MZ発売前:いろいろ雑談スレッド

ganges

ユーザー
個人的に気になるニュースが、角川がツクール事業を切り離して子会社化するってやつですね。

ゲーム UGC 事業の中心として約30年にわたり、ユーザーがゲームを作ることができる「ツクール」シリーズを開発・販売し、全世界のゲームファンから支持を得てきたが、今回、新会社がUGC・インディゲーム事業に特化することで、事業の一層の拡大を目指していく。

とニュース記事にあったので、いろいろ盛り上がってくれると楽しいと思います。
とんびさんもツイッターで言及されてましたが、新会社の効力発生日が9月1日らしいので、MZ発売もその前後になるんでしょうかね?

下に記事貼っときます☆
ツクール新会社設立のニュース記事
 
システムや素材について、いろいろな情報が出てきて嬉しいですね。
正直、発売直後はプラグインも少ないだろうから様子を見ようかと思っていました。
しかし顔グラのジェネレーターの質は高く、
デフォルトキャラの立ち絵などもあって素材集としての価値も高い気がしており、
購入したいと思っています。プラグインは後から増える可能性が高いだろうし。

発売日についても気になりますが、価格についても気になります。
MVはパッケージ販売があり、しかもPC二台にインストールが認められていました。
これがMZではどうなるのかも気になっています。
自分はダウンロード版よりもディスク版が欲しいなぁ。
今のところディスク版の販売について公式には載ってないんだよなぁ。
 

WTR

ユーザー
新会社の効力発生日が9月1日らしいので、MZ発売もその前後になるんでしょうかね?

開発状況による事情っていうのがあると思うんですけど
フツーに考えて夏休み前に出したいと思うだろう…けどこの時期にアナウンスがないということは…いやしかし…

すぐ半額以下になるのが既定路線なのに初動で買っちゃうのは
たまたま時間が出来たときに目についた人か、すでに沼に嵌っててもうほとんど条件反射的に買っちゃう人かどっちかだと思うんですよね。
前者を押さえるのにタイミングは重要だと思うなー でも急いで出してトリニティの二の舞は勘弁…
 
事業内容で気になるのは「ゲームソフト・デジタルコンテンツの製作者の育成」何これ・・・。他はわかるけど、なんだろうか?
社員の育成としてだろうか?ツクラー 育成計画も入っているのだろうか?

多分、前者の方だと思うけど子会社で、今回も合同会社イクシールに素材全般を頼んでいる可能性を考慮して、プラグインは各方面のプラグイン制作に委託していると思うとツクラー 育成も含められている感がある。
 
最後に編集:
動画は短いのだと5分あたりからありますし
イラストは見るだけなら1秒から出来ますが
ゲームは30分あたりでも短い方なので
(1分から5分のイベント見るだけもあるけど)
SNSなどを介して広げにくい部分はありますね

しかも内容によってはプレイスキルが無いと楽しくない
作る方も絵も準備して曲も準備してプログラム組んで
ってやったら途方も無い時間が掛かります

ツクラーだと1000人もフォロワーいたら多い方に感じますし
他の趣味と比べたらアングラっぽさがあるのも分かります
まぁそれが心地良かったりしますけど


開発者もマニアックな世界って言葉使ってました :rswt:
 
>他の趣味と比べたらアングラっぽさがあるのも分かります
>まぁそれが心地良かったりしますけど
 この視点はとてもポイントになる視点だと思っています。
 前の書き込みで自分は「ツクール・ゲーム制作のアンダーグラウンド感を無くし、もっとフォーラムも健全化してメジャーになってほしい」
 的な書き込みをしましたが、正直な話それを望まない層も確実にいるでしょうし、健全化が必ずしもベストではないというのも分かります。
(偉そうな事を言っていますが、もし市販ゲームレベルのルールを求められたら、自作品も引っかかる危険性のあるパロディは結構多いです)

 別の例えになりますが(無知でものを言っているので違っていたらすみませんが「少なくとも外野から見ている分にはそう思う」の範疇です。
小学生~中学生の頃ですが、休み時間の遊びの定番「ドッヂボール」が少年雑誌で取り上げられ、統一ルールを決めて全国大会も
開かれました。ドッヂボールを題材にしたマンガも出ていましたが、全国大会が開催されメジャースポーツとなり「遊び」から「スポーツ」に
なるに当たって、学校でそれにのっとってやろうという事になったらかえって堅苦しくなった…という記憶があります。
しかも当時、メジャーな全国大会が2つあり、公式ルールが別々に2種類存在するという大変ややこしいことになっており、さらにその1つは
「1度当てられて外野に出た選手は外野がヒットさせても内野に戻れない」という根幹に関わる部分もあったため大変でした。
オリンピック競技になった際、選手の言動に注目が集まったときがありました。オリンピック選手なんだからもっと品を良く…という
声も出ていましたが、正直古くからスノーボードを愛していた人からすれば、そのワイルドさ、アウトローさ、詰まる所「お行儀無視」が
最大の魅力だったとも言えるんじゃないのかな…と。メジャースポーツになって知名度は上がったけれどそれは古くからのファンは本当に
望むものだったのか…と言われれば疑問です。

