未完成作品用レビュースレ【旧フォーラムレビューコンテスト用スレ】

需要があるか分かりませんが、未完成作品をレビューしてもらうスレッドです。
未完成作品だけど褒められたい、方向性を考えたい、モチベアップにつなげたい、未完成作品だからこそレビューが欲しいという要望もあるはず!

レビューする側は、以下のテンプレートにこだわる必要はありませんが、作品の良かったところは必ず挙げましょう!
強い非難やきつい表現はNG!
参加しているお互いが前向きに制作に取り組めるレビューを心がけましょう!

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)

◆良かったところ(必須)

◆さらに良くしてほしいところ

◆メッセージ

以下は2020年9月1日~行われたフォーラムレビューコンテスト用のものです。
記録として残しておきますね。
フォーラムレビューコンテストのレビュー専用スレッドです。
参加表明された作品には随時レビューしていきましょう!
本スレッドはこちら↓
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/【9-1-開催】フォーラムレビューコンテスト【参加者募集】.4183/

参加表明作品には以下に随時記載していきます。
No参加作品名製作者(敬称略)想定プレイ時間URL
1TK-1グランプリシトラス20分(1チーム当たり)https://plicy.net/GamePlay/102478
2アリアの創造kainushi3~4時間 (2章まで)
3メルヘン∞グレンツェントぐらんぎにょる15時間https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_9041.html
4カミサマの秘め事~かたくり祭編~プハリコ2~3時間
5時にはこんな冒険譚ゆわか1時間30分https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm8201
6ディジットパーティー~Melt Zone~夢幻台3~5時間https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm16543?key=f7af4fd3d846
 
最後に編集:
TK-1グランプリ、クリアしました~以下レビューです。

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
2チームクリア、1時間ほどでした
*月のカルテット→Lost Heroinesの順で。Lost Heroinesでラストバトル後、画像が読み込めないエラーが発生しました。

◆良かったところ(必須)
全てのプレイアブルキャラが敵にもなるということで、味方だと頼もしいスキルが敵に回ると…という展開があってワクワクしました。逆に相手のことも知り尽くしているので、倒す順番も考えやすかったり。XPのRTPキャラも参戦したり、色々なキャラが出てきそうで楽しみ。
強化等に必要な施設がコンパクトにまとまっていてわかりやすく、傭兵システムはパーティ―構成に幅が出て面白そう。
周回要素があったり、まだ実装されていないシステムが色々ありそうで今後の発展がすごい楽しみです。

◆さらに良くしてほしいところ
ダンジョンの宝箱の中味はランダムのようなので、数をもう少し増やしたり、ダンジョンから出たら復活するようにしたら、やり込みの幅が広がるかなと感じました。

◆メッセージ
参加チームがもっと欲しいです!
というわけで、私も参加しようかと思います。
 
ありがとうございます。
エラーで止まってしまったときは、できればどこでどのようなメッセージが出たかも
知らせてくれればありがたいです。そうすれば原因の見当がつけやすいので。

どうもウムラウトなどがついているファイルは、エラーになりやすいかも?
 

kainushi

ユーザー
もうレビュー投稿していってもいい感じですかね?
じゃあ私からもひとつ……


「TK-1グランプリ 」クリア!

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
Lost Heroinesでラストまで(たぶん30分くらい?)。魔物チームの方は出だしのオープニングのみ。
こちらではエラー等は発生しませんでした。原因なんだろう……

傭兵は使ってません。
最初は雑魚戦を全スルーして森のダンジョンを駆け抜けました。
最奥?でスライムキング的なボスに遭遇。なんやかんやして倒したら全員のレベルが2に(ちょっと苦戦した)。

試しに大会参加してみようかな~と思って、出来心でそのまま大会に…… 案の定痛い目を見ましたw
予選で見事に出鼻をくじかれたので、そこで小休止。

しばらくプレイ中断した後に再開。

森でのレベル上げを開始しました。レベル上げとかめんどくさいな~と思ってたけど、思いの外さくさくとレベルが上がるのでなかなかに楽しい。しかもネイルが全体攻撃技を覚えてくれたので、そこからはレベリング作業もはかどりまくり!ワンターンキル!ふつくしい。
ネイルに感謝しつつ、全員のレベルを5まで上げました。大会の推奨レベルが5であると何処かに書いてあったような気がしたので、そのまま大会に挑んでみることに。

