空っぽのプロジェクトをツクール広場にアップロードする人ってなんなのでしょうか?

リンク

ユーザー
RPGツクールMVTrinityで、時々とんでもない物がツクール広場にアップされています。
空っぽのプロジェクトです。

ゲームが面白くないとか、それ以前に破綻してるとかは、感性の違いや技術力の違いもあるし、仕方はありません。
が、空っぽのプロジェクトを上げている人がかなりの数あります。

ダウンロードして実行すると、デフォルトのMap001にサンプルメンバー(ハロルドたち)が4人唐突に現れ、周りに何にもない(新規プロジェクトのまま)。
なにもできないのでそっ閉じする。

こんなのが何作も何作もあります。
一体これはなんでしょうかね?

流石にこれは時間の無駄なので、置かれるとちょっと困るのですけどね。

後少しマシなのでも、起動早々主人公の周りに障害物が置いてあって動けない。
調べてもなにも起こらないか、よく分からない文章が出て終わり。

そんな感じで全く意味が分からない物も「複数個」あります。
一体あれってなんなのでしょう?

流石にこういう作品はガッカリするので、即刻星1を入れさせて頂いています。
(本当は星0にしたい)

これは一体なんなのでしょう??
 

温州みかん

ユーザー
アップロードのテストではないとすると、悪質な悪戯であると考えられます。
「ゲー無」です。
何年か前に、某”蒸気”なゲームサイトにおいて、がめぐる製の、ほぼアセット(キャラクターや建物などのオブジェクト、そのパッケージ)
を置いただけのゲー無が販売されていたこともあるので、お金を取っていないだけ”マシ”かもしれません。
 
アップロードした人の名前はどうなっているでしょうか。適当に付けられているようなら温州みかんさんの「悪質な悪戯」に同意します。
伏字の件とも多少被りますが、これに運営側がどう対応するか、そしてそれに対する他ユーザーの対応を楽しんでいるのかなと予想します。
対応を誤れば苦情などが行くのは運営側。嫌がるのは一般ユーザー。そして仕掛け側は捨てIDならノーダメージハイリターン。非常に厄介です。
 

リンク

ユーザー
マリオメーカーにも「クリアできないコース」が上げられることがあるので
そういうノリなのでしょうか・・・・・・
マリオメーカーは、一応作者が一度クリアしないと投稿できない様に制約がかかってると思いますが、セキュリティホールがあるのでしょうか?

アップロードした人の名前はどうなっているでしょうか。適当に付けられているようなら温州みかんさんの「悪質な悪戯」に同意します。
伏字の件とも多少被りますが、これに運営側がどう対応するか、そしてそれに対する他ユーザーの対応を楽しんでいるのかなと予想します。
対応を誤れば苦情などが行くのは運営側。嫌がるのは一般ユーザー。そして仕掛け側は捨てIDならノーダメージハイリターン。非常に厄介です。
適当なのもあれば、普通にちゃんと付けてる人もいます。
タイトルはいい加減なものと、有名作品の二次作品を名乗ってダウンロードを誘う形のものが多めです。
 

ゼゼゼ

ユーザー
小学生とかでは?
アップロードしてみたい好奇心はあるけど、ゲームを作る技術はない的な。
あるいは、単純にネットやアップロードというものをよくわかってなくて、これなんだろうてきな感じで試しに触ってみただけとか?
 
ああ、これはあるあるですね。
一通り機能を試してみたいと思い、ゲームを作る前にプロジェクトアップ機能を
使ってしまった……ということが考えられると思います。
要するにアップした人は初心者で、アップによってプロジェクトがゲームとして
公開されるのを十分理解していなかった……というのがありそうですね。

また、別のケースとして、
そもそも家庭用ツクールの歴史を見ていても、1時間くらいで適当に作ったゲームを
皆で遊ぶ、みたいな風潮が多くありました。
そういうことをやっていた人が、確信犯的にやった、というケースもありそうです。

ネット対応の難しい部分ですね、ここは。
 
トップ