楽しい戦闘を盛り上げるスキルコンボの実現について

(はじめに:
 質問や疑問解決だけでなく、アイディアも募りたかったため、ディスカッションスレッドに投稿しました。
 もし適切なスレッドの立てる場所がありましたら、お気軽に言ってください。移動します)

■背景
サガなど、攻撃スキル中に一定条件で違うスキル(ひらめきスキルみたいなの)が出たりすると、スカッとしませんか?
ドラクエとかで「この敵強い…死ぬ…」て時に、HPギリギリな状態で一か八かの最後の通常攻撃を繰り出すと、会心の一撃が出て倒せて「やったー!」てなるのと、似たような感情かもしれません。
ヴァルキリープロファイルみたいに、通常攻撃の後に、とあるゲージが溜まれば奥義を発動させるシステムなんかも、結構楽しいですよね。敵にガードされるとゲージが貯まらず、非常に悔しい…みたいな部分もあってこその爽快感。

スキルAからの別のスキルBへの自動遷移、ここではそれを「スキルコンボ」と呼ぶことにします。
もしそれがアクション性やタイミングよくボタンを押すものだけでなく、確率に依存するものであっても、
単調な戦闘にバリエーションを与えてくれる、面白い機能だと、個人的には思います。

■やりたいこと: 予想外の連続行動で戦闘を楽しくするような、快適なスキルコンボを実現したい
単純に考えれば、各種スキルでコモンイベントを呼び出し、その中で「戦闘行動の強制」をすればできます。
ただし、このやり方には問題があります。

■問題: ツクールMVのエディタ命令「戦闘行動の強制」は、複数回行動を強制的に0にする仕様がある
例えば、アクターが二回行動可能だった時、
1回目の通常攻撃でこれが出ちゃうと、2回目の命令はすっ飛ばされてしまうんですね…。
これだと、せっかく快感を得るために作った確率発動スキルが、「え? なんで命令聞いてくれないの? じゃま…」て印象を
プレイヤーに与えてしまっていて、現在困り果てています……><。

■議題: アクターや敵の「行動回数を減らさずに」連続してスキルの使用を行うことができる方法、もしくはその派生形
実現方法は問いません。スクリプトでもプラグイン、エディタでの工夫でも構いません。
「関係ないかもしれないけど、戦闘を面白くするために自分はこんな工夫をしてるよ」とか、
「上手くできてないけど、こういうのはどうだろう?」という、アイディアレベルの発言でも結構です。

■具体的なアプローチ: 
私はスクリプトが苦手(というより、ほとんどできないのでプラグインに頼りっきりです…)なので、案だけ書きます。
あくまでも一例ですので、このやり方でなくとも構いません。実現するアイディアのご参考にお使いください。

案A: 行動回数を減らさずにスキル使用を行うメソッドを新たに作って、それを各スキルのタグで呼び出す(プラグイン)

案B: スクリプトを駆使して、スキルが呼び出したコモンイベント内に、以下のような内容を書く
1. 通常スキル発動時、そのキャラの残りの行動回数を取得して一時変数に退避
2. ランダムでいろんなスキルを「戦闘行動の強制」
3. 退避した行動回数を、そのキャラの残りの行動回数に代入

案C: その他、複数回行動可能なステートの付与・解除など、ある方法を使えばエディタでもできる…かも><?

皆さまのお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
 
最後に編集:

剣崎宗二

ユーザー
(7/14編集。再構成したためアドレス変更。)
こんにちわ。
案Aでの解決の試みとなりますが、私が以前製造したプラグインにLinkActionSkillと言う物がありました。

https://github.com/kenzakis2/RMP_kenzaki/blob/master/ChainSkill/LinkActionSkills.js

ツクール始めたての頃に作った物なので確率発動等には対応していませんが、行動リストの最初に追加する形で追加発動するスキルを差し込んでいるので、行動数は消費しない(はず)です…
ただ、使用例が少なく(作った私自身はCTBと併用している為行動数の影響をテストしていません)何か不具合が出る可能性もありますが、一応お試しいただければ幸いです。
 
