倒した敵をアクターとして仲間にできるプラグイン

munokura

ユーザー
こちらのプラグインMV版があったのにツクプラに拾えていなかったです…
(先日、載せました)

使い方のまとめを書きました。

入門者でも使いたいプラグインの1つだと思います。
しかし、
・発動前に一度は、プラグインコマンドを使う必要がある。
・その効果(計算方法)が伝わりにくい。
という点で、入門者が使えずに、このプラグインが話題になりにくかったのではないかと感じました。

そこで、ご提案なのですが、プラグインパラメーターを追加し、初期値を設定するというアイディアはいかがでしょうか?
この手の確率をゲーム中に変更することは、あまりない気がしますし、現状のヘルプだと何にどう作用しているのかが、入門者には難しすぎると思います。

完成度が高いと感じたので、「非常に惜しい」という印象を持ちました。
よろしく、ご検討ください。
 

munokura

ユーザー
機能追加いただき、ありがとうございます。
記事を修正しました。


また、MV版に同様の機能を追加しました。
(多分、機能的には大丈夫かと…)

1つ理解できていないのが、プラグイン導入前のセーブデータ(以降、古いセーブデータ)への対応です。
古いセーブデータで簡単なテストをしました。

1.プラグインをOFFにする。
2.ニューゲームで開始、セーブする。
3.プラグインをONにする。
4.2.の古いセーブデータでコンティニュー。戦闘し、仲間にする。

想定通りに動作したのですが、
・どのような時に問題が起こりそうか?
・プラグインコマンドで「確率倍率」を指定すれば、解決できる?
のか、この辺りが分かりませんでした。


また、MZ版では気にならないのですが、MV版では立ち上がった敵キャラの表示が戦闘シーンのフェードアウトとタイミング(?)が合っていない印象を受けた(フェードアウトして真っ暗な中で敵キャラだけが表示される)のですが、これをどうすれば調整できるのかが分かりませんでした。


ご指導いただければ、幸いです。
 

まっつUP

ユーザー
導入前の既存セーブデータに関しては一部初期化処理を通さないでしょうから
その関係でニューゲーム(イベントテスト)開始時と差異が出ると思います。
「確率倍率」は確率の評価の前にプラグインコマンドで確率倍率変更すればおおよそは大丈夫だと思います。

MV版での起き上がった敵キャラの表示は、MZ版との差異を考えるに、addchildしている箇所が異なるためか表示方法が異なるため、そうなるのだと思います。
なお、元のMV版に関しては更新の予定はありません。
 

munokura

ユーザー
initialize の処理を見て、納得しました。
同時にMOG Battle HUD で一度セーブしたデータにはレイアウト変更が効かない理由も理解できました。
勉強になりました。
 
トップ