MZ発売前:いろいろ雑談スレッド

公式の方にはバンドル版についての情報も記載されていました。
バンドル版って何?と思っていたら、要はセット販売のことだった。
今のところ価格は掲載されていませんが、これに付属してパッケージ素材の価格も判明しました。
個人的に欲しいなと思ったのは、MVTの素材集です。
けっこう良いお値段をしてやがりますね。
パーティクルエフェクト素材集 も良いなぁ。

ひょっとして、パッケージ版(DVD版)は発売されないのでしょうか?
時の流れを感じます。
個人的にはネットワーク認証などがどうなっているのかが気になります。
MVのパッケージ版はPC二台にインストールが出来て、お得だったんだけどなぁ。
 
>ひょっとして、パッケージ版(DVD版)は発売されないのでしょうか?
 これは自分もすごく気になっています。MVはパッケージ版で買った人間なので可能であればMZも…とは思っていたのですが。
 ただ「出たらいいな」程度のこだわりなので、発売があるか無いかの回答さえいただければ、それに文句を言うつもりはないです。
 (MZ発売前後で新PCにするかどうか迷っているので2台にインストールできるのはかなり大きかったりします)
 
気が早すぎますが、さらに次の作品が出るならば新機能リクエストにも書いたように
「1人当たり2台までのパソコンにインストールできる」みたいな
ことを言わずに、ブラウザ版をリリースしてほしいですね。

これならば、PCへのインストールさえ不要になり
いつでもどこでも、どんなデバイスでもツクールを
楽しめるでしょう。
 

しぐれん

ユーザー
Steam版は起動の際に認証が必要で手間なので、ツクールストアで買いたいところです。
しかし、ツクールストア版は追加素材を含んだバンドル版が無いので、今のところ購入に動けません。
問い合わせている人が多いので、その内なんらかの回答が出るとは思います。

予算についてはなんとか。
プラグイン作成で稼いだお金は、ほとんどがタカラトミーに流れてしまったので、例の10万円から補充する必要がありますが、どうなるやら。
 

seea

ユーザー
ツクール製ゲームプレイヤーの層が謎です。みなさん何かご存知ですか?
ツクールMV製ゲームが重いって私も聞いたことがあります。

誤解が無いように最初に言いますが、ゲーム製作者のゲームの作り方によって重くなることがあるとは思います。
しかし、PCゲーマーでしたらすごいPC揃えていると思うのですが(メモリ、グラボ等)それでも重い?
FPSとかよりツクールMV製ゲームって重いのだろうか?

書いていてふと思ったんですが、ツクール製ゲームってPCでゲームしない層がプレイしているのでしょうか?
(Steamを含めて)、矛盾している話ですが・・・

ツクールMV製はなぜ重いと言われるのでしょうか?


こんばんは。

ツクール製ゲームプレイヤーの層が謎です。みなさん何かご存知ですか?
予想ですが、
主なプレイヤー層は、ツクールの所有者と考えています。
具体的には、このフォーラムを閲覧しているユーザーが、主要なプレイヤー層になります。

単なる予想なので本当はちゃんと真面目な方法で調べてみたいですね。
どうやって調べるのが良いかなぁ。

>FPSとかよりツクールMV製ゲームって重いのだろうか?
予想されているとおり、ツクールMV製ゲームは普通に軽いです。

稀に本当に重たくなってしまうゲームもあるかもしれませんが、わざと実験的に重くしているのを除くと
まだそのテの作品は拝見したことがありません。

Chromeのエンジンの最適化も進むところまで進んだ感じですので
これ以上軽くすることは難しいのではないでしょうか。
(ブラウザの)バージョンアップの度に少し重くなったり少し軽くなったりと一進一退です。

ツクールMV製はなぜ重いと言われるのでしょうか?
現在のツクールMVは、Chromeブラウザで動かしたとき、
CPUのコアの100%の性能を使わないことが稀によくあります。
謎ですね。
PCの性能がそれなりに高く、ゲームが軽量に作られていると発生します。
軽量のはずなのにカクカクするという不思議なことが起こります。

MVに限らず、他のブラウザゲームでも起きることがあります。
今のところ、コアスクリプト改修ではどうにもならないだろう、というところまで分かっています。
OS、ブラウザ側の問題です。MV本体ではどうしようもありません。
プラグイン等でわざと「ある程度」重くすると回避できますが、スペック控え目のPCでは本当に重くなるため本末転倒です。

MZで改善するのかどうかを注目しています。どうやって改善するのか興味があります。

MVに比べてVXAceが軽いと言われる理由の一つに、エンジンが異なることで上記の問題を根本的に回避できていることが
挙げられます。VXAceでは発生しない現象ですからね。
私もMVを見るまでは、そんなこと(CPUを使い切らない)が起こるとは夢にも思わなかったよ!