最後に編集:
>どうも、メルサイアさん。
ご希望のプラグイン、作成しました。
……と思ったら、すでに先客がいらっしゃいましたね。
しかし、もしかしたら何かのお役に立つかも……と思い、アップしておきます。

仕様
・バトルイベントの「強制行動」の後でも行動します。
・例えば3回行動可能で、2回目に強制行動のコモンイベントのついたスキルを選んだ場合などでも
 きちんと残りの1回の行動を行ってくれます。

ライセンス:MITライセンスに準じます。すなわち……
  • 製作者:神無月サスケ
  • 非商用利用: 自由
  • 商用利用: 自由
  • 再配布: OK
  • 加工: OK
  • 加工後の再配布: OK
  • シリーズ: ツクールMV
 

Attachments

  • RefineBattleActionForcing.zip
    1.2 KB · 閲覧: 140
最後に編集:
>剣崎宗二さん
早速のご投稿、ありがとうございます! 非常に助かります:hwink:
プラグインのヘルプを読みました。
・スキルでは、100%発動で任意のスキルを連続して発動できるのですねなのですね。
 ヴァルキリープロファイルみたく、奥義スキルに、小技のコンボ→最後の一撃を連続で挟み込む、
 という使い方に、とても相性がよさそうです。
・ステートでは、一定確率で属性依存スキルに対して特定スキルを反撃する機能があるのですね。これは嬉しいです。
 トリアコンタンさんの反撃拡張スキルが、最新のバージョンアップで反撃スキルが一つの行動として作用するようになたため
 (攻撃1回:1反撃ではなく、1キャラ行動:1反撃に対応し、反撃スキルのコモンイベント呼び出し動作を可能にするため)
 従来の反撃スキルとしての機能を別の使えないか、探しておりました。
 Yanfly氏のBattleSysCTBは未導入ですし、併用できるかはやってみないとわかりませんが、試してみます。

>神無月サスケさん
いつもフォーラムではお世話になってます:awink:
なんと! サスケさんのプラグインだと、全てのエディタ命令「戦闘行動の強制」が、行動回数を減らさずに実行できるよう
上書きされるのですか。
これは素晴らしいです! 早速導入してみます。

土日は仕事でちょっと創作の時間取れないかもですが:eswt2:、月曜日にはお返事書けると思います。
 
>剣崎宗二さん
大幅な機能追加、ありがとうございます! 
剣崎さんもおっしゃっていたように、とても夢が膨らむ、すごいプラグインになっていると思います:rwink:
こちら側はスキルコンボの具体例などを議論するスレッドにしたいため、
LinkActionSkillプラグインの詳細は、剣崎さんが新しく作られたスレッド
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/プラグイン-スキルに反応して反撃/連鎖で更にスキルを発動.291/
の方で返信させていただきます。

>神無月サスケさん
RefineBattleActionForcingプラグインで、「戦闘行動の強制」をしても、行動回数を減らさずにスキルの強制ができたことを、
動作確認しました。
これで、スキルのコモンイベント呼び出しや、剣崎さんのLinkActionSkillプラグインと合わせて、
思いっきりスキルコンボが出来るようになりました。ありがとうございます!

ただ、大技の「戦闘行動の強制」の後に、残った行動回数で通常攻撃などを絡められると
味方の場合は感動が減ったり、敵だと理不尽過ぎて辛い・・切なくなる…ので、
その後に以下のような、ターン終了まで行動できない「ステート付与」の命令を、
大技スキルが呼び出すコモンイベントに入れるといいと思います(正常に動くことを確認済みです)。

https://gyazo.com/af19f678d5952fdaccdad5fbd2ca3bec

なお、コモンイベント内で、最後に使用したスキル使用者のアクターIDや敵インデックスを取るのは、
ある程度スクリプトを使わないとできないため、
それが難しい方は、以下のように、敵グループイベントでやってしまうのが簡単かもです。

https://gyazo.com/3e5a8dda796801c937e7363b99465180

しかし、これでやっと、ほぼ無制限に、スキルコンボを実装できるようになりましたね…感無量です…(泣:kaocry:)。
面白いアイディアが出来ましたら、ぜひ実装してお披露目してみたいです。
他の方々のアイディアもお待ちしてます。
 