これでいけるやろ!とか思ってたらまた予選でやられました…… まさか連戦だとは思ってなかった。
初戦でMPをカッツカツになるまで使い切ってしまっていたので、ネイルで挑発+全体攻撃ができない!!
基本的にネイルでの挑発が入ればそのターンでの行動がキャンセルされるし、ヒバリのかばうも上手い事刺さってくれるのでいい感じに戦えるんですが……そもそも挑発を打てない状態だとただタコ殴りされるだけになってしまう。ライラックの回復も間に合わず無事死亡。

これはいけないと思ったので装備を見直しました。ヒバリの防具を防御力高いやつに変更して、ネイルの武器を新調。予選に再び挑む。
ここで大会専用?の回復アイテムの存在に気づく。エリクシールつっよ!!!!しかも蘇生アイテムあるやん!!!!つっよ!!!!

ということで予選はネイルの挑発+ヒバリのかばう戦法でなんとか突破!でも正直ここが一番きつかったです。
敵の数が多いので、運が悪いと挑発のかかる相手が少なくなってしまい、そのまま魔法連打されてヒバリが落ちたりとかありました。結構運が絡みそう。それでも超強いアイテムがあるのでなんとかなってしまうんですが…

エリクシールと蘇生アイテムは、ここで一回ずつ使いました。これより後の場面では、決勝でエリクシールを1つ使いました。

それ以降は特に苦戦もなく、ネイルの挑発+ヒバリのかばう戦法で難なく突破。挑発がマジで強い。これさえあればどうとでもなる気がする。
準決勝であたった、鉄球を振り回してくる敵がちょっと強め?でしたが、周りの敵を一掃しておけばライラックの全体回復でカバーが効くので、そのまま安定して撃破できました。

決勝で月のカルテットとあたった時は「おっ!」となりました。月のカルテット側でプレイした場合は、Lost Heroinesとあたるんだろうか……挑発にすごい悩まされそう……
魔物チームの技とかはよくわかりませんでしたが、いままで通りの戦法がそのまま刺さったので大して苦労はしなかったです。準決勝の方がちょっと強いかな?と感じたくらいでした。

◆良かったところ(必須)
お手軽に周回できるのがいいですね! シンボルエンカウント式で、極端に敵が避けづらいということもないのでスムーズに先に進めるようになってるのもグッド。サクサクレベル上げができるのもとても楽しい要素だったと思います。
プレイ中にはあまり触れていませんでしたが、おそらくパーティーの補強をしてくれるであろう傭兵システムや、なんだかすごそうな周回要素もあったりで、人によってプレイの幅が広がりそうですね。先の展開に期待がかかります。

個人的な好みですが、ボス敵に状態異常がかかるのもすごくいいなぁと思いました。やっぱりRPGはこういう戦い方もできてこそだと思うんですよ。グランプリ中は挑発にどんどんハマっていく敵を見てニヤニヤが止まりませんでしたね!! 楽しかったです。

◆さらに良くしてほしいところ
気軽に周回・稼ぎができたりするのは本作の強みだなぁと思ったので、そういったものをよりストレスフリーにできる調整がなされるととても良いのではないかなぁと思いました。
具体的には町のマップ。施設が色々あって探索の楽しみがあったりするんですが、全体的に広々としているので移動距離がちょっと多いように感じました。
現状のものより屋外・屋内ともにコンパクトにマップをおさめて、よく使う施設(宿屋など)は町の入り口近くに設置し、
ダンジョン攻略・レベリングがはかどるように移動距離が少なくなってくれると、プレイする際にとても助かるなぁと思いました!

◆メッセージ
素材の規格等との兼ね合いで私が参加するのは難しそうですが、今後も制作頑張ってください!
 
