雷攻撃は何属性?

風属性だったり、光属性だったり、はたまた独立の雷属性だったり、
炎や冷気に比べていまいちポジションが安定しない雷攻撃魔法。
お宅はどうしてますか?
(※今回はアンケートを設けていません。適切な選択肢が用意できそうにないので…)

派生元スレッド:https://forum.tkool.jp/index.php?threads/属性はいくつ? 何がいい?.68/

ウチは少し前までは、FF5~6に倣って
火⇔冷 雷⇔水 風⇔地 光⇔闇
という対立関係まで含めた属性体系を採用していたのですが、
やがて王国心を参考に水と冷、雷と光をそれぞれ統合して
火⇔水 飛⇔壊 光⇔闇
となり、その後更に雷が再独立、毒も闇から分かれて、FF2の様にその2つが対になって
火⇔水 飛⇔壊 電⇔命 光⇔闇
として今は落ち着いています。

また、番外編的な話になりますが、三国志もの等で五行を属性として採用した時は、金属性に雷を充てていました。
 
当初は雷は水属性に強いとイメージを持って、独自の雷属性にはしてますね。

ただ、色々と添削を繰り返す内に魔装機神の四属性を参考にしてもいい気がしてきたので、製作中の奴では雷は風属性の一部にはしてますね。
但し、ゲーム内のシステム上では、表向きは風属性にしてますが、機械系や液体系に相手に対して、有効するために計算式では隠しとして雷を入れてますので実質複数属性扱いですね。
 

沫那環

ユーザー
雷属性として、独自に属性を設けています。
属性場システムを採用する作品では、機械系や水属性の敵に有効、かつ対立属性がない(=専用の削除スキルでしか属性場を消せない)、という敵に出されるとちょっと厄介な感じのする立ち位置にしています。
 
今作っている作品だと、魔法属性は四大元素(地水火風)+聖邪なので
雷魔法は風属性に入っています。

そうなった理由は若干、黄金の太陽がイメージに残っていたからでしょうか。
風属性のエナジーにレイやプラズマが存在しています。

自作品の世界では一連のストーリーで最終的に数百年経過する予定で、
魔術研究が進むと地水火風聖邪に加えて雷氷が加わるので、
そのうち、雷は独自の属性になるようですが…

しかし、一部金属鎧は電撃を通しやすいからといって
風属性に弱くなるという謎設定が生じるなど、なにやら杜撰な状態…
 
物理的に考えるのであれば、
火⇔氷で温度が高いか低いか、雷⇔地で電位が高いか低いか、水⇔風で液体か気体かという関係ができます。(個体は物理ってことで)

ですが、個人的には雷(機械)⇔水のほうが互いに弱点っぽいので、火⇔氷、雷⇔水、風⇔地という関係が好きです。
 
デフォルト素材にSF系の四神(四獣)があるのに気付いて、雷属性を入れてみました。
属性を4つにしたかったので、炎、氷、雷、冥の4つにしました。

ここまでは、天や風の扱いで雷にした感じですが、機械系モンスターを出す上で、機械は雷属性だけど、雷に弱いよね? リアルな話……って思ったので、機械系モンスターは雷属性を使いつつ、雷属性に弱いって事にしました。
(そうしないと、魔法反射しても耐性の属性なんですよね、だいたい)
 
相反する属性が無い(ことが多い)雷属性はシンプルにしようとすると削除されそうな属性ではありますね。
ペルソナ3のように大地属性を押しのけてレギュラー入りしているジオ系のような例もありますが。
相反する、ではなく3すくみだと意外と入っている感じもします。(FFやファイアーエムブレムなど)

自作品でも干支ランジェパーティーシリーズでは雷属性は入れませんでした。
敵のみ、雷系のスキルを使ってくる敵がいましたが一応、風属性に入れています。

(既にサービス終了してしまいましたが)某オンラインRPGでは基本の4属性(火・水・風・地)の外に
位置付けられた雷属性に与えられた属性は「即死」という大変強力なものだったのが記憶に残っています。
 

seea

ユーザー
「落雷」という属性があります。
またこれも突拍子もない設定になりますが、

雷系の攻撃の発動に成功したときの威力は猛烈に高いです。まず防御できません。
仮に耐えたとしても生き延びるのはごく僅かです(※耐えていないとも言う)
属性として区別……どころか、もう雷だけで十分じゃね? くらいの性能があります。
ダメージをHPの減少で表現することは困難なほどです。

雷属性の修得は極めて難しく、基本的に後天的な修得は”無理”
弱い~中規模の威力のものが存在せず、高威力のみ。
発動時に無茶苦茶コストが高い(色々消し飛ぶ)ので通常の冒険では登場しません。
日常的に出てきても困ります。雷落とされると話がそこで終わりかねません。

少なくとも、全ての冒険者はこの属性を扱えません。
つまり誰も使えないので、冒険者らによる術の研究は全く進んでいません。
存在することは間違いないので設定はしていますけれども
属性としてゲーム内に出てくる意味があるのか謎です。

神々か、あるいは神の眷属相当以上の存在でごく稀に操れる場合があります。
代表的な雷属性の使い手として、主神ゼウスがいます。
威力は推して知るべし。
 

chie

ユーザー
自作ゲームでは、雷の特技は風属性の中に含めています:kaopride:

パズドラでは、「火」→火・熱 「水」→水・氷(冷気) 「木」→風・土 「闇」→闇・月 「光」→光・雷 と
属性が分類されていたので、光属性に含めるのも ありかなあ、と思います。
(戦闘アニメなどでは、雷は黄色の画像エフェクトですしね:kaoluv:
 
どうもみなさん、こん**は。

僕は雷属性は『雷』という独立の属性を作っていますね。
ポケモンでも雷は「でんき」属性ですし、電気というものが、他の属性に比べて歴史が浅いのが理由です。

古代の四元素、火土風水でいうと、電気が発見されていなかった当時は、雷は「神のいかずち」とも呼ばれるように、
これらを超越した存在と考えられていたんじゃないかな、と思います。
よって、ファンタジーを四元素で作る人でも、雷(または光)を5つ目の属性として作った方が統一感がとれそうです。

なお、ロマサガ2では、雷の技は、風+水の混合技として出てきていましたね。
雨と風(雲)が強くなってきたところに、雷が生まれる、そんなイメージなんだと思います。
 
古代の四元素、火土風水でいうと、電気が発見されていなかった当時は、雷は「神のいかずち」とも呼ばれるように、
これらを超越した存在と考えられていたんじゃないかな、と思います。
よって、ファンタジーを四元素で作る人でも、雷(または光)を5つ目の属性として作った方が統一感がとれそうです。
ほほほうなるほど…これは上位属性「エーテル」の出番かもですね。
 
クロノトリガー:天(鎌鼬とシャイニングがあるため風雷光の複合属性)
テイルズオブデスティニー2:光(ディバインセイバーがインディグネイションポジション)
ブレスオブファイア4:風+冷気=雷
ロマンシング・サガ3:玄武(水と雷は別々になっている)

雷の定義バラバラやなぁ・・・。
 

Ho9tocraft

ユーザー
魔装機神シリーズで考えると炎になるんですかねぇ…?原作知らないから「炎」「風」「水」「大地」のどれかとしかわからんが…
 
執筆者:神凪洸

作品によって本当に違いますよね。

処女作の時は、とにかく属性いっぱい!アイコンかっこいい!っていう単純理由で
雷属性として存在してましたけど、今じゃ基本複合属性で
風と一緒だったり、光と一緒だったり、闇だったり、火だったり、もう何でもありやん!て奴ですw
そもそも属性名を特殊なものに変えてしまうので、雷以外も全て複合されてるんですけどね。

結局、全ては世界観で決まるのだ。って感じでどんな扱い方も全て美味しいのです。
 

えいち

ユーザー
ちょっと知識欲を満たせそうな話。

五行(火、土、金、水、木)において雷は木属性になるそうです。
さてなぜでしょうか?
あくまで一説ですが、これは雲(水属性)から落ちて、火事(火属性)を起こすから、
相関図的に木属性になる、ということらしいです。
五行厨なんでこういうのはすごく好きですね。某MtGやデュエマの色も五行と対応しますし、五行つよい。
 
ちょっと知識欲を満たせそうな話。

五行(火、土、金、水、木)において雷は木属性になるそうです。
さてなぜでしょうか?
あくまで一説ですが、これは雲(水属性)から落ちて、火事(火属性)を起こすから、
相関図的に木属性になる、ということらしいです。
五行厨なんでこういうのはすごく好きですね。某MtGやデュエマの色も五行と対応しますし、五行つよい。
デビルチルドレンでは金属性、は木属性となっている。
多分、雷の色が金色だから金属性にしたのかも。
 

えいち

ユーザー
デビルチルドレンでは金属性、は木属性となっている。
多分、雷の色が金色だから金属性にしたのかも。
金属は電気をよく通しますし、風は森の中を吹き抜けるイメージがありますからね。分かります。
五行思想は電気の知識なんてない時代の話ですし、漢方とか占いを真面目にやるんでなければ、
好きにイメージを当てはめるのが楽しいしいいんじゃないかと思います。
自分としては、むしろ好きに当てはめた結果がなぜか似通うという――それこそ某MtGみたいな――現象にすごく面白さを感じています。
(ちょっと雷の話とそれてしまったので、ここまで。)
 

まるたん

ユーザー
基本的には雷属性として個別に用意しますが、仮に雷属性を用意しない場合ならば
光属性に分類するであろうと思われます(/)・ω・(ヾ)
それ以外となると、あるいは独自の単語を作るなどをするかもしれないですね((´゚∀゚`))
 

アカさん

ユーザー
自分の作品では属性を色分けで赤、青、緑の三色で表してるので雷は緑!としています。

炎属性とか氷属性!で分けるならそのまんま「雷属性」か「風属性」のどちらかにしちゃいますねえ。

ちなみにむか~しのRPGで「エルファリア」という作品ではサンダーは地属性でした。
色んな考え方があるんですねえ。
 
トップ