装備欄の変更について

装備欄の変更

  • デフォルトのまま

    Votes: 1 4.8%
  • 装備欄を増やしてる

    Votes: 13 61.9%
  • 装備欄を減らしてる

    Votes: 3 14.3%
  • 名前だけ変えてる

    Votes: 4 19.0%

  • Total voters
    21

ヨンゲキ

ユーザー
お世話になっております

RPGツクールの装備欄の名前は基本は「武器・盾・頭・身体・装飾品」の5つですね

装備欄の多いゲームだと「装飾品」が複数装備ができたり、「足」の装備があったり
逆に「盾」や「頭」の項目がなくて装備欄が少ないゲームもあります

皆さまの作品では装備欄の拡張や変更はしてますか?
 

ハルマキ

ユーザー
僕は武器、腕(盾)、身体、装飾品、装飾品で今作っています。
(最悪めんどい時は武器、防具、装飾品、装飾品)

装飾品を2つにしてるのは、ステートや属性対策を複数個付けられること、
防具の種類に左右されずに付けられることです。
 
執筆者:神凪洸

大抵の自作品では、武器、装飾品*nです。
ある装飾品を身につけると装飾品スロットが増えるとかもやるので、装飾品枠は最大5までです。
あとは、武器に装着する別の専用装飾品という扱いで、
武器、専飾*n、装飾品*nという形が最近の形。

二種類の理由としては
身体とか足とかそう数を用意出来ないので、全部ひっくるめて装飾品という扱いにしてるんですね。
 

ヨルシ

ユーザー
僕は普通はRPGツクールのデフォルトの「武器・盾・頭・身体・装飾品」から、盾は腕に変えて手袋や小手を表現して、頭は足に変えます。
「武器・身体・腕・足・装飾品」ですね。
本当は、「武器・盾・頭・身体・腕・足・装飾品」にしたいですが、色々な意味で大変になります。
頭装備は表現しにくいです。内面上は状態異常耐性とかで表現しやすいですが、表面上が難しいです。キャラクターのグラフィックでデフォルトの姿で被り物をしなくて大丈夫ですか?とりあえず頭装備を表面上で表現するなら、被り物=頭装備で誤魔化します。
身体装備って身体全体の装備を表現しないといけませんか?僕は部分的な身体装備を考えています。だから腕や足に分けています。ツクールのデフォルトのアイコンを有効活用したい意地があります。
装飾品は、指輪や首輪や御守りなどで表現します。
 

アッシマー

ユーザー
私は武器、盾、身体、装飾1、装飾2、装飾3
て感じです。
装飾はそれぞれ別枠にしてカテゴリ分けしてます。たとえば装飾1のアクセサリーを3つ付けたい、なんてことはできません。分け方はステータス系、状態異常系、特殊系といった感じですね。
 
自分の場合はSVキャラ自体に武器と合成していますので、素手にならない様に工夫と盾の欄を廃していましたが、最近の装備枠をプラグインで
武器、防具、装飾1、装飾1に変更していますので、装飾1を二つ装備出来る様になっています。
ちなみにレベルでのスキル習得ではなく、装備によるスキル習得にしていますので、装飾1自体にスキル取得を軸に組んでいます。
 
僕もずっとデフォルトの装備でやってきましたが、
装備スロットを自由に変更できるプラグインを見つけたので、
次のゲームでは面白いことが出来ないかな、と思っています。
HIME_EquipSlotsCore.js
このプラグインは、装備スロットを、装備タイプを無視していくらでも並べられる他、
一つの装備を複数タイプの装備スロットに装備させることも出来るという代物で、
やろうと思えばゲームボーイのサガシリーズのように、
8つのスロットに、武器でも防具でも魔法でも何でもぶち込めるということが
可能になります。
これがあれば戦略の幅が広がりそうなので、何か出来ないか考えています。
 

jun

ユーザー
制作中ゲームでは武器、盾、身体、足、装飾品、お守りです。

今作っているゲームでは、着ている服で顔グラやホコグラが変わるので、あまり細かく装備が変わらないようにしています。
装飾は個人的に二つ枠が欲しいので、二つにしました。
装飾品は服とは違うもので、防御力少しと素早さなどが上がったりします。
お守りは耐性系です。エンカウントを減らす等もお守り側です。
 
まれに減らす事もありますが、増やすことのが多いので
増やしている、に票を。

・OMQ123
 まれに減らす事もある、の例です。
 ぶき、たて、よろい、アクセサリの4枠のみ。
 数値が低いゲームなのでそんなに種類要らなかったのです。

・非公開実験作
 3パターン存在しています。
 <パターン1>
 武器、腕、頭、体、胴、足、装飾、装飾の8枠。
 「体防具」が主に鎧などで、「胴」は服です。
 全身鎧が頭、足と競合するけど胴とは競合しないとかそんなのがあったり。
 <パターン2>
 武器、腕、装飾、装飾、装飾、装飾、装飾、装飾の8枠。
 体が無いキャラクターだったので武具が剣と盾だけです。
 ただし耐性周りの補正が強いアクセサリ6枠は中々強い…んでしょうか。
 <パターン3>
 武器しか装備出来ません。防具も装飾も一切なし。
 設定上マゾヒストだったので防御力を欲さなかったのでしょう。

・エメラルドの瞳~UnTold
 武器、腕、胴体、装飾、装飾、ルーン、ルーン、ルーンの8枠。
 ルーンは追加の魔法を得られる装備ですが、能力補正はないです。
 地水火風氷雷聖邪核と魔法属性が9種もあるのに
 キャラクターごとに使える属性が2つ(一人だけ7属性使う)なので
 そのあたりの補助を考えて作ったそうな。
 その分まともな防具の枠が表示枠の都合で少ないものの
 性能をそれなりに高くするか、装飾でやりくりさせる予定。
 
私のやり方は他のスレッドでもちょくちょく書いてきましたが、改めてまとめてみると

武器
片手(盾、矢、腕輪など。二刀流で潰れる場合も)
体(防御力は基本これでのみ)
アクセサリ
アクセサリ
アクセサリ
アクセサリ

となっています。
アクセサリは頭防具を含みます。プラグインで最大4つ装備できるようになっていますが、頭防具と靴はそれぞれ最大1つずつです。複数装備できるアクセサリは指輪やお守りなど。
 
トップ