同じ事はe-sportsとして一般に認知されてきたゲームにも言える事かなと思っています。マナー違反にやきもきしている人も多いですが、
何となく、自分の好き嫌いを抜きにして色々な人の発言を見ていると古参の方からは「ゲームってもともとそういうものだったのに何を今さら」
という反論が見え隠れしている人もいます。それも少なからず。格闘ゲームを作ってきた人間なので格闘ゲーマーの気質も少しは
分かるつもりですが、その手の方にはそういう、必ずしも100%悪い意味ではない「お行儀の悪さ」「ギラついた荒さ」が魅力だったんだ、
という方がいるように感じます。詰まる所「アンダーグランド感が心地よかったのに」という感覚に似ているかもしれません。
 ツクールが今回の新作MZの発売、そして新体制の元でどちらに転がるかは分かりませんが、願わくば
「お行儀の良い、世間に認知された趣味」としても「『アンダーグラウンドだから許される』なちょっとお行儀を無視した荒い世界」も、
きちんと住み分けは必要としても、どちらも可能な限り受け入れるものであってほしい、と思っています。
 
そういう視点で考えてたのかってのは僕は意外でした
アングラと健全化は対立構造では無いと思っていたので

極端な話をすればツイッターの方が荒れやすいのと同じで
(つい最近も誹謗中傷が原因で自殺した人が居ましたし)
アングラの方が実は静かに楽しめるって側面があります

意味合い的には非表示されてる内容の方が私と近い感覚かも
DL数が伸びた作品ほど文句も飛んできやすいとかありますね
 

タシラカ

ユーザー
さらっとプロジェクト移行について書いてるけど
プラグインはまだしもアニメーションデータの扱いはどうなるんでしょうね?
MVのアニメーションデータベースを基にスプライトシートをスライド表示させるだけの
単純なeffekseerファイルに変換するコンバータとか作れそうな気もするけどそんな事をしていたらきちんと公知しそうな気もする
でも※プラグインデータは引き継げません。 とプラグインだけ例外化しているのも気になる…どっちなんだろう?
 

しぐれん

ユーザー
また新しい要素について公開がありましたね。
なお、海外フォーラムでは詳細な追加情報がありました。
海外の記事
マウスサポートや、画面サイズ・フォントの設定。
これで仰々しいプラグインで設定を変える必要がなくなりました。
画面サイズを変更したいだけなのに、余計な項目まで書き換えられて競合に苦しむ日々からはお別れです。

とりあえず買いましょう。
みなさん10万円もらったでしょ?(そういうお金かどうかは知りませんが)
 

ゼウメン

ユーザー
ここまで情報を見てきた範囲の感想です。
これまでに発表されたどんな改良や新機能も、それ単独で「おお、これは購入決定だ!」と思わせるものはありませんでした。
しかし「この改良はまあまあ嬉しいな、この新機能もなかなか…」というふうに数えていくと、トータルでじゅうぶんに定価分ぐらいの値打ちはありそうだと感じてきています。
というわけで個人的には「買い」が結論になりそうです。
 

まるまる

ユーザー
ツクールMV発売後初期〜中期頃に開発された
プラグインの製作者がMZ発売で戻って来てくれると嬉しいですが...
良いプラグインが多いので移植または似たプラグインを誰か出していただけたら・・・無理かな。

最新作を使用するとは限らないディープ層がいるのがツクールシリーズの難しいところですよね。
個人制作ゲームの販売サイトを見るとVX Ace使用の人が多いです。

フリーゲームにおいてはスマートフォン対応の強化は良いですが、
個人制作販売ゲームはPCでプレイすること前提だと思います。

色々書きましたがフリーゲーム製作のライト層を増やす試みは良いことだと思います。
 

まるまる

ユーザー
ツクール製ゲームプレイヤーの層が謎です。みなさん何かご存知ですか?
ツクールMV製ゲームが重いって私も聞いたことがあります。

誤解が無いように最初に言いますが、ゲーム製作者のゲームの作り方によって重くなることがあるとは思います。
しかし、PCゲーマーでしたらすごいPC揃えていると思うのですが(メモリ、グラボ等)それでも重い?
FPSとかよりツクールMV製ゲームって重いのだろうか?

書いていてふと思ったんですが、ツクール製ゲームってPCでゲームしない層がプレイしているのでしょうか?
(Steamを含めて)、矛盾している話ですが・・・

ツクールMV製はなぜ重いと言われるのでしょうか?
 
トップ