コアゲーマーがやっているようにWindowsの設定を調整すれば解消する可能性が高いですが、
一般的なゲームプレイヤーの環境では設定はほとんど行われていませんし、
設定をプレイヤー全員にお願いすることも難しいので、問題の解決が困難です。

あと他には、単にデフォルトの状態だとマウス操作による主人公の自動移動が遅すぎるというのが
プレイヤーの印象に残った可能性もあります。
あれは、ゲーミングPCのCPU100%の性能を使っても本当に遅いのでプラグイン等で修正してもらいたいところです。

MZは主人公の自動移動辺りは標準で直っていてほしいものです。期待しています。
 

ヨルシ

ユーザー
わざわざツクールMZの予約特典でツクールMVも付くのは繋ぎを推奨しているのかな?MZの体験版は今はまだかな?
僕はバンドル版を予約しました。欲張りですが、バンドルS版は控えました。ダークファンタジー素材は良かった…。
 

まるまる

ユーザー
>seeaさん
こんばんは。

コメントやフィードバックを見ると「この人ツクラー目線だな」て思うことがあります。
プレイヤー層がツクール所有者の可能性は十分あると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニコニコ動画の方では年齢と男女比を集計してるようです。
アツマールのみで考えるとニコニコ動画利用者の集計データは少しは参考になると思いますのでリンク貼ります。
https://blog.nicovideo.jp/niconews/125733.html

アツマールの利用者が必ずしもニコニコ動画から流れてきているとは思いません。
しかし、ニコニコ動画利用者の集計データを見ると
アツマールの利用者は男性が多いと考えて良さそうです。

RPGアツマールのプレイされたジャンル割合を見ると面白いですね。
シミュレーションゲームが一番プレイされていることに驚きました。

投稿者のジャンルの設定に不備や未設定も多いのであくまで参考程度ですが...
ゲームによってはジャンルの混ざりとかもありますし・・・
 
これも今現在でも対応可能なので「できたらいいな」レベルなのですが、初心者が有り難いと思うかな、という機能について…。

「『ダメージを受けた時のTPの溜まり方』と『ダメージ床のダメージ』をエディターで設定できるようになってほしい」です。
現状だと基本設定の場合、ダメージを受けた割合でTPが増加し、これを調整するにはキャラごとのTPチャージ率をいじるしか無かったと思います。
またダメージ床は初期設定が10ダメージで、ゲームデザインによっては高すぎる(低すぎる)こともあるかと思います。

もちろんプラグインを使ったり、コアスクリプトに手を付ければ直すことも可能だと思うのですが、初心者さんや自分も含めた
プログラムに興味の薄い人にとっては難しいモノでもあると思うので、エディターのシステムあたりに「ダメージを受けた時のTPチャージ率」や
「ダメージ床のダメージ」を設定できるようにしてもらえるとかなり有り難いです。
付け足すと、ダメージ床は種類ごとにダメージが変えられるとさらに嬉しいです。
(ドラクエで言う溶岩が1ダメージ、毒沼が2ダメージ、バリアーが15または30ダメージというように)
 
公式を見る限り、MZのいわゆるRTPキャラですが、
勇者ポジション:リード、戦士:ミシェル、魔法使い:ケイシー、僧侶:エリオット
ですよね。

MVのハロルド(勇者ポジション)、テレーゼ(戦士)、マーシャ(魔法使い)、ルキウス(僧侶)に見た目だけで比べると、若干全体として大人しい感じがしますが、エリオットとか実は鬼畜な感じがしてイジリ甲斐があるように感じます。
 
予想ですが、
主なプレイヤー層は、ツクールの所有者と考えています。
具体的には、このフォーラムを閲覧しているユーザーが、主要なプレイヤー層になります。

主要ではないかなぁって思いますね
ツクール作者の中でも、このフォーラムは見てなさそうな人の方が多いですし
プレイヤーのほとんどはツクール所有者でもないって感じます
 

アルフ

ユーザー
今回はツクールストアで購入してDLCを買う事にしようかな。
Steamでも良いけど何か不安になるんだよね。※本当はパッケージが理想
話は変わってツクールMZで経営シュミレーション的なプラグインとか出るの期待!
もしくは公式でミニゲームとかのプラグインを素材付きで売って欲しいな。
 

jun

ユーザー
予約開始したので、もしかしたらもう新情報無いのかなと思っていたのですがありましたね!
サンプルゲーム凄そうなものばかりです。

そういえば予約しないと……(でも少し悩んでいます)
 

ゼウメン

ユーザー
なぜか英語版の方のみTPBシステムの詳細が公開されていますね。

・TPBゲージの速さを決めるパラメータは敏捷性の平方根
・その時点における最も速いバトラーのゲージが必ず4秒で満タンになる。それより遅いバトラーは比率に応じて4秒より遅くなる
・戦闘開始時は全バトラーにランダムで0~50%のゲージ初期値が与えられる
・先制攻撃/不意打ち時は片方のパーティに100%の初期値が与えられる
・ゲージ100%のアクターが複数いる場合、キャンセルボタンで操作切り替えができる
・各スキルに発動時間(キャスティングタイム)を設定できる。実際の発動時間はスキルの設定値とバトラーのTPBスピードとの組み合わせで決定される
 

どぅどぅ

ユーザー
MZsteamで予約したんですが、今MVで使ってるSAKANやGENEを使うには一度MZを終了してから、MVを立ち上げてそこから
MZに移行させないといかんのはめんどくさすぎます。SAKANやGENEをMZに連携してほしいです。じゃないと環境移行ができない…。
あとできればライブ2Dあたりも標準で動かせるようになってほしいです。ラノゲツクールには公式プラグインで制御できるのですから
是非ツクールMZあたりと別売りでもいいので連携できるようになると助かります。
 

alone

ユーザー
サンプルゲーム配信されたので遊んでいます。
macなのですが、セーブができないのですが、同じ方います?セーブしようとするとブザーがなります。
オプションも変更するとエラー落ちします。
 
サンプルゲーム配信されたので遊んでいます。
macなのですが、セーブができないのですが、同じ方います?セーブしようとするとブザーがなります。
オプションも変更するとエラー落ちします。
readme.png に書いてありますけど、一度アプリケーションをフォルダから出して戻すとセーブできるようになります。
うーん呪術的。
 
トップ