◆どこまで進めたか
 第1章まで、30分ほど

◆良かったところ
 ほのぼのとした日常系作品かと思いきや、不穏な感じのある
 ミステリー要素があるようで、楽しみです。

◆さらに良くしてほしいところ
 いまのところは、戦闘の難易度がゆるくてサクサク進めます。
 日常パートが少し長いかなとも思いますが。

◆メッセージ
 ツクシティでのウカちゃんことウカノミタマ達の出演作品ですね。
 原作の完成を、楽しみにさせていただきます。
 
>シトラスさん
画像読み込みのエラーですが、決勝戦後の会話の途中でimg/characters/comyu_Märchen.pngと表示されます。
月のカルテットクリア時には表示されず大丈夫でした。
ちなみにPlicyでプレイしてます。

あと早速のプレイありがとうございます。
ツクシティに出演させていただいた面々ではウカちゃん以外にも、ツッくん、ヤタガラス、クエビコが出てきます。
お時間のある時にでも続きをプレイしてください。
 
レビューです。
長いので、作品ごとにたたんでおきました。

TK-1グランプリ

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
 30分。
 最初に選んだチームは、うっかりレベル1で大会に出場し、死亡。
 スライムのチームで、クリア。(レベル5)

◆良かったところ(必須)
 面白い試みだと思います。
 敵が追いかけてこないので、自分のテンポでレベル上げができて良いなと思いました。
 最深部に到達すると、入り口からジャンプできるのは便利で良いなと思いました。

◆さらに良くしてほしいところ

 有料で食事をすると、どんないいことが起きるのか説明がないので、説明が欲しい。

 宝箱の中身はランダムっぽいけど、一回開けたらそれっきりなので、できればダンジョンに挑むたびに復活してほしい。
 ボスも潜るたび復活していいと思う。

 チームが増えると転生するたび同じダンジョンに挑むのでしょうか?
 チームによって挑むダンジョンが変わるとか多少変化があるといいなと思います。

◆メッセージ
 コラボゲームとして組み立てる題材としては
 なかなか難度の高いものに挑戦していてすごいなと思います。
 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

アリアの創造
◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
 2時間(レビューの最低プレイ時間)だと、2章の2をオープンにしたところまですすめました。
 難易度は優しい方でプレイ。

◆良かったところ(必須)
 全体的にとても丁寧に作られている、という印象を持ちました。
 ボードゲームのようなマップの仕掛けも、よく考えられてるなあと感じました。
 行動回数との戦いが熱いですね。

◆さらに良くしてほしいところ
 解放されてない人の会話、多分どれを選んでも同じ反応なんだろうけれど
 全パターン試そうとしたら、一々「会話する」から始めないといけないので
 ぱぱっと試せるように工夫してもらえたらいいなと思いました。

 オープニングの草原が黒すぎるのが気になりました。
 夜を表現しているのですか?
 そのあとの「色をなくしていった」というシーンで、最初からなかったよって思ってしまいました。
 深い青とか紫とか、夜を表す色は他にもあると思うので、色を付けてあげてほしいです。

◆メッセージ
 特にパズル要素が面白いと感じました。
 ちょっとずつ色々な情報が解放され
 物語もいい感じに謎めいていて、先が楽しみです。

メルヘン∞グレンツェント

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
 2時間。最初に掲示されたクエストを全部クリアしました。
 パーティメンバーは、2人+6人。

◆良かったところ(必須)
 多くのマップ素材を使いこなしている。
 どこから何を始めるかは自由な感じのRPGだけど、大まかなクエストを明示してくれるので
 どうしようかと迷うことが少なかった。

◆さらに良くしてほしいところ
 バグ・・・なのかな?
 戦闘中左端のキャラのコマンドだけキャラにがぶってしまう。

 一度セーブデータを作ってしまうと、はじめからが選べない。
 特に説明もないようなので、初めからやり直したい時はどうするか
 ヘルプに書いておくとかしてほしいかも。

◆メッセージ
 仲間探しが楽しくてせっせと探してしまった。
 うっかり強い敵の所に行って全滅を何回もしてしまったので
 実質2時間よりは10%くらい多めにプレイしてると思う。
 戦闘でメインに据えているキャラは、主人公2人とピノキオとドロシー。
 夫から逃げてる母子が心配なので、今後もちょこちょこ話を追ってくれてると嬉しい。

カミサマの秘め事~かたくり祭編~

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
 2時間(如月の章クリア)
 難易度は簡単と普通を切り替えながら。

