RPGツクールMZで作りたい作品(妄想歓迎)

新ツクールの発売で盛り上がっているところで「もしRPGツクールMZが発売されたらこういうのが作りたい!」というアイデアや妄想を
思う存分語ってもらうスレッドです。妄想OKですので制作は義務ではありませんのでお気軽に。もしかしたら「あ、そのアイデアいいかも」と
アイデアの交流にも繋がるかもしれません。

「MZの機能がよく分からないから語りようがない」とか「MVでも創れるならMVで作ればいいのでは?」というご意見も出そうですが、
新ツクール発売をキッカケに新作をツクろう!という方もいらっしゃると思うので…。
 
最後に編集:
スレッド立てた自分からの妄想で…。UTJ公開の熱も冷めやらぬ中ですが「ライブ・ア・ライブ」的な章立て作品を作ってみたいなと。
「ツクールMZ」だけに題して「Melt Zone」とか(略すとMZ)。この手の作品はVX Ace時代「タイムパーティー」でやったことはあるのですが、
改めて、それも可能であれば本家のイラストのごとく各章ごとに別の作者さんが担当したコラボ作品というのも面白いかなと。
(あくまでも妄想の範囲ですが)。

各章は今まで流行っている、または流行ったことがあるジャンルから選択してみるとか。
・現代編:平凡な毎日の中に、とある不思議な現象(日常生活の範疇でも可)が起こる物語。
・学園編:現代編に近いけど舞台は学校。主人公は学生。学校内で事件が発生して解決…とか?
・異能力編:舞台は現代。だけど主人公が異能力に目覚め(人知れず)それを駆使して同じく能力を持つ敵との戦いを描く。
・タイムリープ編:過去の時代にワープ。現代の知識を活かして大活躍!?
・異世界転生編:あり得ない小説やゲームの世界へ転生。驚異的な能力を主人公が身に付けるとか?
・ファンタジー編:設定そのものが現代社会と少しずれている空想世界の物語。魔法やモンスター、何でもアリ。
・神話編:神様達のお話。神様にも意外と人間的な悩みや問題があるようで…。

全部クリアで全部繋げた最終編とかあっても面白いかもしれません。
 

温州みかん

ユーザー
デフォルト機能だけで「王道」チックな短、中編RPGをつくりたいです。
MZのデモンストレーションのような感じで。
ちょっと、ガサツなところもあるけど根はやさしい主人公が、けなげ女の子と出会って、先輩(師匠)の死を乗り越え成長し、ライバルを倒し、真相を知り、魔王や黒幕を打破してエンディングをむかえる、という展開の よくある一本道RPGです。
(自由度? なにそれ? デバッグが面倒になるだけじゃん!)
ダンジョンに落ちている装備や、適正レベルで覚えるスキルが攻略のカギ、という素直な攻略性にしたいです。
そこに、MZのまだ見ぬ新機能を入れ込めれば幸いです。
 

キノコケーキ

ユーザー
ツクールMZで皆が使えるたくさんなプラギインを作りたい!
MZでファイナルファンタジータクティクスみたいなゲームを作りたい。実はMVでタクティクスゲームの制作もう始まったけど、MZに引っ越すかもしれない。(それに、MVの素材は多分MZにつかえる)
 

ヨルシ

ユーザー
相変わらずPCで「つくってあそぼ」感覚です。
キャラクター生成が充実して、戦闘画面にフェイスグラフィックが表示出来るなら、イデアの日みたいにダメージを表情で表したいです。シュールになるなら尚更です。
PVでキャラクター生成を見てゴツい輪郭は頬に陰りが無かったっけ…?成人男子の主人公は精悍な顔立ちをイメージしたいです。
キャラクター生成の配色に明る過ぎない茶髪が無いなら、また肌色を移植して、配色を魔改造しなくては…。
元からTシャツが有れば嬉しいです。無いなら簡単な作りになるけど作らなくては…。
ゲーム作るよりも、新作ツクールの素材の魔改造を語ってすいません…。
 
慣れるためにも2、3時間程度で終わる短編。
犬がファンタジー世界に転移。
犬ならではのスキルを使いながら、同じく迷い込んだご主人を探す旅に出る。
(スキル例)
お手パンチ…お手と見せかけて強力なパンチ
ワンワンアタック…懸命の体当たり、自分もちょっと痛い
モフモフボディ…モフモフになりダメージを和らげる
毛づくろい…自分のHP回復
つぶらな瞳…敵をうっとりさせる
歯茎むき出し…歯茎むき出しで唸り、ビビらせて防御力を下げる
グルグルしっぽ…自分のしっぽを追いかけその場でグルグル、なぜか敵は混乱する

と、飼い犬を見て適当に考えました。
 

まるたん

ユーザー
当然ながらMZがどんな性能かがはっきりしてないわけですが、MVも性能がいいのは間違いないので、MZに切り替えるというより
MVではこんなゲーム。 MZではあんなゲームという感じで作っていきたいという気持ちもありますね((´゚∀゚`))

仮にMVがフィフを主体とした王道のゲームなら、MZでは別のキャラを主体とした王道とはちょっと違うスタイルのゲームって感じで(´・ω・`)b
もちろん、私の性格上作るのが苦手な分野もあるので難しい話ですけどね(´・ω・`;)

そういう妄想を実現するためにもMZには期待したいですね(*'ω'*)
 

jun

ユーザー
今のゲームが完成してからなのでまだ遠いですが、次に作りたいものはいくつか候補があります。

1.ツクールDS+の時のリメイク。
友達に顔グラなどのイラストを描いてもらった作品なのですが、その友達がプレイできなかったので今度はプレイできるようにリメイクしたい。

