弱点を突いた時に確率で即死させるって出来ますかね?

使用効果に即死を追加すればいいんじゃないでしょうか。
capture1311.png

もし「これじゃない」って時は、もう少し望みの仕様をつまびらかにしていただければ、
相談に乗れるかもしれません。

なおデーモンスピアや毒針のような「~の息の根を止めた!」と普段と異なるメッセージを表示したい場合、
MZでなら、そのようなプラグインが存在します(製作者:僕)。MV移植は……どうするかなあ。
ご要望があれば検討します。
 

ヨッシー

ユーザー
あ、ちょっと説明不足でしたね、正確には等倍以下の相手にはダメージのみで
弱点の時だけ追加効果が発生するという感じです(例えばゾンビや光、闇が
弱点の相手に対してだけ即死させられる的な)確かダメージ計算法で
そういうのが出来るとからしいですけどやり方が分からなくて・・・
 
う~ん。手助けできるかもしれないと思いましたが、
その文章では、分からないことだらけなので、僕も、他の人も、手助け出来ないと思います。

弱点の時だけ追加効果が発生するという感じです(例えばゾンビや光、闇が
弱点の相手に対してだけ即死させられる的な)
これはつまり、
・「攻撃側の攻撃やスキルの属性に対して、対象のその属性の有効度が101%以上(=弱点)」の時に
・対象は即死する
ということでしょうか。

疑問点が、かなりあります。
①即死は、上記の条件を満たせば、100%で、ですか? それとも、確率を設定するのですか?

②「光。闇が弱点の相手に対して」とありますが、何か弱点の属性を突けば、全て即死判定に持ち込みますか?
それとも、弱点属性であっても、特定の属性を指定して、それらだけに限定するのですか?


③そもそも、その即死確率は、攻撃側、攻撃対象側のどちらに付けるのですか?
例えば、「光が弱点の敵に対して、一定確率で(または確実に)即死を与える武器」といった、攻撃側に設定する物なのか。
それとも、「弱点の光属性を受けると、一定確率(または確実に)即死する敵」というように、対象側に設定する物ですか。

ざっと考えただけで、これだけの疑問が浮かびました。
せめて、これらだけは、書いてくれないと、伝わりませんよ。

要望は、読む側のことを考えて、可能な限り詳しく書いて下さい。
さもなくば、誰も助けてくれません。
 
最後に編集:

ヨッシー

ユーザー
①は確率でですね
②は複数属性の物にそれを設定するつもりは無いので
(単属性のみの物に設定する事を想定)光、闇属性の攻撃で
弱点を突いた場合にのみ発動する追加効果にしたい、という意味です
③はもちろん攻撃対象にです(前者だと自爆技とあまり変わらなくなるので)
あ、それを設定するのは特定属性の一部の技のみです
確か条件付き追加効果とかのプラグインがあるようですけど
それでステート付与をする方法が分からなくて・・・
 

ヨッシー

ユーザー
あ、忘れる所でした

if b.element_rate(5) > 1.0; b.add_state(7); end; a.atk * 4 - b.def * 2

これが弱点を参照する計算式のサンプルとかですけど(この場合は雷弱点に確定でマヒさせる)
これを確定ではなく発動確率を加えたい、という意味です、プラグイン無しで出来ればそれが良いですが
 
横から議論に参加しますが、

> 条件付き追加効果とかのプラグイン
これがどのプラグインを指してるのかとか

> if b.element_rate(5) > 1.0; b.add_state(7); end; a.atk * 4 - b.def * 2
この戦闘計算式をどこから持ってきたのかは書いた方がいいんじゃないですかね。

特に戦闘計算式の方は、JavaScriptの文法的にも間違っているように見えます。
 

ヨッシー

ユーザー
【RPGツクール】ダメージ計算式で使えるサンプルネタ集 ニンジンエンジン (fc2.com)
サイトはこれ参照ですね、でも古い情報だったようです

Mano_SkillEffectCondition(しぐれんs作)
スキルの追加効果について、発動条件を設定します

このプラグインを使ってそれをしたいのですけどスキルまたはアイテムに
データを入力して下さいとあるんですがどこにどの様に入力するのかが
分からないのですけどね(これも古い物かもしれませんが)
 

panda

ユーザー
同じく横入り失礼します。

②については、例として挙がっていた光や闇属性以外に、
炎が弱点の敵に炎属性の攻撃でも即死が発動しうるのか、氷属性ならどうか、
全ての属性で即死効果が発動するのか、一部の属性だけなのか、ということを聞かれているのだと思います。

③については、即死させる「確率」が、攻撃側に設定するのか、対象側に設定するのか、という質問だと思います。
その後の話を聞く限りでは、一部のスキルにだけ即死効果を付けるとのことなので、
即死確率は攻撃側に設定するものと解釈できますが、
個人的には対象側にも設定できた方がいいのではと推察します。
同じ弱点でも、属性有効度が120%の敵と200%の敵とで、200%の方が即死確率を高くしたいとか、
ボス敵には即死効果が発動しないようにしたいとか、当然の要望として考えられるからです。

このあたりの仕様はそちらでちゃんと考えて、要望を出していただく必要があります。
そうしないと、せっかくプラグインを作ったり、実装方法をアドバイスしたりしても、
思ったのと違うとか、条件が足りなくて作り直しとかいった事態に陥りがちです。

さて、話を聞く限りでは、こういう実装が適しているのではと思いました。
① 「即死(光属性)」「即死(闇属性)」といったステートをそれぞれ作る
② 対象スキルの使用効果で上記ステートを付加
③ 敵キャラの特徴のステート有効度で、即死が効かない敵は0%、効く敵は確率をそれぞれ設定
④ 「即死(○属性)」のステートが付加されたら戦闘不能扱いにする
で、④の部分だけプラグインに頼るのがいいかなと思います。
MZであれば、既出の神無月サスケさんの下記プラグインが該当しますが、MVでは動かないようですね。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/【プラグイン】敵を即死系で倒したとき、通常と異なるメッセージを表示.4762/
 

ヨッシー

ユーザー
確率に関してはもちろん攻撃側の確率(例えば30%)に
防御側の耐性(例えば0%~200%等)です
それを弱点(属性有効度101%以上)でのみ発動する様にするという意味です
弱点でないなら0%、弱点なら30%×敵の耐性とかの感じです
④の戦闘不能扱いのステートを付加した時にちゃんと自然な
表示になるかどうかが心配になりますが(石化等じゃないのに
HPが0にならずに戦闘不能扱いみたいになったらおかしくなるので)
あ、プラグイン使用でそういう手がありましたか、流石に耐性から弱点になって
それが効くようになったらおかしいのでそこは妥協します(後難易度系も諦めます)
 

ヨッシー

ユーザー
あ、即死ステート定義と戦闘不能扱いのプラグインを使い分ける事で
自己解決しました(属性付き即死ステート有効度を等倍以下で0%、弱点で100%、
そして石化を戦闘不能扱いにする事で使い分けが出来る)それによって
デスで即死せずに浄化では即死出来るゾンビ等が出来ますね、お騒がせすみません
 
トップ