◆良かったところ(必須)
 ミステリアスで興味深い先が気になるシナリオでした。
 随所に遊びやすくしよう、楽しませよう、話に耳を傾けてもらおう、キャラを知ってもらおう等
 いろいろな工夫が感じられた。
 なんか気が付いたら最後まで遊んでた。
 シンボルエンカウントだけど、逃げるのに必死にならなくてよいので戦闘が罰ゲームではないと感じられた。
 でも後ろから接触されるときつーい先制攻撃を受けるので、油断はできないのが心地よい緊張感な気がした。

◆さらに良くしてほしいところ
 特にこれといって言うことがない。
 このままの濃度で最後まで走りぬいてくれたらいいなあと思いました。

◆メッセージ
 和風というか現代RPGですね。
 あまりプレイしたことないので新鮮だなと思いました。
 ツクシティでなじみの深いキャラがでてくると、ほっこりしますね。
 
最後に編集:

kainushi

ユーザー
>ゆわか さん

プレイしていただけて嬉しいです! ありがとうございました!!
 
>ゆわか様
プレイおよびレビューいただきありがとうございます!


私もちょくちょくレビューを投稿していこうかと思います。

◆ゲームタイトル
アリアの創造

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
exも含め3章クリアまで。
プレイ時間は6時間弱ほどでした。

◆良かったところ(必須)
敵味方共に戦略の多様性があり、非常に練られているなと思いました。
敵の能力から逆算して突破方法を見つける感じはとても「ゲームしてる」感覚になることができ、達成感もありました。
カードを組み替えての戦術は、組み合わせ次第で驚異的な性能になるものもあり、プレイヤーが試行錯誤をするための「遊び」があるのが好印象でした。
シナリオに関しても謎が多く、まだまだ二転三転ありそうな雰囲気なので、先が気になってなりません。


◆さらに良くしてほしいところ
これといった不満なくプレイさせていただいたのですが、敢えて挙げるとすると以下の部分です。
・食事をするのに移動→会話を挟むのがやや手間であるため、
大通りから直接食事ができるようになると少し便利かなと思いました。
それはそれで味気ない気もしますが…
・「装備セット」のような機能が実装できると非常に便利かと感じました。
道中用とボス用等で手軽に構成を入れ替えられると、特殊なギミックを持った強敵に挑む時などにありがたいです。

◆メッセージ
構築や試行錯誤をしての戦闘が好みであるため、とても楽しくプレイさせていただいています。
更新も楽しみにしております。
 

kainushi

ユーザー
>ぐらんぎにょる さん

レビューありがとうございます! 最後の部分までプレイしていただけるとは…
本作の核のひとつである戦略性や多様性にも触れて頂けて、とても嬉しいです。励みになります。
謎の多いストーリーっていいよね!

作者的にもちょっと悩んでるところですね……ショップを利用する時も同じ感じです。
テストプレイ中に「これ移動するの面倒だな!」と思ってしまって、変えようかなぁとか思ったんですが、
おっしゃる通り、それはそれで味気ない……食事してる感が出ない……ジレンマです。
とりあえず、いい案が思い浮かぶまではこのままにしておきたいと思ってます。

装備のマイセットは要望多いんですが、技術的に厳しいので……ごめんなさいw

ただいま「メルヘン∞グレンツェント」をプレイ中です。
いいとこまで進んだらレビューを書こうと思います。
 
引き続き投稿いたします。

◆ゲームタイトル
TK-1グランプリ

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
Lost Heroinesおよび月のカルテットクリアまで。
一時間弱でクリアできました。

◆良かったところ(必須)
システム、ダンジョン、キャラと実装予定のものがたくさんあるようで、とても面白くなっていきそうだと思いました。
5回の戦闘で能力が上昇するシステムに関しても、サクサクと進むのに一役買っていて、多様なチームで周回をするゲームデザインとマッチしているなと思います。
傭兵システムのおかげで、原作の都合などで人数が合わない作品でも参加しやすくなっている点も良かったです。


◆さらに良くしてほしいところ
・擦り合わせ等で大変かとは思いますが、異なるチーム同士の掛け合いみたいなもの(町やダンジョン内に歩いていたり)
があると、さらにキャラが立ってきて面白そうかなと思いました。
主役級キャラのNPCとしての姿を見る事が出来るのもまた一興かと思います。
・元作品があるチームについては、宣伝も兼ねてゲーム中で元作品の概要等が確認できるといいかなと思いました。

◆メッセージ
様々な作者様のキャラが入り乱れてのお祭り、まだまだ盛り上がりそうで、とても期待しています!
 
