自由きままに雑談

氷艶瑞葉

ユーザー
毎度思うのは、ツクールMV、MZのアイコンに銃があるのに武器・スキルに銃がないことですね。
やはり戦争とかを連想するからでしょうかね・・・?
※追記:ツクールMVにもあったけどスキルは・・・って感じだった。

銃のアイコンはVXからありましたが、ちゃんと設定されているのはACEのみでした・・・。
 
最後に編集:
毎度思うのは、ツクールMV、MZのアイコンに銃があるのに武器・スキルに銃がないことですね。
やはり戦争とかを連想するからでしょうかね・・・?
※追記:ツクールMVにもあったけどスキルは・・・って感じだった。

銃のアイコンはVXからありましたが、ちゃんと設定されているのはACEのみでした・・・。
かどうかはわかりませんが、確かに銃は別格だと思います。
VXの頃の拙作では、誰でも使えるが剣技が出ないというものでした。

こちらも参照:
 
このところ思うことがあります。
ツクールはSUPER DANTE辺りの<ごっこ>程度のものがよかったのか、
それとも2000頃から高まった<マジもん>を作れる流れでいいのか。
そしてMVトリニティはこの点どっちつかずという印象を受けます。
 
このところ思うことがあります。
ツクールはSUPER DANTE辺りの<ごっこ>程度のものがよかったのか、
それとも2000頃から高まった<マジもん>を作れる流れでいいのか。
そしてMVトリニティはこの点どっちつかずという印象を受けます。
ごっこ需要は確実にあるので、エントリー環境としてごっこを無視するのは悪手だなと以前から思ってます。
 
ツイッターで「ボカロ曲を作りたいのに、動画やイラストを依頼するのに
お金がかかりすぎるのがつらい」というのがバズっていました。
フリゲにも似たような話は言えて「オリジナルイラスト、BGM、キャラボイス、システムが
作れないから手が出せない」という話をたまに聞き、主だった意見として「そういった要素が
なければたくさんの作品に埋もれてしまう」と言われています。
それはそうなのですが、初心者のうちはそんなことを考える必要はないと思います。

ハイスペックな作品がたくさん出てくるのはいいことに見えますが
初心者が立ちすくんだりとんぼ返りしたりするのは望んだ姿だったのかということです。
そういうわけで「ゲームクリエイターごっこ」「日曜ゲーム制作」という要素は
必要だと思うのですがそれじゃあ満足できない人が多いというか。
 
最後に編集:

ヨルシ

ユーザー
最近、YouTubeでツクール製のバカゲー実況見て楽しんでいます。多分、ゲームそのものよりは、実況者さんが面白いのだと思います…。
デフォルト存在をリスペクトしている傾向(?)がある作者さんのを見て楽しいです。

私なんて、データベース作って妄想する程度です。ごっこでも良いじゃないですか?
ツクールをオワコンだと語る人が外部にいました。ゲーム作るなんて楽しくないですよ…。
ココでは楽しくしたいですね♪

Uniteが売り逃げ感があって不快ですが、steam版配信されたら買いたいです。素材を楽しみたいです。正式名称のセンスはどうでもいいです。否定する奴がナンセンス!

ツクール製で、陳腐くらいなら個人個人の王道の再現、変に複雑なら某挑戦的クソゲー制作並みの作者さんの努力、なろう系(分からん!知りたくない!)になるくらいなら、とりあえず、作者さんは楽しく作りたい気持ちが伝わります。

私も机上の空論ながらも、ちまちま、データベースによって、俺設定(?)を語りたいです。
 
トップ