RGSS Console上での文字入力・取得について

Chip

ユーザー
コンソールからキーを入力させたくgetsメソッドを使用しているのですが
下記エラーが必ず発生します。
-------------------------------------
Errno::EINVAL が発生しました。
Invalid argument - <STDIN>
-------------------------------------
調べてみると、日本語・英語それぞれruby環境で同じ事象が起きている方がいて、
どちらもrubyの最新版をインストールしたら直りましたとあったのですが
vxaceのコンソールってPCの環境に左右されるものでしょうか…?
一応rubyの最新版をインストールしてみていますが、状況変わらずです。
以前は特に意識せず動いていたものなので原因がわからず……
何かわかる方いらっしゃいますか…?
 
それは仕様と思って諦めてください。
RGSS3のコンソールは、専ら文字列(p関数など)を表示するために準備されており、
前作までp関数をメッセージウィンドウで表示していたのを置き換えるためのものです。

つまりデバッグ出力用に特化されていて、完成品では表示されないものです。
よって、入力などは考慮されないんですよ。

……でも、やってる人、いるんですね。でもそれは想定外の利用方法ですよ。
 

Chip

ユーザー
それは仕様と思って諦めてください。
RGSS3のコンソールは、専ら文字列(p関数など)を表示するために準備されており、
前作までp関数をメッセージウィンドウで表示していたのを置き換えるためのものです。

つまりデバッグ出力用に特化されていて、完成品では表示されないものです。
よって、入力などは考慮されないんですよ。

……でも、やってる人、いるんですね。でもそれは想定外の利用方法ですよ。

神無月サスケ様

ご返信・ご助言ありがとうございます。
仕様とのことで一旦は納得致しました。
以前問題なく動いていた原因が不明ですが、推奨されないとのことで諦めます。

また、某所で公開されていたスクリプトにてゲームデータをcsvで
出力するものがあり、コンソール上で入力した文字によって
動作を分けるような書き方をされていてそれも問題なく動いていたのですが
あるタイミング(アップデート?)から仕様が変わった感じでしょうかね…

ありがとうございました。
 
また、某所で公開されていたスクリプトにてゲームデータをcsvで
出力するものがあり、コンソール上で入力した文字によって
動作を分けるような書き方をされていてそれも問題なく動いていたのですが
あるタイミング(アップデート?)から仕様が変わった感じでしょうかね…
そうなのですか。もしかしたら僕が知らないだけで、
コンソールの文字入力の方法があるのかもしれません。

知ってる人、誰か教えてあげて下さい。
 
トップ