魔女が登場する現代物の短編です。


2.PS2のツクールの時の作品。初めてエターなった作品で、その後小説にして完結したので作っていなく、ゲーム版(元々そのための物語だった)を作りたい。

↑但し、小説にした時にとある書店サイト様から電子書籍化された作品なのでゲーム化するには一応許可を取らないといけない(著作権の契約等の都合)から、そういうのが面倒な問題があります。

近代風な世界設定で宝石を巡る冒険物です。


3.昔作った物語でまだツクールでゲーム化していない作品の1つ。

近代風な世界設定で西部劇等の好きな物を詰め込んだ物語です。


4.ネタ強めで考えた物語。私というよりは家族が作るのを手伝う感じです。

ゾンビと戦う系の短編です。


以下妄想。

5.友達のキャラとイラストで乙女ゲーム。もしくはギャルゲー。

どちらかというと友達の美麗イラストを眺めて楽しむゲーム。かなり内輪向けなので公開できるか不明です。
 

リンク

ユーザー
買うかなー、買わぬべきかなー。
悩むところです。

というのが、SUPER DANTEとかの頃には機能が少なすぎて、あんなこといいな、できたらいいな、で新機能を心待ちにすることが多かったんですよね。

しかしながらVX以降ぐらいからは、機能は仰山あるけど、僕が使いこなせないという状況を繰り返してるのですよね。
最近だと

VX…購入するもスクリプトが理解できず頓挫
MV…同上
フェス…機能が一気に減ったのは不満だったけど、なんとかできることを見つけ出して一作作った
ツクトリ…スクリプトは無いが、できることがかなり多いので、それを組み合わせてどこまでゲームとしての独自色を出そうか考えて、一作作った

こんな具合なので、何か作ろうと思って作れない壁に当たったところで、裏を裏をと考えると、意外とどうにかなったり、自分には使いこなせなかったけどスクリプトが使えればなんとかなるんじゃないか、と思える余地が近年のツクールに多いので、どうするべきなのか頭を捻ってます。

要はMZじゃなくてもいいんじゃない?になるんですよね。

まあ買って作品作るとしたら、取り敢えずは腕試ししとしてあまり無茶なものには手を出さない方が良いのかも知れませんね。
その代わり、今まではスクリプトが必要だったり、何百行ものイベントコマンドを書き連ねる必要があったけど、MZなら僅かなイベントコマンドでできるよって物があれば、その機能は僅かに使ってみたいところです。

ま、最初は王道で行きたいところです。
 
私の場合、現在制作メインの作品がMVに集中しているのと、他色々な諸事情で
MZを購入できるかどうかは分かりませんが・・・。

もし、作ってみるならまず体験版で短編の一般的なRPGゲームを作ってみたいですね。

MZだと、どのような機能があるのか・・・。
短編の枠で可能な限り盛り込んで作ってみたいですね。

もしくはデフォルトの仕様のままでどこまで出来るかどうか、もでしょうか。
・・・ただ、MZの体験版の仕様が、体験版MVと同様という前提となりますが(汗)。

余談ですが、MVの時にも前述のような体験版で短編RPGを作ってみたことがあります。
そっちの場合は、ノンプラグイン+サイドビューで作りましたが(汗)。
 

マイマイン

ユーザー
私はMZで、10人パーティでクリアに20時間以上かかる王道ファンタジーRPGを製作しました。完成に約1年ほどかかりましたが、
クリアに20時間は長編の部類に入るでしょうか?そのゲームは、かつて幻想界を救った魔法少年が、祖父から託された使命を果たし、
最愛のパートナーの願いをかなえるために、再び幻想界へと旅立つというストーリーですが、「過去の話が謎すぎる」と言うコメントを
いただき、主人公の魔法少年が、初めて幻想界へと旅立つ前日譚のゲームを作りたいな、と思っています。今作がフロントビューなので、
今度はサイドビューにする予定です。

↓こちらから、つい最近完成した自作ゲームをダウンロードできます。できれば、感想も聞かせてくださいね。(励みになります!)
セプトクルール 虹色の夜明け:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!] (freem.ne.jp)
 

新河ちとせ

ユーザー
買うかなー、買わぬべきかなー。
悩むところです。

というのが、SUPER DANTEとかの頃には機能が少なすぎて、あんなこといいな、できたらいいな、で新機能を心待ちにすることが多かったんですよね。

しかしながらVX以降ぐらいからは、機能は仰山あるけど、僕が使いこなせないという状況を繰り返してるのですよね。
最近だと

VX…購入するもスクリプトが理解できず頓挫
MV…同上
フェス…機能が一気に減ったのは不満だったけど、なんとかできることを見つけ出して一作作った
ツクトリ…スクリプトは無いが、できることがかなり多いので、それを組み合わせてどこまでゲームとしての独自色を出そうか考えて、一作作った

こんな具合なので、何か作ろうと思って作れない壁に当たったところで、裏を裏をと考えると、意外とどうにかなったり、自分には使いこなせなかったけどスクリプトが使えればなんとかなるんじゃないか、と思える余地が近年のツクールに多いので、どうするべきなのか頭を捻ってます。

要はMZじゃなくてもいいんじゃない?になるんですよね。

まあ買って作品作るとしたら、取り敢えずは腕試ししとしてあまり無茶なものには手を出さない方が良いのかも知れませんね。
その代わり、今まではスクリプトが必要だったり、何百行ものイベントコマンドを書き連ねる必要があったけど、MZなら僅かなイベントコマンドでできるよって物があれば、その機能は僅かに使ってみたいところです。

ま、最初は王道で行きたいところです。
いまではツクールMZは最強。ピクチャの簡単に移動できるようにもなったりとMVよりも拡張されたところもある。
どんどんMVからMZに移行してきているひと多い。
 
トップ