MZ発売前:いろいろ雑談スレッド

しぐれん

ユーザー
MZにはかなり期待しています。
RPGアツマールで公開されているゲームによって人気プラグインの傾向も把握できました。
そういった物が本体機能になれば、プラグインの機能も強化しやすいです。

あとは先行アクセスはあるのかな?とかですね。
お盆休み前に使用可能になれば、さっそくプラグインを公開したいので。
 

ganges

ユーザー
ツクールMZ楽しみです。

個人的には、イテレーションがどの程度スムーズにできるようになっているかが気になりますね。
また、MVプラグインの機能をどの程度MZの基本機能として吸い上げているのか、にも興味ありです。

データベースとプラグイン管理を同時に開いたり、プラグインのオンオフがボタン1つでできたり、イベント内の任意のコマンドがコメントアウトできたりしたら最高ですね。(データベースやプラグイン管理画面のスクショが出てないところを見ると、うれしい変更があるとは思います。)
あとは、キャラクタースプライト(歩行グラ、SVアクタ)のコマ数やアニメーション速度をエディタで指定できるようになると非常にうれしいです。

MZになってもプラグインの需要は多いと思うので(Unityでさえ多くのスクリプトアセットがあるので)、公式によるコアスクリプトのコメントやプラグインの作り方のフォーローアップなんかも期待したいです。
 
RPGツクールMV の良いところダメなところを一通り上げておけば、操作性の向上を謳っているMZで改善された部分が明解になって援護射撃になると思って書いてます!
僕が思いもよらないぐらい、使いやすくなっていると嬉しいですね!
あと、おっさんキャラ増やしてください(笑)

あ、それからこのフォーラムの部屋の名前「ツクールMZ」じゃなくて「RPGツクールMZ」にしたほうが良くないですか?

 
返り値と似たようなものですが、直前の処理の結果が入る it みたいな変数が一つ用意されると、いろいろ便利なんですけどね。
MVだと変数の[0]空いてるじゃないですか、そこ使えばいいんじゃないかな。

あーっとですね。it というのはインタラクティブフィクションの文脈でコマンド入力によく使われるんですけど。

look sword
take it

ってやると、最初に剣を見てその反応が返って来て、次は take sword って入力してもいいんだけど、直前にlookしてて対象となるアイテムを指定できているから it を代わりに使える、なので take it で剣を手に入れられる。
というわけです! 伝わったかな。

 他にも it は HyperCard の HyperTalk とか AppleScript 、一時期インタラクティブメディアの覇権開発環境だったディレクターのLINGO とかの言語でも使える、なかなか伝統のある変数です。
 Perl でいうところの $_ みたいな。
 
最後に編集:

はなまる

ユーザー
海外フォーラム見ると日本の公式より多少情報が出てますね。
公式のスクショから機能が類推出来ない様に細工されてるみたいですマーケティングの都合で
後から情報が更新されるようです。
 
最後に編集:

はなまる

ユーザー
海外フォーラムより

・MZのエンジンは新しいためプラグインの互換性は保証出来ない
・データベースに新たに追加された項目があり、そのためデータベースがタブ化され2ページとなった
・イベントエディタに切り替えるとマップチップを表示している部分がイベントリストに切り替わりイベントが一覧表示される
・マップレイヤーが追加され5層のレイヤーとなる(リージョンは含まず)マップチップの手動でのペイントと自動ペイントができる
・新造されたアニメーション機能

このくらいが向こうのフォーラムで上がってました
MVのプラグインが使用できないのはエンジンがPIXI5やNWJSに更新されて過去の互換性が取れなくなる
ためのようですねぇ、プラグイン開発者の方々の資産を活用するのであればMVを今まで通り使っていく事になります。
ただMZの方が処理性能が改善する可能性がありパフォーマンスが上がるのであればMZの使用を視野にいれておく必要がある感じ。

個人的にはコモンイベントとスイッチと変数の数をもっと増量して欲しいんですよねぇ、いくらあっても困らない
それからイベント編集中に他のコモンイベントやイベント、スイッチや変数を閲覧表示できるようにしてほしい
同時に見れないんで本当に困っているんです。
 
最後に編集:

ゆみねこ

ユーザー

■判明したこと
  • MVとの互換性なし
  • マップレイヤーは4層で、自動補完も手動切り替えも可能
  • 新機能「イベントリスト」追加
  • データベースに「システム2」タブが追加
  • ほとんどの変更は、提示されたスクリーンショットに反映されていない
■推測できそうなこと
  • 言語はJavaScript
  • アプリ出力なしの可能性
  • 3D機能なし
  • MIDI対応は引き続きなし(対応プラットフォームがブラウザしか書かれていない)
推測の理由は上記リンクに書いた通りですが、恐らくマップとデータベースの拡充が主なセールスポイントなんじゃないかなーと思ってます。
RPG以外にも、探索やホラーゲームとして使われてきた経緯がありますし、その辺の機能強化は嬉しいですね。
 

はなまる

ユーザー
公式に3頭身キャラチップ作って欲しい
昔から2頭身変わらずなんでシルエットの変化が乏しいんですよね。
アウトラインが縦横48ドットに詰め詰めに作られてるので
なんかドラえもんみたいで嫌なんですよ。
あれだけ顔がデカいのにとくに顔のアニメーションが
あるわけでも無いし、それなら3頭身にしてポージングとか
頑張った方がシルエットも含めて個性出し易いと思うんんですが。

