は、最終的に15人ほどになる中で一人あたり15以上という状態です。
流石に多すぎるので削ろうと絶賛吟味中です。

関連スレ:
雑魚敵のスキル数について」「ボスやイベント敵のスキル数
 
全部覚えれば16以上になると思います。
レベルアップでスキルを覚える形式はあんまり採用していないし、
・イベントで覚える
・装備して覚える
・装備してラーニングで覚える
などを採用している。

ただ、ラーニング系スキルを全部覚えるとは思えないけどラーニング系を合わせて全部覚えても50以下。
見掛けだけ・・・。
 
最後に編集:

ノロワレ

ユーザー
たとえばDQ3の賢者だとたぶん60個くらいあるんですよ。FF3でもクラスあたり3つx8で24個。90年代までにそれくらいある作品が出ていてみんなふつうに使ってたので、それくらいはふつうにいけるだろ、と思ってますし、いま自分でやってる趣味リメイクでも平気でそれくらいあります。

なんの脈絡もないのが20も30もあるとわかんなくなりそですが、だいたいは系統だてられてますから、スキルの系統の数で議論するのもいいかもしれないな、と思いました。
 
ツクールMV以降の数時間でクリアできる短編が6~7個だったので、
それに投票しました。

昔作っていたゲームでは15個以上のキャラが圧倒的に多く、
NPC的な、特定の期間だけ仲間になるキャラは4個前後にしていました。

ただ、スキルの数ばかり増えると、選択が煩雑になりますよね。
ドラクエ3なら、賢者は確か48種類で、1ページ6個×8ページの中から選ぶので
比較的やりやすかったですが、
ドラクエ6で、あれこれの職をマスターした後は、
とてもリストの中からひとつひとつ選べるような状態じゃなくなって、
AIに任せていた人は多いと思います。

それで、最近ではスキルを作る時は、必要な要素を厳選して、
数を絞り込むようにしています。
効果の似たようなスキルや、利用価値がほとんどなさそうなものは削除して、
存在意義の高いスキルだけを残すと、大抵7個前後におさまります。

つまり結果的に7くらいになるんですが、
心理学的に見ても、人間の脳が一度に覚えられること(短期記憶)は7個くらい、
といった話を聞くので、結構丁度いいんじゃないかと思っています。
 

ヨルシ

ユーザー
ツクールMZで作るなら、8つですね。
戦闘のスキルは、枠に収めたいです!
FFの魔法の如く3段階は厳しい手抜きにもなります…。逆に器用貧乏の器用さを無くす表現になります…。才能と努力の証明による、レベルアップによる、今更なスキルを習得を表現する余裕がありません…。ネガティブな話ばっか、すいません…。
1キャラクターに、例えば、決め技、搦手技(デバフ)、範囲攻撃、溜め(自己バフ)、単体回復魔法、範囲回復魔法、状態異常回復、無闇に使えない切り札(?)。アクティブスキルは8つですね。
 

Youga

ユーザー
オリジナル技が乏しいのも有るのに、技や魔法の段階の多さ(2〜4段階が多い)、使い回しのスキル、戦闘重視にしがちな性格が合わさり、最終的には普通に30以上の技を覚えます、それと奥義は普通はTP50と100の2種、スキルブックで欲しい物を増やす感じです、ちなみに序盤は3〜5種類くらいでしょうか?、ちなみにキャラでは無くジョブ、最大は4人です。
 
7~8に投票しました。最初から狙ってこの数にしたというよりは「作っていった結果最終的にこうなった」的な感じです。
とどの詰まりが「適当」でした。

・クリアレベルが30前後で3~5レベル上がるごとに新しいスキルを覚える
・攻撃スキルが大体3段階で前半・中盤・後半で覚える。攻撃スキル中心キャラだと各段階に全体と単体の両方があってさらに増える
・状態異常、ステータスUP、回復スキルを各キャラに割り振り、大体どのステータス異常も付与できるキャラが誰かいる状態にする
これらを心がけた結果、大体8つくらいに収まることが多いです。
 
執筆者:神凪洸

今の所、2分していて驚きです。もう少し分散するかと思ってました。
なにより、16以上どころか30以上がいるのも驚きすぎて……。

そして、「総数」って書いたのが失敗だったなと反省。
最終的に覚える(覚えれる)数は多いが、実際に戦闘で表示(使用)できるスキル数はいくつになるんでしょうか。
もしかして、全部使えるんでしょうか?
また、ぜひその多さでの最大アクター数(最終的に最後まで味方として操作できる数)を知りたいですね。

アクタースキルの数問題、当作品では本日まとまり以下の感じに。
一人12~13スキル+必殺技2~3つ。
加入できる総数が15人以上で、PT編成が肝になるというバランス調整の為
スキル数はなるべく少なめがいいと思っています。

あと、これは個人的なものですが
どんなもんか使用感を確かめるのがめんどくさいのと、結局いつものスキルを使って他をほとんど使わない
というのがあり好みません。
味方の数が多かろうと少なかろうと、一覧に表示されている数が多いとうわってなります。
数が多いなら、スキル整理的な実際に使うものを好きに選べる、まとめられるっていうのがあるといいですね。
あと、数多いとアクティブタイプのATBと相性がめちゃくちゃ悪い。
 

ミュウト

ユーザー
スキルの“総数”で検討しますと、16以上は主になる僕自身のアクタースキル構想……。
その中で主に個人固有スキルが6スキル(内、1つが奥義の立ち位置)、魔法スキルに際しては個人によってまちまち(最小でもおおよそ10スキル)になる感じになりますね。
TP消費のスキルでも同じように、アクターたちに於いて固定スキルが2つ、そして各個人によりランダムに2~6つ当たりを考えると。

数を絞る上で、そのキャラのイメージを固めるに当たっても覚える総数を気に留めるのは大事になる、かなぁ。
 
私が製作ちゅうの第1作だと19くらい
第2作だと多くて26です(必殺技に相当するのも入れると多いキャラで43)
多い方がいいと思っております。ペルソナ3・4の不満が8個しかスキルをもてないって点でした
 

無名無名

ユーザー
自分の作品は仲間の人数が非常に多いため、基本7個までにしています。ただ仲間もエネミーもほぼ全員固有のスキルを持ってるからスキル数がとんでもないことに...()
 
トップ