最後に編集:
>どうも、メルサイアさん、こん**は。
その問題の解決になるかどうかは、わかりませんが、例のプラグインを1.1にバージョンアップしました。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/プラグイン-「戦闘行動の強制」の際、残りの行動をリセットしない.306/

こちらではオプションにて「『戦闘行動の強制』の回数分だけ本来の行動をキャンセルする」という仕様をつけました。
よって、このオプションを設定し、大技の後に、
残りの行動回数分だけ「様子を見る」などのダミーのスキルを「戦闘行動の強制」として入れると、
より簡単にお望みの効果が得られると思います。

ただ、もし、剣崎宗二さんとのプラグインの兼ね合いで、それが難しい場合、
大技の後に特定のスイッチをONにし、敵の行動パターンで、
そのスイッチがONの時に、高いR(レーティング)で
ダミースキル「様子を見る」にする、という方法もあります。
(そしてバトルイベントで各「ターン終了」ごとにそのスイッチはOFFにする)

「大技の後、一切の行動を行わない」を実行したい場合、
こちらの方が便利かもしれません。

グッドラック。
 
最後に編集:
>サスケさん
プラグインのバージョンアップ、ありがとうございます!
確かに、「戦闘行動の強制」で1回の行動回数消費の方が通常は使いやすくなるので、多くの人の利用にはそちらの方がいいかもですね。
私の場合は、このスレッドにもあるように、無制限のスキルコンボの可能性を楽しく追及しようとしているので、
オプションを付けず、行動回数消費無しで使って、さらなる面白いコンボを練ろうと思います。

まだ実装&テストプレイ中ですが、こういうものを考えています。
・敵や味方の特定スキル発動時、発動の一定時間内に方向キーやボタンを押すことで、違う技に遷移する(MPやTPを消費)
 → 敵の予測できない行動をとっさに防御したり、行動不能にする割り込みを入れたり、仲間をかばったり、というやつです。
   アトリエのアーランド~黄昏シリーズの「かばう」や「追撃」の、もっと自由に戦略が広がるような形を目指してます。

・敵や味方の特定スキル発動時に、ランダムで違う技に遷移したり、遷移した技に応じて戦略が変わってくるシステム
 答えがある戦闘やタイミングゲームを何回もやらせてしまうと、ユーザに飽きが来るので、確率をうまく応用できないかと。
 ステートや敵、味方のHPやMPやTPに応じて変わるとかもありかもしれません。
 それらを簡単にタグで設定できるようになれば、つくる側ももっと楽しくなりそうです。
 
サスケさん、お久しぶりです。
またテストプレイをガンガンできる時間がやってきましたので、このスレッドの様なスキルコンボも、
より楽しい快適なコンボを目指して、日々改良・研究しています。

このプラグイン https://forum.tkool.jp/index.php?threads/プラグイン-「戦闘行動の強制」の際、残りの行動をリセットしない.306/ 、いっぱい使わせていただいています。



「大技の後、一切の行動を行わない」を実行したい場合、
こちらの方が便利かもしれません。
「様子をみる」でのアドバイス、ありがとうございます。
試してみましたが、やはりスイッチをONにしたり、確率で連続行動が出てしまうのは、あまりよくない仕様だったので、別の方法で実現に至りました。

ステート「硬直: 2ターン終了時まで行動できない」を作り、
スキル「スキを見せた: ステート硬直を自分自身に付与する」スキルを、大技スキル発動時のコモンイベントで付与することにしました。
こうすることで、敵味方問わず、大技を使った次のターンは硬直して動けなくなるので、
大技にもデメリットができますし、硬直時に防御力や回避率を減らすことで、
「敵の大技を読み、防御化回避で耐えて、その後に袋叩きにする」などの戦略性や遊び心が生まれました。

サスケさんのアイディアのおかげで、様々な視点で新しい戦闘システムが生まれそうです。感謝です。
 
トップ