アリアの創造 プレイしました!

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
3章クリアまで。4時間半ほどでした。

◆良かったところ(必須)
沢山あるのですが、ゲームバランスがとにかく秀逸でした。
攻略が難しければ、神の力(イージーモード)を身に着けて、才能開花を片っ端から開いていけばゴリ押し可。
それでは物足りなければ、神の力を解除してカードの組み合わせを考える。「眠り子」とか何の役に立つんだというカードもありますが、色々考えるとうまい使い道がありそう(「押しつけ」でヘイトを集めるとか?)。
サクッと進めたい人にも、じっくり進めたい人にも、色々なプレイヤーが楽しめるバランスでした。

ストーリーも主人公が記憶喪失かつ不思議な世界ということで、最初はとっつきにくいかなと思いましたが、目的が明確で登場人物の立ち位置も分かりやすいので、すぐに馴染みました。まだまだ謎が張り巡らされている感じで、今後の展開が非常に楽しみです。ミハネちゃんイイ子過ぎるって…真っ先に全部才能開花してあげました。
ピアノとクラシック音楽が奏でる世界観も素敵で、不思議で少し不気味な精神世界にマッチしてました。
音楽が心地よくて眠い時にプレイすると落ちてしまいそう:kaoback:

◆さらに良くしてほしいところ
これは要望になりますが、カードの種類が多岐にわたるので、アイテム図鑑が欲しいところです。取り逃しを確認したりコレクションしたりと楽しみが広がりそうです。
あと、ショップで購入できない装備やカードは宝箱などで入手するしかないようですが、確率の問題で入手困難なものもあると思います。これらについて交換制度など救済手段があると嬉しいです。

あともう一つ、念のため非表示にしますが
サチさんが仲間にならないんだ!って思ったのは私だけではないはず

◆メッセージ
バランス調整が大変だと思いますが、最後まで頑張ってください!
 

kainushi

ユーザー
>プハリコ さん

プレイ感謝です! 色々お褒めいただきありがとうございます!
キャラに思い入れを持っていただけると、とても嬉しいですね。それぞれのキャラに情を込めて作ってるので、そう言って頂けるととても励みになります。

アイテム図鑑いいかもですね!楽しみが広がりそうです。検討してみます。
一部の黄金郷限定品とかの希少価値を持たせたいものに関しては交換制度をもうけるのが厳しいですが、
すべてとはいかずとも、何かしらの救済手段をつくっておこうとは考えてはいます。ただ終盤の方の実装になりそうです。

ご意見とても助かります! 続きも頑張って作ろうと思います。

サチさんは仲間に な り ま せ ん。
ご査収ください(非情)
 
メルヘン∞グレンツェント  プレイしました!

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
全員LV16、8時間。
ぴかぴか石で表示されるイベントでは、クタンの墓、アムレールの口論、アムレールの封印の扉が未クリアの状態です。

◆良かったところ(必須)
世界観が奥深くて広い!なじみ深いグリム童話やイソップ寓話が中心かなと思ったら、日本昔話まで参戦してくるとは。想定15時間で3分の1といったら、完成したらすごいゲームになるのではないかとワクワクしてます。

自由度も高い一方、ぴかぴか石で発生するイベントも表示されるため、フリーシナリオにありがちな何をやったらいいか分からないということもありません。行先についてもメッセンジャーが残されたりさりげなく親切設計。
しかも大体複数のイベントがあるので、ちょっと違うことしたいなと思うときもすぐに切り替えられます。この辺りのシステム設計は見事というほかありません。

イベントの完成度も高く、長靴をはいた猫のエピソードや、ギルムの母子、アンナ関連のイベントはグッとくるものがあります。本当に恐ろしいのは魔女そのものよりも、魔女の観念に囚われた民衆という苦いメッセージには現代にも通じる共感を覚えます。

マップが広く、NPCも沢山いるのですが、会話もかなりシュールなものも多くクスっとさせられるので、探索も楽しいです。ダメ勇者一行、厨二病学級、結婚はいいぞという父と対照的な母子、カニと人間…色々とお気に入りです。図書室の本も全部読みました…狐耳はかわいいに激しく同意。

・逃げたシャルルの行方を追って洞窟に行くイベントをクリアする前に、猫が炭鉱に逃げるイベントが発生しました。進行不能ではないですが、洞窟イベントをクリアしないと炭鉱はクリアできないでしょうし、少年も猫を追って炭鉱に行ったとあったような気がしたので、前後関係がおかしくなると思います。

・子安貝のイベントでフェニックスというキャラが急にしゃべります
*後の屋敷イベントでチルミルと分かりました

◆さらに良くしてほしいところ
紹介ページに戦闘難易度は高めとありますが、確かに敵の殺意が非常に高いです。そういえば童話って結構残酷だったなぁと思わされます。未クリアのイベントは敵の強さからしばらくクリアできそうにないと感じた、謎解きがよく分からないで中断しました、すみません。

最序盤から全滅のリスクが高く、リトライ機能がありますが、そもそも勝てないレベルの戦力差ですと事実上のゲームオーバー。 レベルアップの速度も遅めで、成長が中々実感できません。 戦略の幅がない序盤はもう少し緩和してもいいのではと思いました。
敵を倒して装備がある程度集まり、ストーリーを進めてスキルや紙片が集まってからは面白さが広がると思いますので、プレイヤーを繋ぎ止める意味でも、序盤の難易度調整することに一考の余地があるように感じました。

段々と敵の強さに加え、ダンジョンが広く、長くなって難易度が高まります。墓場や子安貝のイベントではマップを隅々まで回る+敵の妨害でかなり苦労しました。例えば鳥が逃げた方向を指し示したり、墓場もこのマップで後何人供養すればいいのか分かったりすることである程度緩和されるような気がしました。

以下はちょっと気になった点とバグ報告です。
・大砂浜の暗いダンジョンですが、最下層が暗すぎて苦戦しました。
・クタンの町の波のBGSはもう少しボリュームを下げてもよいかと。
・墓場までのショートカットが欲しいです

・アレムールの雷術機関について話す人の選択肢2番目を選ぶとエラーが発生しました
・シャルンの町のメイドに話しかけるとエラーが発生しました

◆メッセージ
私は高い難度のゲームはあまりやらないので、想定されるプレイヤーとは違うかもしれません。難易度については一意見という程度で。フリゲだからこそ少し尖ったところがあるのは個性であり魅力だと思います。
*時間のあるときにレベルを上げるなどして、進みましたらまたレビューします!
 
最後に編集:
カミサマの秘め事、プレイ3回目です。人をほめるのが苦手で、気になることが続きますがご容赦ください。

白水晶を調べたとき、色が青くなる。イベント処理で、向きを固定してはいかがでしょうか?

和風系の作品みたいですが、出てくる敵の名前が「スプライト・イエロー」など横文字になっている。
実は後々西洋系の登場人物が出てくる伏線なのかもしれませんが。
 
>シトラスさん
プレイありがとうございます。

>白水晶を調べたとき、色が青くなる。イベント処理で、向きを固定してはいかがでしょうか?
気づいてなかったです!いつも下から調べるクセがあったので、修正しますね。

>和風系の作品みたいですが、出てくる敵の名前が「スプライト・イエロー」など横文字になっている。
実は後々西洋系の登場人物が出てくる伏線なのかもしれませんが。

(…単にボスは片仮名でしてるけどこれといった意図はないなんて言えない…)
ちょっと考えてみます~♪
 
>プハリコ様

非常に詳細かつ的確なレビューをいただきありがとうございます!
そしてまさか図書室の本まで読んでいただけるとは…感無量です。

ご指摘いただいた部分の、バグやイベントの不親切だった部分について、修正のうえ再アップいたしました。
他の部分につきましてもいくつか謎解きのヒントを追加いたしました。
謎解きがわからなかったと仰っていた部分ももしかすると解消されたかもしれません。

序盤の難易度に関してですが、こちらも何らかの形での修正の方向で進めていきたいと思います。
 
2周クリアしましたので投稿です。

◆ゲームタイトル
カミサマの秘め事~かたくり祭編~

◆どこまで進めたか(プレイ時間もできれば)
難易度普通と難しいで1回ずつ如月の章までクリアしました。
プレイ時間は難易度「通常」で2時間弱、「困難」でLv15(確か)まで上げて2時間30分程度でした。