あれこれ言っても買うのは確定なんですがねっ!!!w
 

はなまる

ユーザー
レイヤーの仕様が
自動ペイント層1+レイヤーが4層みたいですねー
何で海外リークが多いのかw

公式のイラストレーターさんが変わった?ので
キャラエディターのバストアップがそちらに変更される?
コレは増量なのか不明
アイコン類が全てリデザイン
 
自分は戦闘画面の仕様変更に期待したいです。
VXから大きく変わっていませんし、XPの戦闘画面に戻すか、顔グラ表示を標準で搭載していただきたいです。
またサイドビューへの変更ができるのは良いのですが、
スキルアクションが設定できるようにYanfly様のプラグインと類似するものは公式で付けていただきたいです。
 

亀井ろろろ

ユーザー
サンプルゲームがプラグインだらけだと参考にしにくいです。

というかさっぱりわからんからツクール使ってる身としては
メジャーな機能はプラグインじゃなく標準でつけてほしい・・・。

でもみんなの意見を見てると「ここが変わってほしい」とか「変わってほしくない」とか意見がいろいろあるので
「不満がある人は自分でプラグインいれてね」ってなりそう。
 

しぐれん

ユーザー
-今更言っても遅いんですが、メソッドごとにああいう実装にして欲しいと書くべきだったのが色々と。
まあ、自分のプラグインの関係なんですが。

プラグインの互換性は実装次第ですね。
MV/MZの違いを吸収するコードはきれいなプラグインなら可能でしょうから。

ただ、まだまだ驚くような隠し玉があると思います。
MV発売から5年で人気機能もわかってきましたから。
 

ミカエル

ユーザー
MZ楽しみです。
期待しております。

個人的にはオンラインゲーム(特にMMORPG)が大好きで
そういったゲームを作りたくて、いろいろと毎日、奮闘しております。
実際、MVでオンラインゲームを作らせていただいたのですが、
やはり複雑なプラグインやスクリプトといった難関が立ちはだかってしまい、
たくさんの方々の助けがあってようやく作れたように思います。

リンクさんや藍津海さんがおっしゃるように、
ツクールも複雑なプログラムから脱却して、
本来の持ち味である「簡単にゲームが作れる」ように
なってほしいと切実に思います。

何はともあれ、MZはすごく楽しみなので
待ち遠しいです。開発、運営さん、頑張ってください!
 

ゆみねこ

ユーザー
個人的には「不満があるならプラグインで」の一言で片付けるより、プラグイン以外にもUnityのEditor拡張みたいな、複数のアプローチがあると嬉しいですし、無いならないでプラグイン環境をもっと強化してほしいかなとは思います。

デフォルトのエディタ画面だけでニーズを受け止めようとすると、どんどん初心者向けではなくなってごちゃごちゃしますから、カスタマイズ性を上げてほしいかな
 

ゆみねこ

ユーザー
結局、慣れたユーザーやプラグイン使いまくる人からしても、プラグインばかりに頼ると意味分からなくなってくるんですよ。だから、プラグイン開発者に声をかけてデフォルトから入ってるプラグインを増やして「対応しました」だと少しうーん.......とはなりますね
 

ツキミ

ユーザー
これはちょっと別方向の要望なんですが…
もし出来れば、 リリース後もツクールMZを定常的にアプデ・サポート出来るように、支援コミュニティを作りませんか
国内だとci-en・fantia、海外だとPatreonのようなサービスの感じです。

理由1:ユーザーはツクール本体の持続的なサポートを欲する
MZには現在でもすでに素晴らしい機能が沢山あると思いますが、想像力無限のクリエイターたちは常にエンジンに対して新しいアイデアを出し続け、アプデが無いとそれらのアイデアを実現するのは難しいと思います。このニーズを満たすには、年単位の持続的なサポートが必要です。

理由2:アプデするには金がいる
開発部の方々もツクールMZを無償で提供しているわけではありません。発売1年後になると、さすがに発売当初のようにお金が入ることはないと思いますので、同じレベルのサポートをずっと続くのはだんだん困難になると思います。
まして、過去経験からすると、リリース一定期間後MZのばら売りセールが始まり、そうなるとサポート用の資金源が更に減るでしょう。

期待結果:
支援コミュニティがうまくいけば、上記2つの問題を一気に解決できます。
ユーザーはエンジンのアプデを受けられて満足できますし、開発陣にもサポート資金が入って、心配なく開発を行えます。
支援しているユーザーに対して、例えば優先的に要望を聞く・新機能の先行体験・無料素材配布などの特典とつけると、支援コミュニティー加入の誘因にもなるでしょう…!


最後に
自分としてはツクールのさらなる発展を期待していますし、それを支援したい気にもなっていますが、さすがにツクールMVを何個も買うのはちょっと違うので… このようなサービスがあればめっちゃ喜んで支援します。(端的に言えば、完全なる自己満な要望ですが…)
是非今後の展開プランの一つとして、考慮に入れていただけると嬉しいです。
 
最後に編集:

トリイ

ユーザー
新しく出たPVを見る限り、キャラクターエディット機能がちょっと改良されてますね。楽しみです…………。
追記:見たところ、目や口などパーツ位置を調整できるみたいですね。MVのものだと、絵を描くのが好きな人間としては自由度の低さが悲しくて自分で描こう!→作業量が増える→エターナる になりがちだったので、うれしいです。色数とかも増えてますように!
 
最後に編集:
トップ