アリヒコット
ユーザー
↓こちらのスレッドからの派生です。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/剣技を設けるか、通常攻撃だけにするか.911/
元はと言えば、私が剣技を排して「戦士は通常攻撃のみ」体制を見直すに至ったのは
魔法使いの打撃<戦士の打撃<攻撃魔法
という威力の格付けを行う事によって、攻撃魔法の意義(特に、わざわざMPを使う価値)を確立しようと思ったからです。
http://newrpg.seesaa.net/article/231581837.html
↑このサイトでも記述されている通り、攻撃魔法が精彩を欠くと、通常攻撃・剣技の前で霞んでしまいます。
そうなれば魔法使いはか弱いだけ&コストばかりかかる弱キャラです。
更に
「物理攻撃が効きにくい敵を作る」(スライム、精霊、幽霊など)
「全体攻撃などの複数攻撃を魔法の特権とする」
も採用する事で、魔法使いを輝かせる努力をしております。
また、打撃と魔法の等価化も考えた事があります。
通常攻撃も剣技よりは少ないもののTPを使う様にしたのですが、やってみるとTPのマネジメントが面倒で…
いずれMPを消費しない通常攻撃相当魔法を試してみるかもしれません。
皆様は「攻撃魔法の意義」(特に、剣技がある場合)についてどうお考えですか?
(元スレッドでも書いて下さった方はいらっしゃいましたが更に募ります)
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/剣技を設けるか、通常攻撃だけにするか.911/
元はと言えば、私が剣技を排して「戦士は通常攻撃のみ」体制を見直すに至ったのは
魔法使いの打撃<戦士の打撃<攻撃魔法
という威力の格付けを行う事によって、攻撃魔法の意義(特に、わざわざMPを使う価値)を確立しようと思ったからです。
http://newrpg.seesaa.net/article/231581837.html
↑このサイトでも記述されている通り、攻撃魔法が精彩を欠くと、通常攻撃・剣技の前で霞んでしまいます。
そうなれば魔法使いはか弱いだけ&コストばかりかかる弱キャラです。
更に
「物理攻撃が効きにくい敵を作る」(スライム、精霊、幽霊など)
「全体攻撃などの複数攻撃を魔法の特権とする」
も採用する事で、魔法使いを輝かせる努力をしております。
また、打撃と魔法の等価化も考えた事があります。
通常攻撃も剣技よりは少ないもののTPを使う様にしたのですが、やってみるとTPのマネジメントが面倒で…
いずれMPを消費しない通常攻撃相当魔法を試してみるかもしれません。
皆様は「攻撃魔法の意義」(特に、剣技がある場合)についてどうお考えですか?
(元スレッドでも書いて下さった方はいらっしゃいましたが更に募ります)
最後に編集: