メルサイア
ユーザー
一年ほど前に、ツクールMVのサンプルゲームをつくられた一人の、Tachiさんという方がつくられたプラグインを改造し、
以下のプラグインを作りました。
戦闘やイベントスキップ等のゲームスピードを自由に調整できるプラグイン minRPG_CustomizeGameSpeed.js
https://qiita.com/merusaia/items/75c266e31435d5f3937c
ダウンロード先
https://www.dropbox.com/s/v4jdj1yqn8emglg/minRPG_CustomizeGameSpeed.js?dl=1
このプラグインは、戦闘やメッセージに関する大幅なメソッドを上書きまたは追加定義しており、影響範囲は大きいですが、
通常スピードのX倍のスピードを開発者やユーザが自由に設定することができる、とてもフレキシブルなプラグインです。
うまく使えば、多くのゲームの戦闘やシナリオをより快適に、スムーズにカスタマイズすることができる可能性を秘めています。
…ですが、今まで私が間違えてファイル名に「_old」と付けてしまっていたみたいで、
プラグインとファイル名が一致せず、プラグインが実行時エラーになる不具合を、
この度一人のツクラーさんから報告をもらいました(2018年9月14現在は修正済み)。
私は本来プログラミングは得意分野ではなく、おっちょこちょいで、どうしてもプラグインの保守が苦手です。
せっかくいいプラグインをつくっても、このようなケアレスミスで、多くの人に届けられないのが、
いつも残念で仕方ありません。。。
そこで、どなたか、このプラグインの一部の機能を切り出し、管理してくれる人を募集します。
一部機能の削除や切り分け、UIやプラグインパラメータの設定の仕方も自由です。コメントも削除してもらって構いません。
MITライセンスですので、改良した際は、そのプラグインを自分のものとして、自由に配布していただいてOKです。
MITライセンスの決まり上、このプラグインの発端となったTachiさんの名前だけ残してもらえれば、
ファイル名もプラグイン名も、メソッド名もパラメータ名も、好きに付けていただいて構いません。
なお、私の著作権は放棄します。ソース内にmerusaiaの名前は要りません。煮るなり焼くなり、好きにしてください。
Tachiさんにも一度直接会って、「好きにしていいよ」と、許可をもらっています。
もし「やってもいいよ」という方は、このスレッドに返信して意思表明するか、
直接改編したプラグインのリンクを載せてください。twitter(@merusaia)などで質問も歓迎です。
私にできることは、このプラグインの内容を丁寧に説明したり、
動作チェックとバグ報告をしたり、上記のQuitaの記事やツイッターなどに載せたりすることで、
このプラグインの今後の発展に貢献させていただきます。
プラグインの好きな方、お返事お待ちしています。
以下のプラグインを作りました。
戦闘やイベントスキップ等のゲームスピードを自由に調整できるプラグイン minRPG_CustomizeGameSpeed.js
https://qiita.com/merusaia/items/75c266e31435d5f3937c
ダウンロード先
https://www.dropbox.com/s/v4jdj1yqn8emglg/minRPG_CustomizeGameSpeed.js?dl=1
このプラグインは、戦闘やメッセージに関する大幅なメソッドを上書きまたは追加定義しており、影響範囲は大きいですが、
通常スピードのX倍のスピードを開発者やユーザが自由に設定することができる、とてもフレキシブルなプラグインです。
うまく使えば、多くのゲームの戦闘やシナリオをより快適に、スムーズにカスタマイズすることができる可能性を秘めています。
…ですが、今まで私が間違えてファイル名に「_old」と付けてしまっていたみたいで、
プラグインとファイル名が一致せず、プラグインが実行時エラーになる不具合を、
この度一人のツクラーさんから報告をもらいました(2018年9月14現在は修正済み)。
私は本来プログラミングは得意分野ではなく、おっちょこちょいで、どうしてもプラグインの保守が苦手です。
せっかくいいプラグインをつくっても、このようなケアレスミスで、多くの人に届けられないのが、
いつも残念で仕方ありません。。。
そこで、どなたか、このプラグインの一部の機能を切り出し、管理してくれる人を募集します。
一部機能の削除や切り分け、UIやプラグインパラメータの設定の仕方も自由です。コメントも削除してもらって構いません。
MITライセンスですので、改良した際は、そのプラグインを自分のものとして、自由に配布していただいてOKです。
MITライセンスの決まり上、このプラグインの発端となったTachiさんの名前だけ残してもらえれば、
ファイル名もプラグイン名も、メソッド名もパラメータ名も、好きに付けていただいて構いません。
なお、私の著作権は放棄します。ソース内にmerusaiaの名前は要りません。煮るなり焼くなり、好きにしてください。
Tachiさんにも一度直接会って、「好きにしていいよ」と、許可をもらっています。
もし「やってもいいよ」という方は、このスレッドに返信して意思表明するか、
直接改編したプラグインのリンクを載せてください。twitter(@merusaia)などで質問も歓迎です。
私にできることは、このプラグインの内容を丁寧に説明したり、
動作チェックとバグ報告をしたり、上記のQuitaの記事やツイッターなどに載せたりすることで、
このプラグインの今後の発展に貢献させていただきます。
プラグインの好きな方、お返事お待ちしています。