◆良かったところ(必須)
戦闘面に関しては、わりとやるかやられるかな感じで、緊張感が保たれた適度なバランスでした。
個人的には「困難」の難易度が好みですが、シナリオ重視でサクサク進めたい人には難易度の変更も可能なので非常に親切かと思います。
また、やや地味な点ですが、レベル上げ厨の私としては、ザコ戦で初手からTP技を使えるのがとてもありがたかったです。
「天の警告」を覚えてからのウカちゃんの頼りになることなること。
ダンジョンのギミックも面倒にならない範囲で凝っていて飽きずに進めました。
個人的には色欲の館のギミックがあまりにも難しかったです(白目)。
シナリオの面では、ややもすれば難解になりがちな日本神話をテーマとしていますが、妙に現代的でゆるい感じの神様達をはじめとして、基本的にはコミカルなタッチで(ちょっと不穏な感じにもなってきましたが)、話もわかりやすいものになっていてプレイしやすかったです。
ちなみに、ツクヨミさんは男でいいんですよね…?(切実)

◆さらに良くしてほしいところ
・一部のボスが使ってくる開幕直後の魔法攻撃の威力が高く感じました。私が難易度「通常」でプレイした際は運悪くターゲットが集中してしまい、開幕でさち姉が力尽きました…
・主人公の術式使用時のモーションが2つの動作を行うため、やや長いのが気になりました。また、自身のみを対象とする技の対象選択は省略されているとなおテンポが良くなると思いました。
・主人公に使用TPが15の技があるとレベリングに便利かと思いました。2段切りだと、2ターン連続で使えないので…
・重箱の隅をつつくような内容になってしまいますが、村長の過去の中で、「かたくり村には議会がない」旨の会話がありましたが、現在日本では議会が廃止されている自治体は存在しないのです…
「議会は形式だけのもの」くらいのほうがリアリティがあるかもしれません。
ただし、法律上は議会を置かないことも可能なので、そういうものだといえばそれでも問題はないかと思います。

…やたら細かい事ばかりで申し訳ないです。


◆メッセージ
かなりの大作になりそうな予感がします。
さらに色々な神様と一緒に戦えるのを楽しみにしています!
 
>ぐらんぎにょるさん
ありがとうございます!まさか2週もしていただけるとは。
色欲の館のクイズに正解があるのか、作った私にもよくわかりません
楽しんでプレイしていただけたようで非常に嬉しいです。

>ちなみに、ツクヨミさんは男でいいんですよね…?(切実)
男子ですw神話でも性別不明なので最初はどちらでもないにしようかと思いましたので、一見分かりづらい感じにはなってます。

>一部のボスが使ってくる開幕直後の魔法攻撃の威力が高く感じました。
確かにいきなり沈むと…ってなりますよね。イベントで強制的にダメージを受ける分には威力は下げようかなと思います。

>主人公に使用TPが15の技があるとレベリングに便利かと思いました。2段切りだと、2ターン連続で使えないので…
単体相手のボスとかだと強くなりすぎるかもしれないので、全体のバランスを見て考えさせてください。現時点ではまだそこまでいかないと思いますが、LV15付近で各キャラが開幕直後から全体攻撃なり複数回攻撃を放てるようになるので、レベリングはむしろ中盤以降の方が楽になるかもしれません

>現在日本では議会が廃止されている自治体は存在しないのです…
そうなんですよね!法律では大丈夫ですが、議会がない自治体っていまだにないようです。舞台となっている片栗村のような閉鎖的で有力者の意見が強いところでは議会がないことでより異常性みたいなものが引き立つと思い、議会がない設定にしました。後々、プレイヤーにもその情報や前提を伝えようとは思っています。

>ゆわかさん
きちんと返信してなかったようですみません。
最後までプレイいただきありがとうございます。楽しめていただいたようで何よりです。

シンボルエンカウントはプラグインを利用させていただいているのですが、本当に絶妙なんですよね。素材提供本当にありがたいです。ツクシティのウカちゃんと比べても大分食い意地張ってますが、今後の活躍期待してください♪
 
トップ